改訂版きよの漫画考察日記2010 魁!男塾第5巻 | きよの漫画考察日記

きよの漫画考察日記

我が家の本棚のマンガを1冊づつ考察中。
ちなみに3,000冊近くあります...

{5581C836-710C-4713-BDD4-67E65C0860C1}

パンダ

さて驚邏大四凶殺も第三凶、天井を支える柱が抜け落ちれば洞窟が崩れちゃいますが…
{B9F47BDF-B956-4A36-B420-B97D640425E4}
別に月光を担ぎ上げる必要はそれほどなかったようにも思えますがね…

そんなこんなで虎丸も死亡。
{0292F1F9-6B72-43E6-B4DC-B17AE70C3FB8}

{7A8A7BB0-BCCF-44B5-9E1F-BA664821A09F}
レギュラーキャラクターの大多数が複数回死亡を経験しているこの魁!男塾という漫画において、虎丸は1回しか死亡していない珍しい男です。でもその1回の死にっぷりがなかなかにシブいんですよね…

そしてついに桃と伊達は富士山頂に到達。第四の凶はは…
{9E1A8924-1786-48D4-BF69-A2BAF947F90D}頂極大巣火噴関!
驚邏大四凶殺はどのステージもとにかく足場が悪いんだよなぁ…

そして石綿でできたこのロープに火をつけて戦うのがいわゆる天縄闘です。
{1417DBCC-100D-48D4-85C5-0A75670F0F12}
「余談ではあるが絶体絶命の窮地に追い込まれる意味の天縄境場に入るとはここから意を発する」大人になれば当然気づけますよ、そんな格言は無いってことを。でも当時の俺がそれに気付くことは不可能だったなぁ…

さて伊達臣人といえばもちろん槍使い、その使ってる槍も普通のものではありません。
{1A815004-AF36-4D2B-BC8B-9D80EC69F26D}伊達の槍は如意棍槍です。まぁ自在に伸びるという点はバネだとか圧縮空気で実現可能でしょうが、自在に縮む点はどうやれば可能ですか?磁力かな?

そして伊達といえばこの技。
{6A7464BB-E42B-4D12-BD69-A1AB00A0CECE}覇極流、千峰塵!
伊達の代名詞ともいえる連続突きです。少年漫画における三大槍使いは伊達臣人・蒼月潮・ラーハルトだと俺は思ってますが、純粋に槍のスキルでいえば伊達はブッチギリの頂点です。

さらに伊達から冥土のみやげがプレゼントされます。
{F5C7262F-D4E5-4CCE-8C14-F6CDD0862AFE}覇極流、蛇轍槍!
何が凄いかというと伊達の槍は蛇轍槍でありながら如意棍槍でもあるという点です。これを両立させる仕組みを開発できたらノーベル賞ものですよ(笑)

ここで桃の反撃、ついに素顔を見せた伊達の頬には6本の傷が。
{F97C79C9-B981-493D-99DC-A3998A65F753}
六忘面痕!
「現代でも不逞の輩を指して忘六者という」まぁ言うのは自由ですが、まず伝わりませんけどね(笑)

さてその頃下界には江田島塾長が到着。こんな戦いはもうやめさせろと叫ぶ秀麻呂を一喝します。
{C11EC340-51BA-4088-A380-3EC99D1F9499}「男が勝負に命を賭けたのだ 男子の本懐これにまさるものなし」これは良い言葉です。その結果負けたとしても、その結果命を落としたとしても、それはそれで本懐なんですよね…

さてここで塾長が持ってきたのが…
{F47D25EF-7BF4-40BE-945C-3E7ABCF49855}
男塾至宝、喝魂旗!
10m×7m、ポールの重さも含めれば300kgというバケモノ塾旗です。こんなのどこに保管してたんでしょうかね(笑)

そんな喝魂旗を持ち上げるのは秀麻呂!
{4462C4F4-57D5-4317-BF92-8B46D3D8B4B1}
まぁ応援に際して旗を立てるのはいいんですが、あーゆーのは後ろの方でやってもらいたいもんです。Jリーグみたいに最前列で旗を振り回されちゃ邪魔ですよ…

さてまだまだ続く伊達のターン。{65C5D99A-18D4-41EA-B605-A7D20C97A931}覇極流奥義、蛇轍眩憧槍!
男塾という漫画は奥義を出し惜しみしません。ほとんどの技が奥義であり、そのほとんどの奥義が二度と登場しない、それが男塾です。奥義の大安売りなんですよね…

さらに槍を手放しても強い伊達。{D47C72F0-B308-49B8-9A10-E63405151D5A}
覇極流体術、卍天牛固め!
「牛」という文字が入っていますがこの技のモチーフは牛ではありません。「天牛」でカミキリムシのことなんです。それにしてもこの鎧兜は関東豪学連総長に代々伝わるものだったはずですが、そんな鎧兜と覇極流が見事にマッチするというのもおかしな話なんですけどね…

さらにこの卍天牛固めからの…
{9D2C8BFA-4656-4E5D-BEE8-9DF51382C1BA}卍天牛固め 落花輪!
バッファローマンが逆タワーブリッジをかけるようなもんですな(笑)

つーわけで絶体絶命の桃、その頃下界では秀麻呂の体力も限界を迎え絶体絶命。しかしここで男を見せたのは田沢。
{8BA5FF41-435A-41E6-8C7D-61903BB95A94}大鐘音のエール役を松尾に、そして喝魂旗の旗手役を秀麻呂に取られてしまった田沢ですからね、なんとかして見せ場を作らなきゃいけません。まぁ田沢の最高の見せ場はやっぱり九九のシーンなんですけどね…

そんな下界の仲間たちの想いを受けた桃、火口に飛び込みながらの最後の一撃。
{00D35F98-39EA-4293-A978-B401898D5013}

{22F35CFC-AC36-4159-B349-999A2D24A563}

{B34F034E-928D-46E1-A313-D53D4A7FFE1C}
自分の名を叫びながらの一撃、これもまた男塾特有の表現方法です。他の漫画ではなかなか見ないですもんね…

そんなこんなで桃と伊達は火口へ落下、そこは有毒ガスが充満する赤酸湖。ガスの吸い過ぎで意識朦朧となった桃でしたが…
{9F000CE2-E841-46AE-9ECC-C5DB2CD218D5}全身で一番痛神経が集中してるのはつま先、なるほど確かにその通りだなと納得する部分もありますが…よくよく考えてみるとさ、全身で最も痛神経が集中してるのって「舌」なんじゃないのかな…

そんなわけでようやく驚邏大四凶殺も決着の時。
{E2F807FE-33C6-4CF4-8CC0-36BE6F198561}

{35A41EAA-A3A1-441F-ADBB-53C7714F2EB1}
伊達臣人は作中における最強の男と呼んでも異論無いくらいの男ですが、やはり剣を使わせれば桃には敵わないといったところですかね。まぁ男塾において剣を使うキャラは多くはないんですけどね、男塾塾生なら桃と赤石の2人だけですし、他を探してもまっとうな剣術を使うのは藤堂豪毅くらいのもんですからね…

さてここで伊達の急所をわざと外していた桃、その理由は伊達の肩にこれが刻まれていたからでした。
{E7D929A3-CB62-46E3-AD59-DAC945022013}雷電は画数が多くて血誓痕生には不向きな名前ですな(笑)

そして伊達も死亡。
{0452134E-4CC4-4FFE-ABEC-BDF3F10A62EF}
基本的に男塾の登場人物は落下では死にません。どんな高さから落ちようが、溶岩や滝壺に落ちようが死にません。落下系でホントに死んじゃったのは男爵ディーノだけなんじゃないですかね…

つーわけで1人生き延びることを良しとせず死を選ぶことにした桃、しかしその眼前にこの連中が登場。
{4ED52465-67C4-4DE3-AF3A-CDC84632FED8}
男塾三号生!
奴隷の一号、鬼の二号、そして閻魔の三号生がついに登場です。二号生は赤石以外期待外れという印象はありましたが、三号生は逆に誰一人としてハズレがいない優秀な学年です。

そして下山した桃、死んだと思っていた仲間たちと再開。
{CF866CD3-275D-4724-BFA5-16CAF24B8683}
改めて男塾の登場人物の顔をよく見てみると、眉毛の太さがとんでもない事に気付きますな(笑)


そんなこんなで驚邏大四凶殺も終了し、平穏な男塾の日々に戻ります。
{8819A585-A5F8-41BA-891F-506D3576775A}男塾名物 盥支蠟!
俺の時代ですらもはやバケツを持って廊下に立たされるという風習は廃れてましたからね。今の時代子供にバケツなんて持たせたらPTAが黙ってねえんだろうなぁ…

そしてたまらない授業風景。{A7081C3A-45EE-4F47-856F-C0349219FD66}

{4F76D4D8-5715-47C6-84A1-40F37E2745B4}
この掛け合いは若者には絶対に伝わりませんな。昔そーゆーCMがあったんですよ、ジャック・ニクラウスがアメリカンエクスプレスカードを持って「デカケルトキハ、ワスレズニ」って言うCMが。

さてさて三号生に呼び出された一号生の三人、三号生筆頭に会うためには鎮守直廊を突破しなけりゃいけませんが、その第一の房である万針房の番人が…
{A3F5ED99-1078-4FAA-AC89-3DE2F34874C0}
独眼鉄!
真実を告白すると、俺は男塾塾生の中では独眼鉄が一番好きでした。子供の頃はあの巨大ヨーヨーに憧れ、大人になってみるとその男気の深さにまた魅力を感じてしまいますよ…
そんな独眼鉄の声はね、バッファローマンと同じです。つまりイワオ・カレクック・ガニアマスク・プリンスカメハメ・ビューティーローデス・デビルマジシャン・スカルボーズ・キングコブラ・タイルマン・ドリーマン・サンシャイン・Dr.ボンベ、全てと同じ声だということです。そう考えるとキン肉マンってやっぱ凄えアニメだわ(笑)

さて独眼鉄の「男とはなんぞや⁉︎」という質問に対し答えるのはJ。
{86FC4451-65C0-4C3B-9068-79C2417D017A}
答えとしては正解ですが、独眼鉄はそーゆー事を聞いてるんじゃないという事はアメリカ人には伝わりにくいですかね…

さて男を問われて間違った答えを出すわけがないのが富樫源次という男。
{47CAECFD-6570-4A6A-B2DF-40B84B97E392}
がしかーし、これを顔面で受け止める独眼鉄。
{5149862A-A268-426C-B4A9-35EC5F75051D}
大物感バツグンです。大威震八連制覇時の飛燕との戦いで見せたサディストっぷりが無ければ独眼鉄は男として完璧だったんですけどね…

そんなわけで万針房を突破。その光景をモニターで見ていたのが…
{82DCDC62-C857-40AD-8F41-74F68D2DFFFB}男塾三号生筆頭、大豪院邪鬼!
やはり男塾の帝王と呼ばれるだけあってその威圧感は絶大。ギャグパートには決して絡んでこないのも邪鬼が邪鬼たる所以でしょう。これほど笑顔が似合わないキャラはそうそういませんからね…
そんな邪鬼の声はドカベン山田太郎でありテリーマンでありアイオリアでありファルコです。若い世代にはスラムダンクの小暮君やONE PIECEのドフラミンゴと言えば伝わるでしょうか。

そんな邪鬼、有名な話ですが初登場時は身長10mどころではない大巨人でした。
{7BCF5E82-20E7-4B6F-B4FD-51B517B5E03F}
ぶははっ爆笑何度読んでもこのシーンは最高。男塾屈指の名シーンだと俺は思ってますけどね。こんなの他の漫画家には描けないよ…

さてそんな邪鬼、気になるのはその年齢です。
{4ED95871-9C8F-4259-86B7-E559D148250A}10年以上男塾に在学しているということは若くても25歳にはなってますよね。まぁおかしな話のようにも思えますが、ちょっと考え方を変えてみましょう。我々は男塾を「高等学校」のように捉えているところがあると思いますが、そうではなく男塾は「年齢不問の大学」のような機関だと捉える方がしっくりくるんじゃないでしょーか。そもそも月光や雷電のように武術を極めた奴らが15歳というのは無理があるし、そう考えるとゴバルスキーのようにどう見たって15歳には見えない輩が入学してくるというのも不自然ではなくなります。つまり男塾塾生は世間一般にいう高校生とは異なり、様々な年齢の奴らが集まった集団だと考えるべきなのではないでしょーか!
この仮説を前提として、改めて男塾塾生を眺めながら俺は彼らの年齢を以下のように推定しました。
18歳 桃・虎丸・J
19歳 富樫・飛燕
24歳 伊達
28歳 赤石・月光
29歳 雷電・センクウ
30歳 邪鬼
32歳 卍丸・羅刹
34歳 影慶
35歳 男爵ディーノ
39歳 独眼鉄・蝙翔鬼
う〜む、しっくりくるわぁ(笑)


さて舞台は戻って鎮守直廊第二の房は垂溶房。ここの番人は…
{A838A414-EB68-428D-8CA4-8CB876CADD62}
蝙翔鬼!
中国三大奇拳の一つ南朝寺教体拳の使い手です。残り2つの奇拳が気になるわぁ…
そんな蝙翔鬼の声は北斗の拳のジャギ様、山羊座のシュラ、ドラゴンボールのキュイあたりと同じです。お約束のキン肉マンでいうなら五分刈刑事やペンタゴンと同じ声ですね。

そんな蝙翔鬼といえばこの技で決まりです。
{86C20784-74A9-4D64-98C6-CDDE59CB8694}
天稟掌波!
離れた敵を手を触れずに切り裂く、こんな奇跡の技を習得するのに蝙翔鬼は血の滲むような修練を積んだんでしょうが…はっきり言ってしまえば劣化版真空殲風衝ですよね(笑)

さてここでは雷電がいないので技の解説役は桃。
{39BE34EE-C2B4-467F-8BA8-EB1CB983644B}
「この天稟掌波で落とした鳥は肉がよくしまり、これで作られた料理は最高の宮廷料理として珍重された。現代でも最高の鳥肉をテンピン肉というはこれなり」この民明書房を信じてレストランで「テンピン肉ください」と注文した経験のある男の中の男が日本中探せば1人くらいはいると俺は信じてる(笑)