FS大阪2024 SUNLINEブース | VAGABOND 山本屋の Real Good Job !

VAGABOND 山本屋の Real Good Job !

山本屋の Good Job ! リアル版です。

今年のSUNLINEさんのブースは、新しい取組みの紹介が際立ってましたね。

ANGLER'S ECOLOGY.(以下、A.E)
私たちを取り巻く自然環境の保全等に関する取組みについては、重要かつ喫緊の課題でもあり、その注目度も年々高まりを増してます。
今年のSUNLINEさんのブースからも、それに対する取組みへの意気込みが感じられました。
なお、a.eの詳細についてはSUNLINEさんの公式facebookから、以下に引用させてもらいますのでご一読頂けますと幸いです。


一人の力では到底作用できそうもない内容に見えますが、一人一人の取組みが大きな一つの成果として作用してくるものでしょうから、出来るところから率先して継続する事が大切だと考えます。
さてさて、こちらはブースで頂いた品々ですが、下巻き糸には多くの関心が寄せられているものと推察します。
私が頂いたのは1号ラインです。
黒い部分が25m毎のマーキングであり、使う側としてはありがたい配慮です🤗✨
植物由来原料の下巻き専用ラインなのに水を吸収しない...そして軽量素材なので比重は0.95と、不思議がいっぱい詰まった下巻き用の糸なのです😊
ベイトリールへの下巻きは基本的にあまりしない方ですが、スピニングリールには時々施しますのでありがたいです。
紙パッケージには、森林認証された木(パッケージ紙の原料)が使われるという徹底ぶりです。
因みに森林認証は、大手飲料会社が使う紙パックにもよく採用されているものです。
一人でも多くの釣り人がA.E活動に理解を示し、其々の釣りのなかで実践してもらえればと思うところです。

さて、私の周りでもこのラインの愛用者が複数名居ましたので、今回の復活にかなり喜ばれる事でしょう。
フロロラインとしての一定の性能を保持しながらも、コスパに長けている製品ですから多くのアングラーに歓迎されること間違いなしですよね🤗✨

そしてアパレル関係では、「Tシャツ総選挙」がありましたね。
SUNLINEさんと女子美術大学(釣りサークルの学生さん)とのコラボという新しい取組みでした。
こちらのTシャツのテーマは、「つなぐ」...
テーマの言葉に7割方引っ張られた感は否めません😅
そしてこちらのテーマは、「あの日の記憶」...
一抹の淋しさを感じる一方で、懐かしい色合いの配色とデザインに動かされた感のある作品でした。
と言う事で、この2つが私のお気に入りとして投票しました👍
1位と2位のデザインは今春に製品化されるそうで、自身のセンス?も試される感じで楽しみです。

そして投票した際に頂きました。
長方形の包みは携行用の除菌・消臭シートなので釣りの後に使わさせて頂くこととして...スカイブルーの容器は何か分かります?
昔なつかし紙石鹸です😄✨
しかもたくさんの枚数が入ってました👍
ケースがお洒落なので、使いきった後にはフックやスナップといった小物入れとして使えそうです😃

と、いった感じで新しい取組みも紹介された中身の濃いものでした。
なお、「ぶち強い。ノットNo.1グランプリ」や「糸さわりんピック」は長蛇の列となる大盛況ぶりでしたよ。参加者が多くて時間の関係上並べませんでしたが...😅

では、今年もSUNLINE製品をたくさん使って、楽しい釣りをしてくださいませ🤗✨



ヨシ、今日も一日がんばりましょう👍️