8月19日(土)~20日(日)にかけて行ってきた栃木・日光旅行レポの続き(その2)です。

 

その1は、こちらの記事を読んで下さい。

 

 

東武の観光特急「スペーシアX」に乗って、14:48に東武日光駅に到着。

約6年ぶりに栃木・日光へ足を運びました♪

 

 

早速、日光観光をしてきます♪

日光観光は、世界遺産「日光の社寺」巡りをしてきました。

 

バスに約5分ほど乗って、まずは「神橋」を渡ります。

 

 

「日光の社寺」巡り、まずは「日光山輪王寺」へ行ってきました。

 

 

「輪王寺」の本堂である「三仏堂」は東日本最大の木造建築です。

 

 

「日光山 輪王寺」HP

 


とっても壮観で「三仏堂」内は徳川家康公坐像が公開されています。

 

 

「日光の社寺」巡り、続いては「日光東照宮」。

 

 

「日光東照宮」HP

 

 

「日光東照宮」は徳川家康を祀っている神社として、日光の一番の名所として知られています。

 

 

 

「日光東照宮」で一番有名と言える「陽明門」!

 

 

その金の建物は非常に輝いていて貫禄あり!
観光都市・日光を象徴するような輝かしい姿をしていました!

 

勿論「日光東照宮」は「五重塔」など「陽明門」以外の周りの建物も立派でした。

 

 

 

 

また石段を270段上がった所にある、徳川家康の墓所「奥社宝塔」にも行ってきました。

 

 

「日光の社寺」巡り、最後は最も奥に位置する「日光二荒山神社」へ!

 

 

「日光二荒山神社」HP

 

 

「日光二荒山神社」では夏の期間は「日光風鈴まつり」が開催されていて、社内には沢山の風鈴が飾られていて、暑い夏を涼してくれているようでした。

 

 

実際、日光は標高もあるので、夏のこの時期でも比較的涼しかったです。

 

 

涼しい風に当たりながら「日光山輪王寺」「日光東照宮」「日光ニ荒山神社」…世界遺産「日光の社寺」を巡って、日光観光を満喫しました〜
元々、観光名所の日光ですが、現在、大河ドラマで「どうする家康」が放送されていますので、より注目されていると思いますね。

 

 

さて、日光観光を満喫した後は、いよいよ この日に宿泊する温泉旅館へ向かいます~

 

 

その3に続く…)