【中山道】岐阜県から滋賀県へ今須宿~柏原宿 | きむきむ99号ジョギング日記

きむきむ99号ジョギング日記

修行を目的に、いろんなところを
週末気まぐれワンウェイ・ジョギング中!
出遭ったおかしな風景をついでに紹介しています。
奥の細道・東海道・中山道・東京地下鉄ジョギング、
東京鉄道ジョギング、多摩・武蔵野ジョギング、
そして、とうとう・・・

中山道美濃路の最後の宿場今須宿にやって来ると、広重の今須宿の浮世絵クラッカー右の木の根元にあるのが『今中』の校章ひらめき電球左下に2016.1.28 平成27年度卒業生一同ラブラブなんと!卒業記念制作が地元の浮世絵のシャッターアートってスゴくないですか合格今中、なかなかやりますグッド!

 

今須小中学校の窓に「おかえり」の文字合格コロナ明けの登校復活の時にこれを見たら涙出ただろうな恋の矢えっ、2021年3月で廃校となり、関ケ原小中に統合あせるなんと!でも登下校時に必ず見れる素晴らしいシャッターアートも残ってるし、今小中の思い出はずっと残ることだろうグッド!

 

今須宿の問屋場(といやば)跡音譜問屋場は宿場で最も重要な施設で、メイン業務は、幕府の公用旅行者や大名などがその宿場を利用する際に、必要な馬や人足を用意しておき、彼らの荷物を次の宿場まで運ぶ、人馬の継立業務グッド!もう一つが幕府公用の書状や品物を次の宿場に届ける、継飛脚(つぎびきゃく)と呼ばれた、飛脚業務トラックやっぱロジって、いつの世も大事なんだなひらめき電球

 

オーツカは、1947年に笠松の紡績工場から創業してクラッカー1973年に関ケ原工場を建設ビル自動車・インテリア用カーペット、産業用資材等の不織布製造など、新素材・新技術のエキスパートにロボット自動車のフロアやトランクもオーツカさんひらめき電球知らないところでお世話になってますグッド!

 

 

おくのほそ道 芭蕉道クラッカー季語入りの上五を足せば一句完成だひらめき電球右の石碑に発端と結びの章が刻まれてる合格『行く春や 鳥啼き魚の 目は泪』に始まり『蛤の ふたみにわかれ 行秋ぞ』で終わる完璧なコンセプト俳諧紀行だグッド!となると『行く夏や 奥のほそ道 芭蕉道』でどうだメモえっ5点ドンッ

 

野ざらし芭蕉道 句碑の『正月も美濃と近江や閏月』は、芭蕉が詠んだか疑わしい存疑句叫びとは言いつつ、工場の敷地の中にこれだけの芭蕉の石碑を並べてくれているオーツカさん、スゴイです合格こういう社会に貢献する会社、応援したいですねグッド!

 

近江美濃両国境寝物語ぐぅぐぅこの50cmの幅のショボい溝が県境って、ちょっとスゴいドンッこの溝を挟んで両国の番所や旅籠があり、壁越しに「寝ながら他国の人と話し合えた」ので、寝物語の名前が生まれたひらめき電球冒頭のシャッターアートに描かれた広重の浮世絵はここだったんだアート

 

image

しばらく進むとGoogle Mapsに「分水嶺」と書いてあるんだけど、なかなか見つからないはてなマークと思ったら、この長比城跡登り口の溝の所に何か立て札が建ってる目

 

右側の溝には「この溝の水は伊勢湾に流れます」音譜どう流れていくかというと、この溝→今須川→藤古川→牧田川→水門川→揖斐川→伊勢湾波ほんまやクラッカー東海道ジョギングで通った伊勢大橋の下を通って海に流れ込むんだ船

 

左側の溝には「この溝の水は大阪湾に流れます」チョキどう流れていくかは、この溝→天野川(ほたるの川で有名だひらめき電球)→琵琶湖→瀬田川→宇治川→淀川→大阪湾波ということはこの道路が分水道ドンッ道の上にトレーサー水分子を置いて伊勢湾に行くか、大阪湾に行くか、実験してみたいロボット

 

名古屋9:48発金沢行きのしらさぎ5号だ電車冬の越前海岸ジョギングかに座とかやりたいなぁ音譜北陸新幹線の2024年春の敦賀延伸に向けて、そろそろ計画を作り始めなければメモ

 

柏原宿の喫茶「柏」には「やいとうどん」ラーメンってどんな「うどん」なんだろう!?とHPを見ると

「やいと」とは「お灸」の旧名ひらめき電球中央のとろろ昆布と紅生姜がお灸が燃えているように見え、その下には人肌に見立てた卵があるクラッカーこれはお店が開いてたら、食べてみたかったラブラブ

 

 

(みなさまの…)ショッピングセンター信沢音譜昔の街並みが残る宿場町でこれだけの大きな店舗があるって、ほんとに市街地化した宿場町以外ではけっこうレアかもしれないチョキ

 

柏原宿からしばらく行ったところの「Cafeにしむら」さんでアイスコーヒーを飲んで一休みコーヒーちょっとヒートアップしてきていた身体を休めることが出来ましたあせる

 

 

ちょっとした森の中に入って行きます霧この森を抜ければ次の新しい町が待ってるラブラブ何かそういう新しい風景との出会いのためにずっと走り続けているような気がしてきたきむきむなのであったひらめき電球それに出会ったら何かいいことがあるの?と素朴に聞かれると答えられないんだけどあせる自分の中の「そぞろ神」と「道祖神」が新しい土地への漂泊の旅に常に誘って(いざなって)きて、それに無条件にホイホイと乗ってしまうのだドンッ