サーブってテーマを作ったわ | 趣味のテニス

趣味のテニス

テニス歴3年
その後ブランク
スクール初中級レベル
両手フォアハンド(順手)
時々卓球
好きなショットはスピンサーブ

己はサーブしか練習しないのに、全部「テニス」というテーマでは過去記事が見つけにくい

 

というわけで

 

サーブというテーマを作りました❣️照れ

 

でも過去記事はまだ「テニス」の分類のまま

徐々に変えていきます

 

最新の練習記録・成果を…

 

 

まず、グリップ

 

前回己のサーブのグリップはコンチネンタルより薄いと知ったけど

 

今回は少し厚くしてコンチネンタルで打ってみた

 

少々違和感…でも!

 

"どフラット"サーブはこの方がインパクトしやすいかな、うん

 

スピンサーブには少々厚いけど…

 

スライスはこのグリップでも、少しバックイースタン寄りでも大差なかった

 

何せ問題は足だもの

 

トロフィーポーズをしっかり作って膝を屈伸させて

 

足の力を使い体重乗せたサーブを打てたのは…

 

トスが流れるほどの風の影響を差し引いてもあんまりない爆笑

 

つまり威力あるサーブなり、スピードのあるサーブはあんまり打てなかったってこと

 

今日気づいたけど、トロフィーポーズのとき私は軸足の踵までべったり体重が乗っているのだ

こんなイメージ↓

 

これだと膝の屈伸があまり使えない…

でもプロでもこういうトロフィーポーズの人もいるのだし

 

私は左利き足で、軸足が右だから、元々何をするにしても左を軸足にするのが苦手なので

 

無理しないことにした

 

訓練して踵を上げてトロフィーポーズを作れるようになれば、その時そうしようと思う

 

↓ここまでは無理だけど、少し踵を上げるのが理想

 

………で、ラケットの上げ方だけど

 

 

 

 

↑足を使おうとしたらこういう風にはならなくて

 

前と同じくバンザイサーブになるか

 

このフェデラー↑のような角度でラケットを立ててトロフィーポーズを作っている自分がいて

 

染みついた癖はなかなか抜けないものだし

 

スイングスピードが上がっても足が全く使えていなければ意味がないし

 

全身をどうすれば効率よく使えて、自分がやりやすいか❓

 

それを考えるのが大切だと思った

 

今日の写真↓