No.1296

 



昨日病院に行ったタイミングで、



次女が

発熱のため近所の医院へ


結果はコロナ陰性、

インフル陽性

コタツでYouTubeを見る次女





結果を待ってる間に昼になり、

結局長女も長男も

欠席していた





今日になり、

長女と長男も発熱

洋間で

SnowManの動画に浸る

5年生




キッチンでゴロゴロ遊ぶ

長男






結局同じ診断で、

子供達は三人とも

高熱でぐったりしている

(長男は高熱でも元気そう)





必然的に

日中の子供の世話が

発生するのだけど、



我が家は幸いなことに

大人が三人いて

しかも全員今のところ

症状がない







しかしこれが核家庭で

2人ともは休めない

となった場合、



どれくらい大変なのだろうか、、、


と考える





考えるだけで

恐ろしいが、

現実にはそのような家庭の方が多い






さらに、

これがシングル家庭だったとしたら、


この

大寒波が来るといわれている

この状況で


この数日を乗り切るのは

どれくらい大変で不安なことか、、、






アメリカでは、

(おもに12歳以下の)子供を

1人で留守番させるのはNGだし、

一部の州では完全に違法になる




ということは、

病気の子供を

1人で留守番させることなど

もってのほかだなわけだが、




そういった事態を防ぐために

(ベビー)シッターという仕組みも

定着している



これは、


子供の養育についての

親の義務の範囲が

日本と違う、


と言うことなのかもしれない





日本でももっと

子供は社会で守り育てるんだ

と言う考え方が広まれば、


父親でも母親でもシングルでも

安心して

もっとのびのびと働けるし

必要な子育てに注力できるようになる





社会の停滞や家族間の問題を

個人の資質と努力のせいにしていては、

潰れる人が増える一方なので、




そうならないように、

政府には早いとこ

次元の異なる対策を

お願いします





 

!!大事なお知らせです!!

 

 

 

 

 

お墓に関する

お問い合わせや

ご連絡のやり取りは

 

清石の公式LINEをご利用いただくと

簡単に正確に

ご相談いただけます

 

 

①LINEアカウント

「@kiyoishi」

で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

③このコードを

スマホのカメラで

読み取ってください

 

のどれでも

追加いただけますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 福井県福井市栄町14-2

  游石庵ビル1F

 電話 0776-56-3450

 www.kiyoishi.com

   info@kiyoishi.com

 

 

 

 

No.1295

 



先週、

目に注射を打ち


その効果の確認のために

大学病院に来た






右目が見えにくくなったのは

去年の10月1日のこと





その日までも、

高齢の方と話す機会が多いので、

目の病気についても

話を聞く機会は

日常的にたくさんあった






しかし、

他人の体験談として聞く

「目が見えない」

「見えにくい」

という話は、


想像の世界でしかなかった





見えにくい、見えないにも

いろいろあり、




・視界の全部なのか

・どこかの方向だけなのか

・一部なのか

・まだらなのか



そこは

・真っ暗なのか

・白いのか

・ぼやけるのか

・欠けるのか

・何かが邪魔するのか




見え方、見えなさ方には

いろいろ種類がある






言われてみれば

そりゃそうなのだが、



そんなことすらも

自分の身に起きるまでは

全然イメージがつかなかった






ちなみに、

私の症状で言うと


①まだらに

②白い/欠ける/邪魔が入る(飛蚊症状)


といった感じ





全く見えていないわけでは

全然ないのだけど、


肝心の視界の中心が白く欠けるので、


視界の中心だけで判断しなければならない、

道路の「信号」なんかは

右目では見えない



あと、細かい文字、文章なんかも

欠けた視界に入ってしまうので

読むことができない





左目と右目の網膜





右目の網膜の

カーソルのあるあたりの小さな黒い点が、

視界を邪魔しているらしい






そして、

こういう説明を書いたところで


同じ症状になったことのある人でないと

イメージしていただくのは

難しいのではと思う






当事者以外の人が

当事者の気持ちになりきる

というのは、


なかなか難しいものなのだと

改めて理解できた









じゃあ自分は、

誰のどんな体験を

理解し、共感し、

助けになれるだろうか?






そういう風に考えてみると、


これまで

どんな人生を送ってきていた人でも

その体験こそが

生きる活力に変わる





人間には

生きているという事実だけで

他人を救う力がある

のかもしれない





 

!!大事なお知らせです!!

 

 

 

 

 

お墓に関する

お問い合わせや

ご連絡のやり取りは

 

清石の公式LINEをご利用いただくと

簡単に正確に

ご相談いただけます

 

 

①LINEアカウント

「@kiyoishi」

で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

③このコードを

スマホのカメラで

読み取ってください

 

のどれでも

追加いただけますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 福井県福井市栄町14-2

  游石庵ビル1F

 電話 0776-56-3450

 www.kiyoishi.com

   info@kiyoishi.com

 

 

 

 

No.1293

 



本田圭佑のツイートが、

いろいろ議論になっているらしい





「ラーメン一杯730円は安すぎ

次は2000円払う」





今しがた、

テレビでも取り上げていた




確かに、

日本のラーメンは

美味しさの割に安い




去年北米で見た金額は、

ラーメン一杯16ドル〜が多かった





トッピングしていけば

あっという間に

25ドル〜30ドルになる仕組み




今の日本円では

トッピング無し2000円〜

ということになる





もちろん、

そもそもラーメンは

向こうでは高いものなのだけど、

それを踏まえても



ラーメンに限らず

日本の外食の料金は安い




日本では長いこと

物価の上がりは鈍いが

それ以上に賃金が上がらない



他の国よりも

物価コントロールができている

ということではあるが、



結果的に

海外との

物価の格差は開く一方に

なっている






この話をこれ以上広げても

しょうがないのだけど、



ラーメンに限らず

日本の物価安からくる賃金安を

解消するのは、


番組中にも出てきたのだけど



「チップ制度」



である





チップは、

提供してくれたサービスに対して

気持ちを上乗せして支払うお金で、

多くの国で根付いている制度




従来のチップは

小銭とかの現金を

直接手渡しすることで、


お店に徴収されたりせずに

サービスしてくれた人の懐に

直接入る





しかしこれでは、

キャッシュレスでは

払えないじゃん!



となるのだけど、


実は

今やそれも

完全な杞憂である




カナダでもアメリカでも、

カードで決済すると、

店舗によっては

会計確認画面で

金額が3パターンほど表示される



一つは会計金額のまま、


その他は決まったチップ額(率)を

上乗せした金額




その選択肢から

自分で選んでタッチして

決済する




特別なお店だけでなく、

小さなコンビニや

古いタクシーの壊れそうな決済機でも、

しっかり表示されている

(拾い物の写真です)



そしてこの

上乗せしたチップは

ちゃんとその従業員のポケットに

還元される仕組みに

なっている






こうやって、

あらかじめチップ込みの金額も

選択できれば、



払う側も

気持ちに応じて

スムーズに払えるし、




会計端末の仕組みの整備や

例えばチップは非課税などの措置を取れば、


賃金安問題なども

経営者の手を離れるかもしれない





また、

チップがもし総取り&非課税ともなれば、

従業員側のモチベーションも上がり、


稼げるサービス業に

戻ってくる人が増えるから、

人手不足問題も改善する




(ちなみに、アメリカで多いのは、

お店全体でプールして

従業員全員に還元する

というパターンらしい


そして、チップにもちゃんと

課税されてます)




結局

日本お家芸の

サービス業に必要なのは、

賃金向上というよりも


日本人の有り余るサービス精神を

当然と考えるのではなく、



きちんと認めて

正しく評価してあげる仕組み

なのだと思う







認めてもらえるから

心から頑張れる、




これって結局

会社でも家庭でも

共通なんだよなあ、、、











 

!!大事なお知らせです!!

 

 

 

 

 

お墓に関する

お問い合わせや

ご連絡のやり取りは

 

清石の公式LINEをご利用いただくと

簡単に正確に

ご相談いただけます

 

 

①LINEアカウント

「@kiyoishi」

で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

③このコードを

スマホのカメラで

読み取ってください

 

のどれでも

追加いただけますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 福井県福井市栄町14-2

  游石庵ビル1F

 電話 0776-56-3450

 www.kiyoishi.com

   info@kiyoishi.com

 

 

 

 

No.1292

 

 

 

家のテーブルに、

熱烈な手紙が

置いてあった






妻から私に

送ってくれたにしては

字の雰囲気が

少しだけ違う、、、

 

 

 

 

 

どうやら、

次女が同級生から

渡されたものらしい

 

 

 

7歳だと

ここまでストレートに

気持ちを伝えられるものなのか!

 

 

 

 

 

これが、

17歳だと

さらに甘酸っぱい手紙を送り、

 

 

27歳だと

結婚を匂わせた手紙になる

 

 

37歳だと

そろそろ決断を迫る内容になる

 

 

47歳だと

はや老後を見据えた手紙になり、

 

 

57歳だと

健康を気遣う手紙になる

 

 

67歳だと

無事を伝える手紙になり、

 

 

77歳だと

手紙が来た時点で察する

 

 



 

手紙というのは

文字数の割に

情報量の多い媒体である

 

 

 

いつ届いたのか、

どんな紙とペンを使うか、

どんな始まり方か、

どんなことが書かれてあったか、

 

届いたもの全てが

書き手の心情を

想像する情報の塊になる

 

 



 

これが、

テレビや動画、

雑誌や漫画など、

画像があらかじめ

提供されるメディアでは

 

与えられた画像があるので

背景をイメージする必要はない

 

 

 

 

 

しかし

文章の塊というのは

 

まず文章を読み取り、

自分なりに解釈し、

頭の中で映像化することで


ようやく理解できるようになる

 

 


 


 

映像の添付されていない

メディアというのは、

非常に頭を使うものであり、

 

その分

思考力が鍛えられる

 

 

 

 

 

何が言いたいかというと、

 

現代人は

視覚情報に騙されやすい

環境にいる

 

ということ

 

 


 

手軽に映像が得られる時代

だからこそ、

 

作られた視覚情報はもう減らして、

 

自分の足で現場に行き

その脳みそで考えなければ

すぐ騙され、踊らされてしまう





ぱっと見渡しても、

そんな人が

なんと多いことか、、、


(そしてこれは、

若い人よりも中高年に多い)






本当の情報は

画面の中にはないから、


現場に行かないといけない







それにしても

この手紙を出した男の子、


書いてることはアツアツだが

なんだか熱量が足んねえなあ、、、





他の子にも渡してるに

違いない!!

 


 

!!大事なお知らせです!!

 

 

 

 

 

お墓に関する

お問い合わせや

ご連絡のやり取りは

 

清石の公式LINEをご利用いただくと

簡単に正確に

ご相談いただけます

 

 

①LINEアカウント

「@kiyoishi」

で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

③このコードを

スマホのカメラで

読み取ってください

 

のどれでも

追加いただけますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 福井県福井市栄町14-2

  游石庵ビル1F

 電話 0776-56-3450

 www.kiyoishi.com

   info@kiyoishi.com

 

 

 

 

No.1291

 



ロシア国内でも

いい加減もう統率が

効かなくなってきている




生き物とは本来、

種の保存のために

他の生き物を押し除けて

存続するもの






そこには

善も悪もないのだけど、



それでも

唯一人間だけは

性善説だと思う






自然に備わったのか

神に与えられたのかは

はっきりしないが、


その「知恵」を得たゆえに、


他人を押し除けてまで

繁栄することには

なんらかの抵抗感を持つ





どんな独善的な人間であっても

その心は必ず

体の奥に残っている





その感情に蓋をして

異なる意見の人間を粛正する

ということはすなわち


自分が人間であることを

否定するのと等しい





知識を学び、

その「知恵」を活かすことが

人間としての大事な役割





いい加減

過去から学ばなければ、、、





!!大事なお知らせです!!

 

 

 

 

 

お墓に関する

お問い合わせや

ご連絡のやり取りは

 

清石の公式LINEをご利用いただくと

簡単に正確に

ご相談いただけます

 

 

①LINEアカウント

「@kiyoishi」

で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

③このコードを

スマホのカメラで

読み取ってください

 

のどれでも

追加いただけますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 福井県福井市栄町14-2

  游石庵ビル1F

 電話 0776-56-3450

 www.kiyoishi.com

   info@kiyoishi.com

 

 

 

 

No.1290

 

 

「献身」

という言葉がある




献身的に介護をする

とか、

そういうふうな

使い方をする






辞書で見ると、




"一身をささげること。

自分の利益をかえりみずつくすこと。

自己犠牲"



と出てくる

 


多くの場合、

他人を助けるために行動する、


素晴らしい行いを

表現する言葉として

使われる






しかし、




「献身」には

間違ったパターンもある




他人を助けることに

一生懸命になることで、

現実から目を逸らす、


または

耳目を集めようとする



こんなパターンは

危険といえる





具体的には、


例えば、

極端ながら分かりやすいのは


女性で

ホストにハマったり

ヒモを養うのは

こういう人である






それ以外にも、

身近な親族、家族

(ここでは子供ではなくいい大人)



を一生懸命支えているように見せながら

くらしが破綻していくのを

受け入れるような人も、

これに当てはまる





身をささげることで

他の面倒ごとから逃げるのが

献身の目的になっている

パターンである





そういう人は

「忙しい」が口癖だったり、

自分がしなかければ大変なことになる

と思っている





この性格の裏には、

過去に受けた虐待なんかも

関係していたりするが、





傍目には

良いことをしているように

見えているため、


破綻にハマっていくのを

止める人がいない、

という危険な罠もひそんでいる




「忙しい」や

自分がいなければ、、、

と思いがちな人は、



一度その環境から

距離を置いて、

誰かに助けを求めるのが必要です







!!大事なお知らせです!!

 

 

 

 

 

お墓に関する

お問い合わせや

ご連絡のやり取りは

 

清石の公式LINEをご利用いただくと

簡単に正確に

ご相談いただけます

 

 

①LINEアカウント

「@kiyoishi」

で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

③このコードを

スマホのカメラで

読み取ってください

 

のどれでも

追加いただけますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 福井県福井市栄町14-2

  游石庵ビル1F

 電話 0776-56-3450

 www.kiyoishi.com

   info@kiyoishi.com

 

 

 

 

No.1289

 

 

 

1月から長男を

保育園に預けるにあたって、

 

 

「そういえば保育料って

いくらくらい

かかるんだろうね」

 

 

と妻と話していた

 

 

 

 

12月のことだった

 

 

 

行政に紹介されるまま

手続きしていたし、

改めて金額のことを

質問もしなかった

 

 

その辺を何にも

調べていなかったのだった

 

 

 

 

 

長男を送って行った時に

施設の張り紙を見たら、

長男は

 

保育料は0円

 

だと

なっていた

 

 

3人目の子供

だということもあるらしい

 

 

(消耗品とか日用品で

いくら払うのかはまだ

よくわからない)

 

 

 

 

 

きのう

病院に連れて行った際も、

病院での支払いは0円

 

 

処方箋を持って

薬を取りに行った薬局でも

薬代も0円

 

 

 

そういえば

これまでに

いろんなニュースや

お知らせでも

そういうことが

書いてあった気もするが、

 

 

 

 

 

いざ会計の段階になって

ようやくそのありがたさに

気づく

 

 

 

福井県のホームページでは、

県の事業として

掲示されていた

 

 

 

 

 

 

眼科で注射をすると、

一回に4万円近くかかる

 

 

 

病院での支払いの間隔が

麻痺しつつあったで

0円のインパクトは

大きい

 

 

 

 

 

この制度を支えてくれる

たくさんの人や国に

本当に感謝します

 

 

 

 

 

 

もちろん、

子供がみんな

温かい十分な愛情やサービス、

高等教育まで

 

不足なく

受けられるという社会には

まだ遠いが、

 

 

 

 

 

過去の遺恨からくる

大人の歪んだ価値観を改め、

 

国のお金の使い所を

正していけば、

 

 

 

たくさんの子供たちが

学び、自信を持ち、

次世代を明るい世の中に

していくことができる

 

 

 

 

 

 

人間は

過去から学べる生き物

 

 

 

 

 

 

残すところは残し、

 

正すべきところは

真摯に反省して改め、

 

 

 

子供たちが

堂々と自分の人生を歩ける

世界にしていくのが

 

私たちの役目です

 

 

 

 

 

 

!!大事なお知らせです!!

 

 

 

 

 

お墓に関する

お問い合わせや

ご連絡のやり取りは

 

清石の公式LINEをご利用いただくと

簡単に正確に

ご相談いただけます

 

 

①LINEアカウント

「@kiyoishi」

で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

③このコードを

スマホのカメラで

読み取ってください

 

のどれでも

追加いただけますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 福井県福井市栄町14-2

  游石庵ビル1F

 電話 0776-56-3450

 www.kiyoishi.com

   info@kiyoishi.com

 

 

 

 

No.1288




慣らし保育が終わり、

今日からフルタイムで

長男の保育園が始まった





のはいいのだけど、


先週末から

便がゆるいようで、

おしりが荒れている






すでに真っ赤になったお尻を

一日に何度も拭くもんだから、



猛烈に痛がって、

見てられない、、、





先週末は小児科、

そして今朝は皮膚科に連れて行った



皮膚科の駐車場で

順番待ち、、、





皮膚科の先生は、

以前帯状疱疹になった時に

見てもらった先生




その時も、短いながらも

的確に納得と安心できる

説明をしてくれた





今回は長男だったが、

一通り

症状や薬の解説をしてくれたあと、




最後に


「うちの子供も一才の時になって、

ずっと痛がってたんですよ〜」



と話してくれた





正直、

その話が一番

安心した





解説でも説得でもなく、




「共感」





子供に、

困っている人に、



はたしてこれを

できているだろうか?






 

!!大事なお知らせです!!

 

 

 

 

 

お墓に関する

お問い合わせや

ご連絡のやり取りは

 

清石の公式LINEをご利用いただくと

簡単に正確に

ご相談いただけます

 

 

①LINEアカウント

「@kiyoishi」

で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

③このコードを

スマホのカメラで

読み取ってください

 

のどれでも

追加いただけますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 福井県福井市栄町14-2

  游石庵ビル1F

 電話 0776-56-3450

 www.kiyoishi.com

   info@kiyoishi.com

 

 

 

 

No.1287




朝食は

長女の作ってくれた

フレンチトーストに、




カナダで買った

メープルシロップをかけて

食べた





夜は夜で、

また料理を

作ってくれている




今日は

ハヤシライス





幸せだなあ、、、




幸せって

探すまでもなく

身近にあるんだなあ




 

!!大事なお知らせです!!

 

 

 

 

 

お墓に関する

お問い合わせや

ご連絡のやり取りは

 

清石の公式LINEをご利用いただくと

簡単に正確に

ご相談いただけます

 

 

①LINEアカウント

「@kiyoishi」

で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

③このコードを

スマホのカメラで

読み取ってください

 

のどれでも

追加いただけますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 福井県福井市栄町14-2

  游石庵ビル1F

 電話 0776-56-3450

 www.kiyoishi.com

   info@kiyoishi.com

 

 

 

 

No.1286




懐かしいところに

行ってきた







地元の母校






18歳で卒業して

今度の3月に

41歳になるから、


もう23年前になると思う





3年間、

ここの

情報処理科に通っていた





といっても、

今から10年以上も前に

その通っていた課は無くなっていて、


別の新設校に

統合されたので、

今は普通科しかない





なので、


今となっては

縁のある先生やその生徒など

おそらく

1人もいないのではと思う






そしてそんな学校、

今日は休みとはいえ、

今日明日は大学共通試験なので

先生方もピリピリしていることだろう







中学3年間は、

学力は低い方ではなかったので

進学校含めて

どこでも選べる状態だった





しかし、

小さい時から


“もうすぐ世界が滅ぼされるのだから、

世間の高等教育を受けても意味がない“


と信じ込まされていたので、



それを真っ直ぐに信じて

進学校も進学コースも行かずに


先輩信者から勧められ、

周りも推奨していた

商業課を選んだ





学費は

奨学金をフルで取り、



各種検定も

自分のアルバイトの給料で

受けていた

(だからこそ、

難しい国家試験も

落とすことはなかった)




それでも

学校生活は楽しかったし、

友達は自由で面白くて、


それまで脅されていた、

「世の中は悪い人ばっかり」

じゃないんだなあと



だんだん目を覚ます

きっかけになっていった





入学当時が1997年、

そして

卒業年が2000年


いわゆる世紀末を超えても

世界には何の滅亡の兆候も

なかった






結局、

高校を卒業して

正社員として働き出すと同時に



母親には

その仕事のせいだと言い訳して

教団の集まりに行かなくなり、



そのままフェードアウトすることが

できた





また、

会社を選んだ1番の目的は

教団からのフェードアウトだったので、



目的を果たした後は

働くモチベーションは

なくなり

結局会社を辞めたので、



学校や会社には

大変な迷惑をかけた






教団とは無縁で

一般の人である父親は、


2人目の息子の就職で

やっとまともになってくれたと

思っていたのに


あっさり退職したことで

気落ちし、腹を立てていただろうと

思う


(長兄は信者のところなどで

働いていたが、転々としていた


次兄は当時進学をしていたので、

まだ学生だった)





今思えば

父親にも申し訳なかったが、


当時は


いろんな方面に泥を塗るような

やり方でしか

逃げ出すことができなかった







私的な感想だが、

無知、無学というのは

恐ろしい





しかも、

まっさらな脳みそに

一度刻まれてしまうと



それを綺麗に消して

ゼロから描き直すのは

なお難しい





宗教二世とか

小さい頃から

虐待を受けてきた人は、


そういう難しさ、生きづらさを

抱えている





だけど、

難しい環境から

逃げ出すことができれば


少しづつでも

自分の人生を

取り戻すことができる




小さい時から、

そして幾つになっても


勉強し、

自分の頭で考えることを

止めてはいけない






そんなきっかけと勇気をくれた

この学校での体験と

友達、先生に感謝したいと

改めて思いました




皆さんに救われて

今ここで

平和に幸せに暮らせています





全ての子供達が、
必要な教育を受けられて
自分で選んだ人生を
歩けるように、、、






うつ伏せで寝る
ヒトデ型の息子




 

!!大事なお知らせです!!

 

 

 

 

 

お墓に関する

お問い合わせや

ご連絡のやり取りは

 

清石の公式LINEをご利用いただくと

簡単に正確に

ご相談いただけます

 

 

①LINEアカウント

「@kiyoishi」

で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

③このコードを

スマホのカメラで

読み取ってください

 

のどれでも

追加いただけますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 福井県福井市栄町14-2

  游石庵ビル1F

 電話 0776-56-3450

 www.kiyoishi.com

   info@kiyoishi.com