活いかと新潟郷土料理を新宿「いかの墨」にて | ごはんとお酒と今日も一緒

ごはんとお酒と今日も一緒

食べ歩きとお酒が大好きなよし吉のマイペースなつぶやきブログです。

 新潟で行ったことのある「いかの墨」がなんと新宿にできた(と言っても少し前らしいが・・・)というので早速言ってきた。目当ては当然、「活いか」である。もち、予約の時点で一杯確保。

 

 

とりあえずレモンサワーということで、酎ハイから「生絞りレモン焼酎」。

 

   

お通しは、ざる見せから一品選ぶ。ほたて、大浅利、エビ、さつま揚げから選べる。
今回の気分は、大浅利。で、これを卓におかれた土鍋で蒸して、熱々を食す。
ちょっと砂抜きが不完全だったが、味はいい。

 

 

次は早速メインの「活いかの踊り造り」。最近でこそ東京でも提供する店が増えてきたが、捌くのが下手な店だとかなり残念=時間の経過で透明な「いか」が白濁してくるが、ここはやはり慣れているようで透明を保ったいかが、それも今回はけっこう大き目な剣先いかがドーンっと登場。白い「いか」とは全く別のこりこり、しこしこした食感がたまらん。やはり「いか」は透明なうちに食すに限る。

 

もずく酢⇒もずと言うとほとんどは沖縄産なのだが、佐渡でも少し採れる。今回のもずくは
かなりの極太。これまでで一番の太さ。ここまで太いともはや別物と考えた方がいいかも。

   

のど黒の焼霜造り⇒これまで東京で食べたのど黒で一番美味い。脂ののりが時期的なせいなのか
少し控えめだったけど皮目を炙ってあるのがまた味と食感を楽しくさせる。

 

栃尾の油揚げ(葱味噌)⇒メニューにあるとほぼ間違いなく注文するほど好きな栃尾の油揚げ。
悩むのは葱味噌や納豆を挟んだものにするか、シンプルに食べるかということ。
今回は葱味噌でお願いしたが、やはり安定の美味さである。

   

のっぺ⇒これも大好きな一品。店や家庭によって具材が異なる。ここの特徴は、銀杏といくらの量かな。ちょっと多い・・・贅沢な意見だけど。あと、具と汁とのバランスでいうと具が圧倒的に多い。これも贅沢な意見かもしれないが、個人的には汁がもっと欲しい。でもこの贅沢なバランスが普通みたい。

 

活いかのげそ天⇒活いかを食べる際のもう一つの楽しみがこれ。不思議と普通にげそ天を
注文するよりも活いかを食べた後の残りのげそやえんぺらをあげてもらうと
とにかく美味い。

   

ひな鳥半身揚げ(カレー味)⇒メニューに新潟のB級グルメとあるが、食べるのは初めて。
ひな鳥なので、肉も柔らかいし普通に美味いわな。

 

  

釜戸炊き土鍋御飯(お茶漬けセット付)⇒結構なボリュームなので心して注文すべきかも。
ハーフサイズとかあればいいのになぁ、と思いつつ結局皆で食べてしまう。
お茶漬けにもできるのがとても嬉しい。

 

 また、「活いか」食べに行こ。