三上詩絵先生の色鉛筆画レッスン。いよいよ先生からの課題が終わり、自由課題となります。

自由課題では、各自が好きな物を好きなサイズで描く事が出来ます。


まず私は今回、初めてA3サイズの紙に挑戦しようと思いました。

これまで散々A4サイズでは描いてきましたし、B4も2枚程描いているので、

そろそろチャレンジしても良いかな?と思ったからです。

三上先生の多くの作品がA3サイズだった事もあり、是非とも挑戦してみたかったのです。


モチーフですが、まあ、初めてサイズと言う事もあり、静物画が良いかと思い、

先日撮影したカボチャの絵を描く事にしました。

カボチャは原田シンジさんや飯野鐡郎先生がよく描いていらしたので、是非真似して描いてみたかったモチーフです。

(その為、先日おとなの塗り絵で【かぼちゃ五種】をやったのですが。)


先ずは下書きから。

細かい模様は下書きしなくても良いのですが、

ついしっかりと書き込んでしまいます。(笑)


モチーフ写真から色を決めていきます。この作業が物凄く時間が掛かります。

もっと素早くバシッと色が分かると良いのですが…


左側から順番に塗っていきます。


レッスン前にここまで塗りました!

特に真ん中の大きなカボチャは塗るのも大変ですし、なかなか思う色にならずに苦労しました。



レッスンにて、右端のカボチャと、下に引いた竹を塗りました。

実際の竹は枯れた感じなのですが、テーブルの色やカボチャの色に近すぎる為、

ここは敢えて写真と同じにせず、少し緑を強く入れる事に方向転換しました。(これは方向転換前の写真)

実物と少し変える事が出来るのも、自由が効く絵の魅力の1つですね。


さて、残りの背景なども併せてハロウィンまでに間に合うだろうか??(笑)