3月の歩きは、28万6755歩(平均9250歩/日)でした。 | 私たちの50年!!

私たちの50年!!

1962年5月にサントス港に着いたあるぜんちな丸第12次航の同船者仲間681人の移住先国への定着の過程を書き残すのが目的です。

3月の歩きは、28万6755歩(平均9250歩/日)でした。

 

1月から1日7千歩に落とすことに決め楽な気持ちで恵子に並走ならぬ手を繋いで歩いて貰っています。転ぶと行けないとの事で道路を渡る時は、必ず手を取って呉れます。3月は2月より3日多いので歩数では2万歩近く多く歩いていますが1日平均では315歩少なくなっていますが、目標の7000歩より沢山歩きました。

3月の最高は、8日の1万4694歩で最低が3月30日の2515歩でした。この日は、COVID19の検査に行った日でインフルエンザに罹っているがCOVID19は、陰性でした。今年最低の歩数を記録しています。

無理をしないでノンビリ楽しんで歩く習慣を付けて行きたいと願っています。

4月もせっせと歩く事にしましょう。

 

 

 

 

3月末で90日が過ぎましたが、年間90日で85万2255歩、1日平均9469歩と成っています。目標の7000歩を大きくOVERしています。目標は7000歩としてせっせと歩く事にします。

 

 

下記の通り2013年から歩き始め師匠の伊能忠敬先生の4000万歩の男をモデルに歩き始め6年経過の2018年12月20日に4000万歩を達成しましたが、その後も歩き続け2022年末には、6083万歩を達成しました。

今年から1日の平均歩数を7000歩に下げ年間255万5000歩として4年間で1000万歩、8年間で2000万歩増やし2030年まで生きて歩き続ければ師匠の倍、8000万歩を達成日本を2周したことになるのでこれを今後の目標にして行きたいと思います。元気に90歳まで生きて歩き続けられるかどうか???

 

 

 

2022年の1日平均が1万3430歩だったのを2023年は1日7千歩に半減すれば255万歩と成ります。楽チンですね。無理をしないで楽しんで歩き続けます。元気に歩いている写真をと思っていたのですが、忘れてしまいました。その内に新しい写真を紹介します。