いじめに関する私の考察(全てではない) | 手帳を使って人生をデザインする★番場よしこ【東京・八王子】

手帳を使って人生をデザインする★番場よしこ【東京・八王子】

東京近郊(もしくはオンラインで)手帳講座を開催しています。受講生は160人以上。

こんにちわ。

今日は昨日よりは体調がマシなため

市役所に行ったり銀行に行ったり

事務作業をしていましたよ~



図書館にも行って
読み聞かせの選書もしましたよーニコニコ

 

ばんばんよしこ、です。

 

息子が帰ってきたので

ランドセルを開けたら

 

道徳教材でいじめのことについて

親子で話し合って親もコメントを書く

 

というのを持って帰ってきました。

 

まあ、そろそろ

いじめ

という言葉が現実味を帯びてくる

お年頃になりましたかね…キョロキョロ

 

まだうちの息子は

いじめが何たるかが

分かっていないようですが

聞くところによると

人間関係の細かいトラブルは

あるようです。

 

私は読み聞かせボランティアをしているので

子供達に誰のお母さんか認知されています

(そういう意味でも、読み聞かせボランティアは

おススメだったりするw)

 

それもあってか

 

私が学校にいるだけで

「今日、〇〇君(うちの息子の名前)がふざけてて先生に怒られてた」

「〇〇君(うちの息子の名前)は言われないとちゃんと出来ないんだよ」

「〇〇君(うちの息子の名前)がこういうことをしてた~」

などという報告を

子供達が勝手にしてくれます。笑

 

普段から、子どもたちは

周囲からどれだけダメ出しされているのかな

とは思ったりもしますがw

 

まあ

 

言われたことを言われたとおりにちゃんとやる

 

という事が「いいこと」となっている

教育だと

うちの子がダメ出しばかりされるのも

仕方ないかな…とw

 

ちゃんとやらないとダメ

ってことが、そもそも思い込み、なワケです。

「ちゃんと」の基準なんて人それぞれでしょ?

と思ってるので

私も聞くだけ聞いて

よほどのことがなければ

基本、スルーです真顔

 

うちの子が全く気にしてないのが

せめてもの救いですwww

 

で、ですね

すごく、ものすごく大雑把に言いますよ

ものすごく大雑把に言うとですね

 

いじめって

「いじめる側の八つ当たり」

だと思ってるんですよ。私は。

 

ま、いろいろな言い分はあると思いますよ。

 

アイツが変なことをした

アイツがムカつくことをした

アイツがちゃんとやらないから

アイツが俺の(私の)手柄を取った

アイツだけみんなと違ってずるい

 

アイツが…

アイツが…

 

あたかも

アイツが私の中の「正しさ」と合致しない

(※あくまでも「私の中の」であるところがミソw)


だから「アイツが悪い」「私が正してやる」と

自分の行為を正当化してるだけ

それが忠告やアドバイスならいいのですが


たまたま裏事情があり捻くれ曲がって

「いじめ」

という行為になっている

だけ、なのかと思っております。私は。

 

そもそも

仮に「アイツが俺を怒らせた」としても

いじめという手段を使ってでしか

問題解決手段が見つけられないことが問題だとは

思わないかね?

 

そもそも

あなたの中の「正しさ」って

世界共通の「正しさ」じゃないよ?って言いたいしw

(「普通そうでしょ?」って言う人の

「普通」が信用できないのと同レベルw)

 

そもそも

自分と周囲の関係性が上手くいってたら

「A君がこんなことをしてた、ダメだと思います」

なーんて

そんな細かいところは気にならないんですよ。

「ああ、アイツ、また何か変なことやってるなー」

って、鼻ホジしながらスルー出来ちゃう。

 

スルー出来るようなどうでもいいことが

気になってしまうってことは

それだけ

何らかの背景があって

キャパシティがいっぱいいっぱいだというコトが

推測できちゃうんですよ。


そう。

だから、

いじめる側が


無理して

我慢して

寂しくて

存在を認めてほしくて


そんな思いで

いっぱいいっぱいになって

張り裂けそうな気持ちのタンクを

空けてきなさい

話はそれからだ、と

私は思ってます真顔


ま、本人だけでなく

子どもの問題の場合は

(多くの場合)家族も絡んでくるだろうから

一筋縄にはいかない。ってのは

わかってるけど

わかってるけど

 

やっぱりそこだよなーチーン

(全てではないだろうけど)


そう。

わざと嫌がるようなことをしてでも

反応をもらって寂しさを紛らわせたり

自分を正当化して承認欲求を得たかったり

 

表面化するケースとしては

いろいろあるだろうけど


いじめって

(主に)いじめる側の背景に何かある

ってことを念頭に置いて話をした方が

いいんじゃないか、って思ってる。

 

だから

道徳で「いじめはよくありません」って教えるのも

大切なことなんだろうけど

「いじめはよくない」なんて正論で戦ったら

いじめている側の欲求の満たしどころがなく

見えないところで発展するだけだろうな…と

思ってしまった私なのであります。

 

そもそも

いじめる側だって

「いじめはよくない」ことくらい分かっているさ!爆

 

その上で

なぜ、いじめという行為に出ざるを得ない

裏事情があるのか

ってところだよなー

って思っております。

 

さて、それを踏まえて

道徳のリーフレットの「親のコメント」を

どう書きましょうかねぇ…

 

あはははははっはははは・・・・

 

———

ばんばんよしこの

講座やお茶会、シェア会のお知らせは

LINE@を中心にお知らせしていますニコニコ

お友達登録して下さると

嬉しいです爆笑

 

友だち追加

 

友だち追加できない場合は

@hui7016d

で検索してください!!