①真面目起業の始め方・必要な道具とスキルはこちら

②真面目起業の始め方・何を売りますか?商品開発

③真面目起業の始め方・誰向けに商品を作ればいいの?

④真面目起業の始め方・商品開発応用編〜ニーズが変わったらどうするのか左矢印ここ

 

 

商品開発の話が続きますが、

商売のかなめになるので、

なかなか語りつくせません。

 

今回は番外編で。

 

商品が変わるとき

 

ちょうどコロナ騒ぎで、社会の価値観やニーズに変化が出てきてます。

そうなると事業で扱っている商品が、この変化で売れなくなることも起きます。

現に、飲食店やアパレルなどに打撃があります。

 

ここまで大きくはないですが、長く事業をしていると

お客さんや社会が求めるものが変わってきて、

今まで売れていたのものが売れなくなることは、割とよくあることです。

それに対応出来ないと倒産や廃業となります。

(経営判断的に一度閉めて、仕切り直すはありです)

 

 

他の変化としては、自分自身の体力気力などの問題で

今までやってきたことが続けられなくなる、ことがあります。

 

例えばアロマサロンで長年施術をしてきたけど

体力的に限界がきて、スクールの方に移行したいとか、

そういう相談は頻繁にあります。

 

私の場合、3年毎くらいに商品が変わっています。

 

アロマセラピスト右矢印ヒーリング・心理セラピスト右矢印セラピスト養成右矢印ビジネス系講師右矢印オンラインサロンオーナー右矢印女性の新しい働き方委員会

 

自分に求められるものが変化してきて、

それに合わせて、商品も変えてきました。

 

 

やり方方法が変わる

 

職種は変わらなくても、時代の変化とともに

やり方方法が変わることもあります。

今は対面はコロナでダメですが、代わりにオンラインが主流になっています。

 

物販なども今後は対面販売よりも

通販事業の方が伸びていくでしょう。

 

これは提供するやり方や媒体の変化になります。

 

同じ商品でも売り方や売り出し方が変わったり

サービス提供の仕方が変わったりしていくものです。

 

 

この変化というのは事業をする上で当たり前に予測しておいてください。

今は早ければ3年毎に何かしらが変わります。

 

今の商品、そしてサービス提供の仕方、

媒体、活動の方法など、日々いろんな変化が起きます。

 

起きて当たり前なのです。

 

ダメになるものもあれば、

新しく生まれるものもあります。

その繰り返しが商売です。

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

昔は駄菓子屋さんは何十年も駄菓子屋さんでした。

でも、今は何十年も続いた駄菓子屋さんも廃業する時代です。

 

逆に昔はハンドメイド商品というのは

売るところが少なく収益になりませんでしたが

今は、メリカリやSNSなどのネットの発展で

売る場が増え、十分な収益を得ている人もいます。

 

そういう時代の変化に適応できる人は

息の長い商売が出来ている人です。

 

そのためにも新しい技術、スキルなどは

勉強し続けなくてはなりませんね。

 

 

 

 

 

 

 

下矢印サービス一覧下矢印

 

ライン公式・画像をタップ

売れる人売れない人の無料資料配布中!

 

インスタ初めました!下矢印Click❗️

X(旧Twitter)フォローよろしく

オンラインサロン443倶楽部

FBの女性限定無料グループ

YouTubeチャンネル登録してね!

右矢印お問い合わせはこちら