今月で娘8ヶ月ウインク


離乳食もバクバク食べてくれてます(納豆ときゅうりは苦手みたいショボーン)笑顔が多いパパっ子娘ラブ


でも最近は家の節電も兼ねて、育児ルームが開放されてる近所のこども園へ行くようになりました。


おもちゃ有り!冷房有り!

電源等の危険なし!広いし動き放題!




猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


話は変わり、治療再開しようかと思ってます。


保管してもらってる卵は一個。


9月ごろに保管延長代が発生するので、それまでに移植したいキョロキョロ


私の考えは帝王切開して8ヶ月程たつけど、1年あけようが8ヶ月あけようが、4ヶ月の違いってそんな変わらないじゃ無いかなと。。


さて、クリニックへ行くと先生は案の定"帝王切開なら本当は1年くらいあけた方が良いと言われてるけど…"


大きな病院で帝王切開の傷を見てもらってから方針を決めようとなりました。


早く治療を再開したい私は翌日紹介状を持って大学病院へ。


大学病院の先生は"確かに切った所は薄い気はするけど…。お腹あけて実際の物を見れたら確信出来るけど、私たちもエコーで影を見てるだけだから、1年あけたからと言って絶対大丈夫という事ではない。実際帝王切開1年未満で妊娠する方もいらっしゃるけど、だからといって中絶するかと言うとそうでは無い。胚を戻すという過程を辿ってるから、(不妊治療の)クリニックの先生は慎重になってるだけだと思うよ。一応MRIも撮ってみようか?"との事で来週MRI。


3年ほど前に卵管の手術してくれた先生。

すごく久々に会えて嬉しかった爆笑

先生の考え方とか患者への寄り添い方とか本当好き!他の患者に対しての対応も見てて好印象照れ


残ってる胚を戻して妊娠、出産まで至るか分からないし、もしダメだったとしても休みをもらってる今、採卵しておきたい。と言うのが私の計画。


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま


再度話は変わり、義理姉が小さくなって着れないからとお下がりの子どもの服を送ってきてくれた。


小さ過ぎて私の子どもにも入らない物が半分程。


1番びっくりしたのは、私が義理姉の第1子が生まれる時にプレゼントした服を送ってきた。


"えっ、なんか見た事ある服…これ私がプレゼントで送った服…"


義理姉は外国人だから、外国語のタグが多い中、服のタグは日本語だし、間違いないガーン


その事に気分悪くなった私は心が狭いのか??キョロキョロ

私だったらそんな事しないけどなぁ、と思った日でした。


実母に話したら、えぇ??!とビックリしながらも2人子どもの世話してたらそこまで気が付かなかったんじゃない??と返答。


2人子どもがいて忙しいのは分かるけど、そんなもんなのかなぁショボーン