なぜ大富豪は2年待ちの寿司屋を予約するのか? | 豊かな暮らし方ブログ

豊かな暮らし方ブログ

実家、不動産を活かした、あなたらしい暮らしのヒント

こんにちは、

豊かな暮らし方コンサルタントの

太田よしひろですびっくりマーク

 

 

今回は2年待ちのお寿司屋さんを

予約する理由についてお話します照れ

 

 

予約困難なお店に行く目的は、

料理が美味しいから行くのではなく

「人を喜ばせるため」

と言っても過言ではありませんスター

 

 

なぜそう思ったか説明します

 

 

↓過去の関連記事

 

 

 

接待用に

お寿司屋さんを予約しようした時のことです

まったく予約がとれなくておかしいと思い

そのお店を詳しく調べてみると、

とても評価が高く、

2年待ちの名店でしたびっくり

 

 

しかし、

食べられないと思うとよけいに、

食べたくなってしまいますよねよだれ

 

 

何度か連絡を取らせていただいた結果

なんと!

運よくキャンセルが出たようで1週間後の

予約をとることに成功しましたラブ

 

 

そして、

日ごろお世話になっている方をお誘いして

早々に行くことができたのです

 

 

 

 

 

 

 

予約困難な名店のお寿司屋さんにいった感想は、

言葉では表現しようのない美味しさっだったことは

間違いありません

 

 

しかし、

それ以上に、

✓お店の雰囲気

✓料理の表現

✓おもてなし

 

といった体験が思い出となり

そのような体験にこそ価値があり、

体験、経験に対価を支払っていることを感じました

 

 

そして、

またお世話になった人をお連れしたいと思い

2年後の予約を取ったのです

 

 

 

 

 

 

今までの私なら2年待ちはながすぎるし、

待ってられないと思っていたでしょう

 

 

しかし、

今は違います

2年後が楽しみで誰をお誘いしようか考えると

ワクワクしていますキューンキューン

 

 

そして、

お誘いした方が喜んでいる姿を想像すると

私自身も嬉しい気持ちになります

 

 

楽しみを予約することで

幸福感がバク上がりしますし、

当日までの期間までも楽しむことができますね照れ

 

 

 

そんな心境の変化が生まれたのも

今回お誘いした方のおかげです

 

 

神奈川県から名古屋まで足を運んでいただいたのですが、

お寿司を口に入れるたびに、

満面の笑みで感激していて、

とても喜んでいただいたことがとても印象的で、

私自身も嬉しい気持ちになりました

 

 

今回の体験で、

人を喜ばせる方程式があるのではないかと考えた結果

私の出した結論は、

 

 

(体験価値+楽しみ期間)×人=喜ばせ度

 

 

になるのではないでしょうか

この方程式を意識して、

私も常日頃から人を喜ばせる習慣と工夫を

今まで以上にしていこうと思いました

 

 

そうそう、

私達の隣のテーブルにいた大富豪も

2年待ちのお寿司屋さんを予約して

人を喜ばせる予約をしていました照れキューンキューン

 

 

最後に

あなたは人を喜ばせるために何を予約しますか!?

応援しています指差しスター

 

 

音声はこちら↓