そうだ 京都、行こう。 | よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろよしちゃんをご利用いただきありがとうございます。不定期で私が撮影した写真を投稿します。

みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。 

そうだ 京都、行こう。とは

JR東海が1993年に平安遷都1200年記念事業に合わせる形で開始し実施しているキャンペーンで首都圏や中京圏から京都へ観光客を誘致するため、映像やキャッチコピーを駆使し京都の風景を紹介するものでポスターやテレビCMなどでお馴染みですね。

当ブログは鉄道メインとしていますが、今回は鉄道ネタも入れながら少し、京都の名所をご紹介します。

場所は京阪七条駅周辺〜祇園四条駅(阪急京都河原町駅)周辺です。


★JR京都駅
京阪沿線をご紹介しますが、スタートはJR京都駅です。

京都駅は東海道本線(JR京都線・琵琶湖線・湖西線)・山陰本線(嵯峨野線)・奈良線・東海道新幹線と高雄京北線(西日本JRバス)が発着する大ターミナルで遠方から来る場合は、ほとんどの方が通る駅でしょうか。

JR京都駅から京阪電車沿線に一番近い駅は京阪七条駅で徒歩約15分で行くことができますが遠方から来た場合、荷物が多く歩くのは大変かもしれません。


★京都市バス
JR京都駅から七条駅方面へ行く市バスが発着しているほか



★京阪バスステーション ループバス
2019年4月からJR京都駅と京阪七条駅や京都鉄道博物館や京都水族館がある梅小路周辺をループしている路線バスです。

2021年12月に日本のバス会社で初めて1路線全てのバスを電動化(電気バス)に統一されました。

これも利用してみると面白そうですが・・・

路線バスは渋滞にも巻き込まれ定刻に到着できないことも結構あります。

やっぱり鉄道を使いたい!

そういった方にオススメなのは!?
★JR京都駅 奈良線駅名標
京都駅から奈良線に乗車し次駅の東福寺駅で下車、同駅で京阪電車に乗り換えできます。

それではJR京都駅で乗車券を購入します。

★JR京都駅から¥150区間の近距離乗車券
まずJRを東福寺駅まで利用するので京都駅から東福寺駅までの運賃は150円、切符を券売機で購入・・・

これはもったいない!!!

JR西日本と京阪電車では連絡運輸が行われておりJR西日本と京阪電車の乗車券を1枚にして購入できるのです。

★連絡運輸とは
2つ以上の運送事業者間を経由する旅客を運送する際に関係事業者間で締結した契約に基づき行われる運送業務のことで旅客輸送については複数事業者にまたがる乗車券の発行と内部的な運賃精算処理を行い利用客の便宜を図られます。

これにより切符を買う手間が1回で済みます。

またJR西日本と京阪電車では、両路線(京橋駅または東福寺駅を経由の場合)で初乗り運賃となる区間ではそれぞれ10円ずつ引いて合算され計20円引きとなる制度があります。


★JR京都駅から東福寺経由で京阪線¥160区間の近距離乗車券
切符には割引と印字されています。
JR京都駅から東福寺駅経由で京阪線、京都方面:祇園四条駅〜七条駅間と大阪方面:鳥羽街道駅〜藤森駅間が初乗り運賃となりますので京都駅で切符を購入する際、近距離券売機で連絡切符というボタンを選択し購入した方が¥20お得なのです。

なおICOCAなどのICカード乗車券もこの区間では利用できICカード利用の場合は自動的に割引運賃が計算されます。しかし別のカードを使うと対象外になるので注意が必要です。


★JR京都駅から東福寺経由で京阪線七条駅までのマルス乗車券

なお、京都駅みどりの窓口でも割引対象となる乗車券を購入することができます。この際は上記の近距離乗車券と異なり料金区間ではなく降車する駅を選択する形になります。

券面には、鉄社割と表記されます。鉄とはJR会社の正式名称である○○旅客鉄道からきているそうで社とはJR以外の私鉄を示します。つまりJRと私鉄それぞれで割引が適応しているという意味です。

切符は通常の85mm券ではなく、長めの120mm券で発券され自動改札を通ることができず、有人改札を通る必要があります。これは通常運賃の計算と異なり、手打ち入力が必要なためだそうです。また手打ち入力が必要なため、他駅のみどりの窓口や京都駅であっても、みどりの券売機プラスでは発券することができません。

なかなか複雑な切符だと言うことですね。


話が長くなりました。それではJR京都駅から七条駅に向かって行きましょう!


★JR奈良線 103系電車
奈良線では少なくなりましたが、まだ昔ながらの103系が2本活躍しています。見れたらラッキーですね!

降車するJR東福寺駅は快速停車駅なのでJR奈良線ホームから発着するどの列車に乗っても大丈夫です。

京都駅から1駅で所要時間は2分。あっという間です。




★JR・京阪東福寺駅
JRと京阪の東福寺駅は同じ駅舎になっていますが、改札は別々になっています。

JR東福寺のホームに降りたつと出口があるのは前側(木津駅側)・京阪線連絡改札があるのは後側(京都駅側)です。


★東福寺駅 連絡改札
これは、どちらから出場しても大丈夫です。
しかし連絡改札はJR・京阪ともに係員がいない改札なので2回インターフォンで呼び出す必要があります。

また連絡改札から駅の外へ出れません。

乗車券には下車前途無効と印字されていますが、JR西日本の運送約款(切符のルールが書かれた本)にはこう書かれています。

●旅客は、旅行開始後、その所持する乗車券によって、その券面に表示された発着区間内の着駅(旅客 運賃が同額のため2駅以上を共通の着駅とした乗車券については、最終着駅)以外の駅に下車して出場した 後、再び列車に乗り継いで旅行することができる。

ただし、次の各号に定める駅を除く。 

①全区間の営業キロが片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券を使用する場合は、その区間内 の駅。ただし、列車の接続駅で、接続関係等の理由により、旅客が下車を希望する場合で、旅客鉄道会社 が指定した駅に下車するときを除く。

東福寺駅はJRと京阪の接続駅ですから、下車が事実上可能になっているのです。

※東福寺駅以外で下車した場合、前途無効になりますのでご注意ください。

ただ磁気が入った切符(近距離自動券売機で購入したもの)は、乗継時間を磁気に読み取られていますから乗継時間が長いと自動券売機に弾かれる場合があるかもしれません。

みどりの窓口で発券した120mm券は係員から入鋏してもらい磁気に読み取られないので何時に入出場したのか、記録されません。

出口がある前側(木津駅側)の改札には昼間、駅係員がおり120mm券で出場するときは下車印が押されます。

●下車印とは
駅で降りたことを証明する印鑑のことです。





★東福寺
下車可能ということで、せっかくですから東福寺に寄り道です。

詳しい紹介は寺社に詳しい方がたくさん紹介されていますから鉄道に関わることだけにしましょうか笑


★東司(とうす)
国の重要文化財にも指定されています。
昔の言葉でトイレのことを東司と言います。

ここ東福寺には日本最古のトイレがあるんですよね。



★東司 室内
普段は中に入ることができませんが、稀に特別公開されます。また公開されていないときでも外から中を見ることができます。

長距離を走る鉄道車両には、トイレが設置されています。車両内の限られた空間に設置される必要性があり工夫されたトイレで新幹線などに乗車したら流す際に凄い音がするのも水を極力減らすといった工夫がされています。そういったトイレの原点と言えるかもしれませんね。

それでは東福寺駅に戻りまして京阪電車に乗車しましょう。
★京阪東福寺駅〜七条駅間
東福寺駅を出発すると直ぐに地下に潜ります。そしてすぐに七条駅に到着です。



★三十三間堂

★京都国立博物館
京阪七条駅から徒歩10分。三十三間堂や京都国立博物館があります。


このほか降車駅を清水五条駅にすると。


★清水寺




★二寧坂
徒歩約20分。清水寺や二寧坂があります。

★JR京都駅から東福寺経由で京阪線祇園四条駅までのマルス乗車券

祇園四条駅で降車すると。

★南座
国の登録有形文化財となっている劇場



★東華菜館 本店
日本最古のエレベーターがある中華料理店



★壹錢洋食 祗園本店
京都発祥のお好み焼き店です。

このほかにも錦市場・建仁寺・本能寺なども欠かせませんね!

また祇園四条周辺にはJR西日本グループが展開する店の本店があります。

★からふね屋珈琲 三条本店
京都の老舗珈琲店であります。
2016年にJR西日本グループの株式会社ジェイアール西日本フードサービスネットに売却されJR西日本の駅ナカカフェとして出店されています。駅そば、駅弁、駅パフェ!?と言えるかもしれませんね笑


なお京阪三条駅からの方が近いのですが、今回は鉄社割について紹介しているので祇園四条駅からのアクセスと考えます。

京阪祇園四条駅から徒歩12分。
京阪三条駅から徒歩8分。

どちらの駅からも近い場所にあります。



★からふね屋珈琲のパフェ
珈琲店ですがパフェの方が迫力あります。
めっちゃ大きいのもあり、なんと200種類もあるそうです。入店してから選ぶのも大変です。


★苺のチーズパフェ(137)
たくさんある中から、中の人はこれを注文しました。


★阪急京都河原町駅
京阪祇園四条駅から阪急京都河原町駅へは
徒歩5分で移動することができます。

★祇園四条駅から東福寺経由でJR線¥150区間の近距離乗車券
反対に京阪線からもJRとの連絡切符を購入でき先程と同じく鉄社割(割引)が適応されます。

いかがだったでしょうか?
今回はJR京都駅から東福寺駅を経由し七条駅・清水五条駅・祇園四条駅周辺などについてご紹介しました。

皆様もぜひ京都観光をしてみてくださいね!

ご覧いただきありがとうございました。
いいね・フォロー・コメント
お待ちしております!