昨年、「アクアリウム」という新たな趣味を見つけた私ですが、今回は久しぶりに我が家の水槽について紹介していきます。

 

水槽を立ち上げてから約1年と2ヶ月、何とか崩壊せずに維持してきましたが、水槽の壁面やらソイルやらの汚れが目立ってきたので、思い切ってリセットすることにしました。

なのでまず、生体(魚)と流木、石を移動させます。噂に聞いてた通り、生体の移動がめちゃくちゃ大変でした…。

 

 

そしたら水草も引っこ抜いて、水を抜いたらようやく水槽を持ち運べ

なかったのでソイルも何回か取り除いて、家の外で洗い流します。

 

私はこう見えてもA型乙女座バリバリ几帳面のキレイ好きなので、チリ1つの汚れも許さず、徹底的に掃除していきます。

image

 

空になりました。

 

そしたら最寄りのアクアショップで新しいソイル、水草、そして流木も1つ買って改めてレイアウトを行います。

 

今回は濾過ポンプも外掛け式から、思い切ってエーハイムの外部フィルターに買い替えました。まだ使えそうでしたが汚れが目立ってきたのと、今夏に子供が生まれる予定で、1階が赤ちゃん及び夫婦の寝室になるので、少しでも音を減らそうと思いまして。音が全く感じないという訳にはいきませんでしたが、外掛け式より全然静かで買って正解でしたね。

 

注水したら思いのほか水が白く濁ったり(これは立ち上げ時にはよく起こる現象なのですが)、流木が浮いてしまい苦労しましたが、なんとか完成しました。最終的によく分からないレイアウトになってしまいましたが…。

 

結局新しく購入した流木は使いませんでした。

 

 

その日の夕飯は、新しくできた水槽を眺めながら、串カツを食べました。

 

串カツに漬けるソースは、私の手作り。ウスターソース100ccをベースにオイスターソース、中濃ソース、醤油、砂糖、みりん、ケチャップを配合し、コクのあるソースを作ります!

2人分でこんなにいらなくないですか?

 

 

3日ほど経ち、だいぶ水が綺麗に、クリアになりました。フィーリングに任せて適当に植えた水草も、なんだか良い感じのような気がします。


なお、左にいる青い魚は本物ではなくオブジェクトです。400円と手頃で面白そうなので買ってみましたが、こうやると驚くほど水槽に馴染んでいますね。

 

 

という訳で今回のリセット及び新規水槽立ち上げは完了。前述のよう、今後はアクアリウムよりも大事なお世話がありますので水槽にかける時間は少なくなりそうですが、まぁなんとかやっていこうと思います。

 -完-

 

 

〇おまけ1

先日久しぶりにお台場に行ったのですが、そしたらアクアシティお台場に何やらアクアリウムの施設が。

 

このよう、光や映像等の演出で水槽を飾るコンセプトのようです。

 

私は外から眺めるだけで満足したので、気になりましたら各自で調べてみてください。期間限定ではなく、常設のようです。

 

行ったのは4月最初の土曜日なのですが、お台場ではギリギリ桜が見れました。

 

最後はデックス東京ビーチで昼から焼肉を食べました。「一頭買焼肉 醍醐お台場店」というお店で、気になりましたら各自で調べ

 

ランチの特典内容が分かりにくい、店員が韓国の方で日本語に慣れていないため声掛け辛いなどサービスが悪く、またご飯やサラダ、キムチは不味かったですが、肉自体は美味しかったので5段階中3.5くらいのおススメ度です。

 

 

〇おまけ2

水槽のリセットを行って気分がさっぱりしましたので、ついでに庭のメンテンナンスも行いました。木はゆっくり成長していくもんだと思ってたら、結婚・家を購入して6年間何もしなかったら流石に大きくなり過ぎてしまったので。

 

そして、何も考えずに切った結果、こうなりました。

 

最終的に我が家の庭の雰囲気が、ほんのちょっとだけ変わりました。皆様にはこの違いが分かりますでしょうか・・・?

 

 -終-