ピアノ発表会の思い出そして選曲スタート | 30年満席音楽教室の子どもの力が伸びる才能開花音楽メソッド

30年満席音楽教室の子どもの力が伸びる才能開花音楽メソッド

30年満席音楽教室からうまれた才能開花メソッド。どんな子どもの力も誰でも簡単に引き出し伸ばせます。

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ

 

千葉市若葉区

わかば音楽教室

加山佳美です。

 

 

近年、大体3月近辺に教室の発表会を

開催していました。

 

 

新規の生徒さんを受け付けなくなり、

ほとんどがリトミックからの進級

 

在籍生の下のお子様(とご親戚) です。

 

 

なので、

最盛期?と比べれば

 

 

発表会の最後の演目で

 

いわゆる

「名曲」

 

もそんなに並ばなくなったかもしれません。

 

「革命」のエチュードがソロのトリだった時は

確かに凄かったかもしれない。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、教室として華々しくしたいとか

 

名曲を揃えたいとかは

 

私の希望としてはありません。

 

 

 

生徒さん個々の成長過程として発表会があります。

 

先生の見栄とか

教室としての出来栄えは関係ないので、

 

 

 

「有名な曲が減って残念だった」

とアンケートに書かれたりすると

とてもがっかりしました。

 

 

 

理想だけを追っているつもりもない。

眼の前にいる生徒さんを見つめて

日々伸ばしているし、

 

 

発表会やコンクールなど

 

 

飛躍的に力が伸びる機会もある。

 

 

 

でもそれは私の主観。

 

 

通ってくださっている保護者の方

とどこまで価値観が一致するか

はわかりません。

 

 

 

一生懸命にやっても

食い違うことは

いくら経験を積んでもあるとおもって

精一杯取り組んでいます。

 

 

 

そんなこんなも有り

 

 

今年度の発表会は 若干迷っていましたが

 

「開催の運命」が動き、

 

 

抽選無しで大ホールも取れました。

 

 

選曲や練習に入っています。

 

 

いつも、選曲に入って

「何弾いたっけ?」

「昨年何だっけ?」と

 

聴いてしまうので、

 

 

記念にもなるので、

 

素敵なカードになるように

 

本日のレッスンから

発表会で弾いた曲を振り返ってもらいました。

 

image

 

image

 

 

 

 

すでに練習に入っている

 

中高生、

 

伴奏と重なっている中学生、

 

受験生でも「1日弾いたって変わらない」

「1日、塾行かなくたって変わらない」

 

そんな子も毎年居て、

 

 

 

小学生でも

「〇〇が弾きたい」

 

がよりによってもう被ったり

 

ずいぶん上のレベル曲だったりで

 

 

嬉しくも有り、驚きつつも

 

先生も張り切っています。

 

 

まだまだですが、

余裕を持って

楽しんで舞台経験が出来るように

取り組んでいきたいと思います。