旧新橋停車場に行ってきました。 | よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろよしちゃんをご利用いただきありがとうございます。不定期で私が撮影した写真を投稿します。

みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。

今回は旧新橋停車場についてご紹介します。


旧新橋停車場復元駅舎


(撮影日 202078)


旧新橋停車場は東京都港区にあります。

1872(明治5)1014(太陽暦)にこの場所から、日本最初の鉄道が走ったのです。

旧新橋停車場は1871(明治4)に着工し同年12月に完成しました。その後1914(大正3)に現在の東京駅に旅客ターミナルの機能が移り、このときに現在のJR新橋駅に移転したそうです。ちなみに現在のJR新橋駅は1914年までは烏森駅という名前だったそうです。話がややこしくなりますね。

現在のJR東京駅

(2018724)

今の東京の鉄道拠点は東京駅ですが1914年までは新橋駅(旧新橋)が拠点で1889(明治22)には東海道本線(新橋〜神戸間)が全通し東京の重要な巨大ターミナルだったことがわかります。


そして、この場所(旧新橋駅)は貨物駅となりこちらは汐留駅と名前を変更します。


ここまでは、日本最初の鉄道が出発した駅舎などは残っていたそうですが、残念ながら1923(大正12)91日の関東大震災で火災が発生し焼失してしまいました。


プラットホームなど一部は残ったようですが、1934(昭和9)に汐留駅改良工事で完全に解体されてしまいます。それから1986(昭和61)に汐留駅は廃止になり、その後再開発工事前に行われる発掘調査で旧駅舎やプラットホームの一部礎石が発掘され1996(平成8)1210日に駅舎・プラットホームなどが、国の史跡に指定され鉄道発祥の地を残すため、駅舎が再建され現在に至ります。



アクセスはJR・地下鉄新橋駅から徒歩5分程度です。


これが、再建された旧新橋駅舎です。

開業当初の駅舎が現存しないのは、残念ですが立派に再建されており、歴史の教科書などで見たことある光景。見れて感動しました。

プラットホーム側から見るとこんな感じです。現在はオフィス街に囲まれており昼ご飯などを食べに行く人の姿が目立ちます。

もう少し近づくと、レールが見えてきます。

ここが日本の鉄道のはじまりなんですね!

もっと近づくと、鉄道発祥の地とわかるものがありました。0哩標識です。

1870(明治3)425日に測量の起点となる第一杭がここに打ち込まれたのです。全てのはじまり!なので0なんですね。

ちなみにこの0哩標識は鉄道記念物に指定されています。


旧新橋停車場の再建された建物を入り左には、旧新橋停車場歴史展示室があります。


ここは撮影が禁止されていたので、みなさんにご紹介は残念ながらできませんが、とても良い展示物ばかりでした。入館料は無料なので気軽に立ち寄れます。


ここで気になるのは、鉄道発祥の地から1番に出発した列車はどんな列車だったか?気になりませんか?


(撮影日202079)

1番に出発した列車は今も残されており、見ることもできるんですが、展示されているのは旧新橋停車場ではなく埼玉県さいたま市大宮区にある鉄道博物館で展示されています。


鉄道のはじまりは新橋からなのは有名で鉄道唱歌(東海道線編)でも一番最初に登場します。

鉄道唱歌の碑(現新橋駅烏森口前)


(1集東海道編第1番の歌詞)


汽笛一声(いっせい)新橋を

はや我汽車は離れたり

愛宕(あたご)の山に入りのこる

月を旅路の友として


歌詞はここから兵庫県の神戸駅まで続きます。




もうひとつ、旧新橋停車場から話はそれますが


現新橋駅前の待ち合わせやテレビの取材などに使われている広場にSLがあるのはご存知でしょうか? 

★C11 292 蒸気機関車

(撮影日2017218)

1972(昭和47)1014日に鉄道開業100周年を記念してこの地にやってきました。

知らない人が見ると昔、新橋を走ってた機関車なのかな?など思われがちですが、この機関車(292号機)は新橋駅付近を走行したことないんですよね。

当車両(292号機)1947(昭和22)にデビューしてから引退まで、兵庫県の姫路機関区に所属しており、山陽本線や播但線・姫新線などで活躍していたそうです。そして新橋駅前に保存され現在に至ります。

C11蒸気機関車は関東でも活躍していましたが、292号機は現役時に関東に来たことすらありませんでした。わざわざ姫路から持ってきたのですね。先程も申し上げましたが、新橋駅を走った初代の車両は鉄道博物館に保存・展示されています。


関東を走ったことない、292号機ですが12.15.18時に汽笛が鳴り、私たちに時間を教えてくれ、それを頼りにされている方がいらっしゃるでしょう。今後も末永く保存されるといいですね。


今回はここまでです。

少し複雑な話だったかもしれません。

いかがだったでしょうか?


鉄道発祥の地に今回行けて良かったです。みなさんも是非行ってみてください。


ご覧いただきありがとうございました。

いいね・フォロー・コメント

お待ちしております!