午後6時~8時20分
公式記録→リンク
人口が急激に増えている現状、
子育て世代の流入が多く共働き夫婦も増えている
保育園・学童の枠拡大が必要だけど
今のピークを過ぎると箱だけ増やしてもいつか不要になってしまう
他の施設に転用可能なつくり(保育園→介護施設など)のものをつくるか
空きマンションの一室などを使う小規模保育事業を誘致するか・・
小規模保育事業は場所や環境などでこどもが充実した時間を過ごせるのか不安もある
病児保育の使い勝手の悪さも気になるけど
こどもが病気の時は夫婦どちらかが休んで看病できるような働き方ができる社会になるといいなとも思う
ライフワークバランスってむずかしい
地域の力を借りる、巻き込むというワードがたくさん出た今回の会議
地域協働というものの作りがまだはっきりとはわからなくて
具体的に想像できなかった私
廊下からは楽しそうに遊ぶ長男の声が聞こえてきました
公式記録→リンク
人口が急激に増えている現状、
子育て世代の流入が多く共働き夫婦も増えている
保育園・学童の枠拡大が必要だけど
今のピークを過ぎると箱だけ増やしてもいつか不要になってしまう
他の施設に転用可能なつくり(保育園→介護施設など)のものをつくるか
空きマンションの一室などを使う小規模保育事業を誘致するか・・
小規模保育事業は場所や環境などでこどもが充実した時間を過ごせるのか不安もある
病児保育の使い勝手の悪さも気になるけど
こどもが病気の時は夫婦どちらかが休んで看病できるような働き方ができる社会になるといいなとも思う
ライフワークバランスってむずかしい
地域の力を借りる、巻き込むというワードがたくさん出た今回の会議
地域協働というものの作りがまだはっきりとはわからなくて
具体的に想像できなかった私
廊下からは楽しそうに遊ぶ長男の声が聞こえてきました