ご訪問ありがとうございます

まつともよしみです



息子が新聞で体罰の記事を目にした後 
話し始めました。

 
体罰が何でダメなのか 分かった‼️




小さい頃 叩かれた時
【叩かれた】痛みや怖さは覚えているけど



何で叩かれたのか覚えてない!
叩かれた理由がまったく分からん!



ごめんなさい。あの時は……


と 素直に謝り

当時のことを2人で振り返りました。


例えば 小学生の頃


【夕方6時の門限を何度か守らなかった時】

その後の夕食、お風呂、宿題の時間が
順番にズレてくる。
この影響で子どもの寝る時間が遅くなる。
私の家事タイムもズレて
【自分の時間】も減ってしまう。



今なら 理解できます


あの当時の私のイライラガミガミは

目の前に起きた課題
【6時の門限を守らない息子】

に対して向き合っていたのではないのです。


息子が6時を過ぎて
帰ってきたことにより

 
連鎖する出来事を
見通したり想像して


沸き起こった怒りの感情なのです。


そう 

息子にただ怒りを爆発していただけ


なのです。


さらに


その後イラガミしている私の横で

ちゃんと聞いてない息子の態度を見て



イライラ菌増殖( ̄▽ ̄)


「何回言ったら分かるの?」
「次から守るって言ったよね?」



ガツ〜〜ンと


子どもにやってしまったのでした。




イライラの本当の原因を探ると

本当に子どもに伝えたいことが
見えてきますね


親が伝えたいことを子どもにきちんと伝える

伝わるまで サボらない!諦めない!

私はコーチングを学び
 聴き方、伝え方が変わりました。

親が変わると子どもも変わります。

神戸三宮での
【ママの笑顔を引き出す講座】募集中です。

🔶コーチングを取り入れたコミュニケーション
🔶ママ自身のココロの在り方
をお伝えします。

・コーチングに興味がある方や学ばれたことがある方
・子育て イライラしてしまう方
・不登校や引きこもりで悩んでる方
・子育て後を考えたい方
ご参加お待ちしております