すっかりクリスマス🥰
---
12月議会の議案✍️
議案19件
専決処分事項の承認 1
人事 2
条例改正 5
指定管理者の指定 1
工事請負契約の締結 1
工事請負契約の変更契約の締結 1
市道の路線廃止及び認定 1
補正予算 7
報告1 専決処分
一般会計の歳入歳出に衆議院議員選挙執行事業費用3579万円の追加。
衆院選は国庫負担だが。他の選挙(市の首長選挙や議員選挙)でも使える備品の購入費232万円は市費。
→12/4 賛成全員で可決
66 指定介護予防支援等 関連条例改正
上位法改正の整理
→12/4 賛成全員で可決
67 学童保育条例の改正
栄学童 学校敷地外の学童を学校内に。条例内「位置」の変更
→こども教育常任委員会へ付託
68 総合体育館条例の改正
69 小中学校体育施設開放の使用料条例改正
空調設備の整備完了後の利用料。
受益者負担の考えから値上げは必要だが、通年同額ではなく実際に利用するコア期間7-9月と他の期間に差をつけた。
状況により7-9月以外も空調使用可。
空調を使用する都度払いの使用料設定も検討したが、2団体以上が同時に利用する場合の意見調整が困難。
他団体と比べて高いものではない。
→68.総務健康常任委員会 69.こども教育常任委員会へ付託
70 小中学校校庭夜間照明施設使用料条例の改正
2時間単位での利用だったが3時間の利用も可能に。
照明スイッチも2時間と3時間それぞれの設定にする。
→こども教育常任委員会へ付託
71 指定管理者の指定
おあしす・市立図書館・視聴覚ライブラリー 5年間の指定管理者
2者の応募、審査を経て選定
→こども教育常任委員会へ付託
72 欠番
73 工事請負契約
上第二大場川改修工事 1億4905万円
上流右岸、護岸工や転落防止策設置
→建設生活常任委員会へ付託
74 工事請負契約の変更
総合体育館長寿命化改修工事 3億9996万円→4億1866万円(1870万円増)
軒樋の防水改修工事、排煙窓と扉の改修工事、既存花壇の撤去とスロープ設置
→総務健康常任委員会へ付託
75 市道の路線廃止及び認定
国道4号東埼玉道路整備、江戸川堤防強化対策、鍋小路地区河川防災ステーション整備
これらに伴うもの
→建設生活常任委員会へ付託
76 教育委員会委員の任命
任期満了→新任
市審議会委員や市主催こども教育関連事業への参画・協力、障がい者就労の実践をされている市内事業所の代表取締役。
教育関係者(元校長)がおり、学校教育分野だけでなく広く市民目線や社会の動向の観点が必要なこと、レイマンコントロールの考え方からも教育委員の構成バランスとして問題はない
→12/4 賛成多数(共産反対)で可決
77 固定資産評価委員
任期満了→新任
→12/4 賛成全員で可決
78 一般会計補正予算
歳入歳出それぞれ2億5943万円増
子育て支援に、といただいたご寄付約170万円をこども未来応援基金へ
戸籍のふりがな記載について国スケジュール後ろ倒し決定分の歳出減額
障がい福祉自立支援給付事業1億868万円増
予防接種医薬材料費3602万円増 HPVワクチンキャッチアップ接種者増
越谷吉川線、三郷流山線、三郷吉川線の街路整備市負担金4263万円増
学校給食食材費1539万円増
来年度当初から事業をスムーズに進めるための債務負担行為設定
→3常任委員会へ付託
79 介護保険特別会計補正予算
歳入歳出それぞれ90万円減
正職員を配置したので会計年度任用職員の人件費関連費用減
来年度当初から事業をスムーズに進めるための債務負担行為設定
→総務健康常任委員会へ付託
80 後期高齢者医療特別会計補正予算
歳入歳出それぞれ1602万円減
保険料の均等割分の繰入金&広域連合納付金減
来年度当初から事業をスムーズに進めるための債務負担行為設定
→総務健康常任委員会へ付託
81 吉川美南駅東口土地区画整理事業特別会計補正予算
歳入歳出それぞれ266万円増
保留地処分金(病院建設中止)18億1240万円歳入減
市債として事業債(9億730万円) 借換債(9億510万円) 歳入増
来年度当初から事業をスムーズに進めるための債務負担行為設定
→建設生活常任委員会へ付託
82 水道事業企業会計補正予算
83 下水度事業企業会計補正予算
84 農業集落排水会計補正予算
