富山のお友達から送られてきた沢山の稲積梅。
梅酒
梅ジュース
梅干し
それでもまだまだあったので、最後は梅ジャム作りで締めましたラブラブ
 
 
{80DB58DC-63B7-4DCA-81E2-992F4A605236}
 
梅ジャムにはいろんな作り方だあるみたいです。
共通するのは、さっと50度くらいのお湯でアク抜きする事。
この温度が高すぎると、梅の皮が破れてしまってぐちゃぐちゃになる。
 
2度ほど湯を捨ててアク抜きをし、その後タネを取り出す、と書いてるレシピもある。
でも私はそのままお砂糖を入れて煮てしまいます。タネを取り出すのはしっかり煮えて実が柔らかくなってから。
 
タネを取り出す前に、丁寧にアクをすくいます。
 
そしてタネを取り出す時は手袋をします。
初めて梅ジャムを作った時、素手でタネ取り作業をして手がボロボロになった経験があります。
 
タネを取り出した後、バーミックスでピュレーにします。これで裏ごししなくてもスムースな梅ジャムになります。
 
お好みの硬さまでくつくつ煮て出来上がり。

 

{D268E4A0-F584-4F48-ACEE-B166DC662E68}
 
煮沸消毒した瓶に詰めて、これで保存も完璧です。
 
クエン酸がたっぷり入った梅ジャム。
たっぷりパンに塗って食べたら疲れが取れるかな音譜