片づけはストレスフリーに生きる近道!
元片づけられない収納スタイリスト・生き方スタイリスト
吉川永里子(よしかわ・えりこ)です。
妊娠中の巣作り現象で、もっとお家をキレイにしたい!
もっとお家をすっきりさせたい!という気持ちが強くなってるこの頃。
なくてもいいモノはなるべく減らしたいな~と思っています。
見えているモノが減るとすっきり感はアップする
まずパッと退かせるなと思ったのは、ディスプレイ。
インテリアのアクセントにもなる雑貨類ですが、飾るとどうしてもごちゃついて見えます。
また出している量が多ければ、ホコリも溜まって掃除するのも大変になります。
だから、そもそもあまり飾らないように気をつけているのですが、今回さらに思い切って撤去!
鍛冶屋のお友達にオーダーした「Room&me」のアイアン看板。
写真たて、びん、リース、懐中電灯、神社でいただくお札などが置いてありました。
それらを最低限の懐中電灯、お札、それを目隠しするリースの3つまで減らしました。
これだけでかなりすっきり~~。
↓
どうですか?
写真が映える感じもします。
カウンター上のファイルトレーを撤去
そして、吉川が使う場所で、一番散らかりしやすいのがPC周り。
ダイニングの脇のカウンターの上です。
少し前に2段重ねだったファイルトレーの中身を整理して、1段に減らしました。
今回はさらに、その1段のファイルトレーも撤去してみることに!
中には、近々で使うセミナーの資料や、読まなくちゃいけない書類、すぐ使うノートなどが入れてあります。
それらは捨られるものではないので、カウンターの裏にあるワゴンに場所を移しました。
もともと真っ白いトレーなので、そこまでごちゃつく印象ではないんです。
でも、棚やカウンターの天面が広いというのは広く見えるポイントなんですよね!
すっきりしました~!
キッチンの吸盤フックと計量カップを引き出しへしまう
昨日のことです。
ガラガラガッシャーン!と計量カップが落ちました。
大きい音が苦手な吉川…泣きそうにびびりながら、キレイに吹いて吸盤を付け直し。
でも……
その後1日に3回も吸盤フックが落ちたんです!
それで、夕方には「え~~~いっ、もうフックを使うのをやめよう!」
とゴミ箱に投げ込みました(笑)
しかし計量カップは毎日使うので、出しやすい場所に収納しないといけません。
それで、キッチンツールを入れている浅い引き出しに、そっとカップを入れてみました。
なんだ、大きいカップの高さ、入るぢゃん!!
ちょっとだけモノを寄せたら、2つとも計量カップが入りました。
少し取り出しにくくなりましたが、見た目キレイになりました。
そして、なにより脅かされることがなくなるでしょう(笑)
日常的に見えているモノが減ると、視覚から入ってくるストレスが単純に減ります。
普段からすっきり暮らすことを心がけている吉川ですが、それでもまだまだ改善の余地あり。
ちょっとモノが減るだけで、すっきり感がアップして、気分も軽やかになりました!
次はどこをすっきりさせようかな~。
出産ギリギリまで、こうやってお家を整えるんだろうな~と思います。
すべての働くママにストレスフリーで輝く暮らしを♡


●なりたい自分になる!吉川流手帳術セミナー
忙しい毎日だから「手書き」で「自分と向き合う」時間は重要!
仕事・家庭・自分の時間、どれも大切にしている吉川が実践する
整理のセオリーを使った「なりたい自分」になるための手帳術
2/24(水)10:30-12:30/オンライン開催●ルームツアー付き・働くママの暮らしの整理術
忙しく働くママだって、仕事も家庭も自分もどれも諦めない!
暮らしにまつわる7つのテーマで学ぶオンライン暮らし塾
3/6(土)住まい・4/10(土)人間関係 10:30-12:30/オンライン開催
●整理収納アドバイザー認定講座
【2級】→ 3/18(木)10:00-16:00/オンライン開催
【3級】→ 3/10(水)10:30-13:30/オンライン開催
●飲食業向けの整理収納が学べる・改善整理コンサルタント入門講座
3/8(月)10:30-12:30/オンライン開催
●ほぼ毎日投稿・ライブ配信ならインスタグラム
Instagram(@erico.rm)
●無料100通メールセミナー!今すぐやるべき片づけステップ
→読者登録はコチラから←
●吉川永里子の片づけチャンネル♪
\\ チャンネル登録お願いします//
講座やサービスのお申込み・詳細はこちら

\ 吉川の著書・監修グッズ /