↑やって参りました角田市陸上競技場!人生初の角田市です。宮城県の南部に位置し白石市の隣にあります。

UFOの存在や異常現象を頑なに信じないことでお馴染みの、早稲田大学の大槻教授こと大槻義彦氏はここ角田市出身。20年前はよくTVで見かけたけど、最近はどうしてるのか。それでいて角田市にはJAXAの研究施設「角田宇宙センター」がある。そこが縁でUFOが見つかったら大槻教授はどう思うんだろう。

あと角田市といえばベガルタ仙台のメインスポンサーにして宮城県を代表する「アイリスオーヤマ」の工場があるところと言うイメージ(工場自体はお隣の大河原にもあるのね)。会社としては有名なのですが、「なんの会社?」と問われると、「さぁ」としか答えようがない。とにかく多角的に事業展開をし、多分野で成功を収めているからである。ペット用品、LED照明、最近、炊飯器が好調の家電部門等々。今度は人工芝の事業にも乗り出すらしい。「では主力事業は?」と問われると「…。すべてじゃない?」としか、宮城県民には答えようがないのである。

以上が女川町民にして、一般的な宮城県民による角田市のイメージである(伊達家のファンなら、政宗公の娘で、角田城城主石川家に嫁いだ牟宇姫も有名だが)。私個人としてはサッカーがなければ多分、一生訪れることはなかったであろう。それが角田市なのである。
↑この日のスタグルは4店舗。地元角田市の業者が出店したとのこと。
↑揚げパンアイス。砂糖がまぶされた揚げパンに特濃なアイスがサンドされたもの。カリッとしたパンと濃厚なアイスの絶妙な組み合わせ。食べてて、嬉しくなる美味しさでした☆
↑串揚げ。
↑明石焼き。いわゆり大阪のたこ焼きとは異なり、隣の兵庫県は明石市のグルメ。以前から存在自体は知ってはいたのですが、宮城県角田市で食べられるとは。ソースとマヨネーズ、中身のタコは変わらないのですが、だし汁のとろっとした食感が特徴の一品。美味でした。

写真には撮らなかったのですが、焼鳥も食しました。焼肉のたれがかけられて美味かったです!
↑試合前とハーフタイムには地元角田市の「NPO法人スポーツコミュニケーションかくだ」の子供達によるチアリーダーのパフォーマンスがありました。

初めての角田市でしたが、角田っぽいところに寄らず、そのまま帰宅してしまいました。角田宇宙センターとか寄っていけばよかった。