きよの漫画考察日記1680 ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン 第10巻 | きよの漫画考察日記

きよの漫画考察日記

我が家の本棚のマンガを1冊づつ考察中。
ちなみに3,000冊近くあります...

{59D7A23D-4BF2-4004-BED9-BA824F2FD322:01}

お月様

さてヨーヨーマッvsアナスイ。
{7E8BE99A-09E6-4059-80D4-B0A97F5B0803:01}
改めてアナスイを見てみると、奇想天外な服を着てますな(笑)

さて自分の唾液を静電気で空気中に飛ばして攻撃しているヨーヨーマッ。こういった敵の攻撃方法を看破して逆転するというのがジョジョの奇妙な冒険における定番の展開なんですが…アナスイはそーゆーめんどくさい事をしません。
{D2C41792-7292-4940-8EE1-651C975383EC:01}

{76870AEF-2712-4A59-9EC9-4D9CD111E947:01}
むちゃくちゃな倒し方です。これができるんならダイバーダウンは破壊不能とされてきたノトーリアスBIGすらも無力化できるかもな…

さてその頃ヨーヨーマッの本体であるDアンGを狙うFF。しかしそこにこの男がいました。
{A79334EC-F672-491F-AD6A-B746B097C3B4:01}
プッチ神父はを数えるのが癖です。この素数というものがまぁ難しくてね、とりあえず下1桁が1.3.7.9の数字である事は確定してるんですが、この後が難しい。とりあえず3でも7でも割り切れなければ素数っぽいと言えるんですが、例えば121みたいに3でも7でも割り切れないけど11では割れ切れるみたいな数もありますからね。素数か否かを瞬時に判定する方法というのは未だ発見されていないんですよね…


さてヨーヨーマッが徐倫から奪おうとした卵から孵化した緑色の赤ちゃん、当然スタンド能力も使えます。
{2D15F20B-814A-4766-A5B4-F74E40760B0A:01}
グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホーム!
2013年に「ジョジョベラー」という画集的な物が販売されました。なんと定価2万円というとんでもない代物ですが、その中にスタンドブックというのが入っていて、そこで初めてこのスタンドの名前が判明したんです。ジョジョの読者はこのスタンドの事をずーっと「緑色の赤ちゃんのスタンド」と呼び続けていたわけですが、10年以上を経てようやく名前で呼べるようになったんですよ。

そんなグリーングリーングラスオブホームの能力は「緑色の赤ちゃんに近づけば近づくほど小さくする」という能力です。つまりはこーゆー事です。
{78D503FE-3F1F-435C-A489-B3A39A43E9C8:01}
距離が1/2になっても足の長さも1/2になってしまうために歩かなければいけない距離が逆に2倍に増えてしまうということです。距離が1/4、1/8になれば歩かなければいけない距離も4倍、8倍になっていくということです。そーすると緑色の赤ちゃんにたどり着くためには…
{3164011C-88D6-4B5F-B614-4D78E61E7020:01}
これ、ちょっと真面目に考えてみました。そもそも赤ん坊に近づこうと移動している以上、客観的な距離が縮まらないという事はあり得ない。進み続けていれば物理的に考えていつかは必ず赤ん坊に到達できるはずです。だけどやはり俺も赤ん坊には到達できないと思います。それは距離の問題ではなく速度の問題でしょ。身長が1/2になっても進むべき距離は変わりません、しかし身長が1/2になった結果として歩幅も半分になると仮定すれば、当然速度も半分になってしまうわけです。赤ん坊にたどり着けない理由、それは身長が小さくなるのに比例して速度も低下してしまうからだと考えます。一般的な人間の歩く速度は秒速1.4mくらいのもんでしょーが、もし身長が1/8になるとこれが秒速17㎝になってしまいますから。『赤ん坊に近付くことはできるけども、近付けば近付くほどその速度が低下して最終的にはほぼ止まっているような状態になってしまうが故に赤ん坊にはたどり着けない』というのが俺が出した結論です。だから評価としては悪くないですよ、Cランクくらいはあるでしょ。

さて徐倫とエルメスを救うためにDアンGを始末したFF、黒幕がプッチ神父であることを伝えるために水道から水分を補給しようとしましたが…プッチ神父はFFにスタンド能力のディスクを挿入してました。
{45460FD5-0B33-4DCE-8B4F-5CCEBA71C5DA:01}
水を熱湯にするスタンド能力だって(笑)もはや何でもアリだのぅ…

つーわけでFF消滅。
{025F8D91-CF33-4D21-97C1-E99C132C5D0F:01}
貴重な回復役だったFFをここで殺してしまうとこれからの旅が不安になってしまいますが、常に水分を補給しないと生きていけないFFがいると邪魔だったというのもあるのかもしれません。それに元々人間でないFFは殺しやすかったというのもあるでしょうね…



俺的スタンド強さランキング

SSS スタープラチナ・ザワールド

SS ゴールドエクスペリエンスレクイエム

S クリーム・マンインザミラー

A ハングドマン・デス13・クレイジーダイヤモンド・レッドホットチリペッパー・ヘブンズドアー・キラークイーン・ホワイトアルバム・キングクリムゾン・ホワイトスネイク

B マジシャンズレッド・ジャスティス・ザフール・アヌビス神・アトゥム神・ザハンド・バッドカンパニー・ハーヴェスト・ハイウェイスター・ゴールドエクスペリエンス・オアシス

C エンペラー・ゲブ神・ホルス神・アクアネックレス・ボーイⅡマン・ストレイキャット・スティッキィフィンガーズ・ソフトマシーン・セックスピストルズ・エアロスミス・パープルヘイズ・ビーチボーイ・ザグレイトフルデッド・ベイビィフェイス・グリーンデイ・オアシス・ストーンフリー・ダイバーダウン・グリーングリーングラスオブホーム

D ハイエロファントグリーン・シルバーチャリオッツ・タワーオブグレー・ハイプリエステス・エコーズACT2・ラット・エコーズact3・エニグマ・リトルフィート・スパイスガール・メタリカ・グーグードールズ・キッス・バーニングダウンザハウス・ジャンピンジャックフラッシュ・リンプビズキット

E ホイールオブフォーチュン・オシリス神・サーフィス・ラブデラックス・アースウインドアンドファイヤー・ブラックサバス・ムーディーブルース・クラッシュ・マリリンマンソン・プラネットウェイブス・ヨーヨーマッ

F ダークブルームーン・ストレングス・ラバーズ・ジャッジメント・バステト女神・セト神・ザロック・アクトンベイビー・アトムハートファーザー・クラフトワーク・ノトーリアスBIG・ハイウェイトゥヘル・ドラゴンズドリーム

Gハーミットパープル・エンブレス・ザサン・クヌム神・トト神 ・ティナーサックス・エコーズact1・パールジャム・シンデレラ・スーパーフライ・チープトリック・ミスタープレジデント・トーキングヘッド・シルバーチャリオッツレクイエム・ローリングストーンズ・マンハッタントランスファー・サバイバー