開校式 | VAGABOND 山本屋の Real Good Job !

VAGABOND 山本屋の Real Good Job !

山本屋の Good Job ! リアル版です。


長女が”「岩国のシロヘビ」こども飼育員”に選ばれ、先週土曜日にその開講式に出席しました。
IMG_20160425_062102079.jpg

選ばれたといっても、自発的に応募したものではなく、親友のAちゃんのお母さんがAちゃん姉弟と私の長女の3人で応募してく下さってたものです。
IMG_20160425_062211181.jpg

んなものですから、申し訳ないので参加を見合わせようか?…って事も考えましたが、折角の機会なのでありがたくその任務を全うさせる事といたしました。

逆に、次回の公募の時にはAちゃん姉弟と、うちの次女の3人で、初めてですが公募のハガキを送ることとします。


開校式では、一人ひとりの名前が呼び上げられ…
IMG_20160425_062211710.jpg
飼育記録のファイルと、ネーム札を授与されていました。

地元新聞の記者やTV局などの報道関係が数名来ており、緊張の面持ちで対応していましたよ。
IMG_20160425_062211431.jpg

女子7名、男子5名…

2年目という子もいました。



その後、開館したばかりの「岩国シロヘビの館」へ移動して、シロヘビに関する説明を聞きました。
IMG_20160425_062212036.jpg

錦帯橋のロープウェー乗り場のすぐ前にあるこの施設は、以前の見学施設を建て直したものです。

来客時には、使用しますのでちょうど良い機会でした。
IMG_20160425_062610503.jpg

入口には大型スクリーンでシロヘビの歴史に触れてましたが、その奥にはこのような当時の蔵の中を再現したものがありました。
IMG_20160425_062609787.jpg

階段上のシロヘビ(守り神)と対峙する、おじさん(笑)
IMG_20160425_062610098.jpg
しかし、このおじさん…誰かに似てる…(爆)


現存する江戸時代や、それよりも古い古文書にはシロヘビの事も書かれています。
IMG_20160425_062609515.jpg
しかし、保存状態も良く、このような形で残っているものですね。

逆に、そちらに関心です…
IMG_20160425_062609278.jpg

紙って凄い!


珍しいものを拝読してたら、子供らは奥の展示スペースで…

IMG_20160425_062212286.jpg
市の職員からシロヘビに関する説明を、熱心に聞いていました。
蛇の体のつくりをメインにした、説明ものが多くありました。
IMG_20160425_062212570.jpg

ちなみに、こちらはシロヘビの抜け殻です。
IMG_20160425_062212826.jpg
お財布に入れておくと、お金が貯まる?…らしいです。

ちなみに、私は伯父から頂いたものを大事に財布に入れていますが、その効果はご想像にお任せいたしますにひひ


IMG_20160425_062608362.jpg
シロヘビの生体展示もあり…

殆ど動きませんが、本物です。
IMG_20160425_062355648.jpg

こちらは赤ちゃんです。

このような分厚いレンズ越しに見ると…
IMG_20160425_062608084.jpg

このように大きく見えます。

ちなみに、赤ちゃんの時、体の色はピンク色です。

実際に触れたり、クイズに答えたりと、楽しめる内容になっています。
IMG_20160425_062213105.jpg

蛇の体の仕組みも本当に勉強になりますね。

大きなものを丸のみ出来るメカニズムも…
IMG_20160425_062213370.jpg

すごい生き物です。
IMG_20160425_062611549.jpg
何で白いのかって?

釣師なら、多くの方がその理由をご存知かと…
IMG_20160425_062611314.jpg
また、遺伝の説明も…

なかなかマニアックな部分も解説していました。


見学ルートの終盤には、岩国市の観光PRもバッチリと…(笑)
IMG_20160425_062611085.jpg
さすがです!

岩国寿司や、五つの酒蔵の商品が紹介されていました。
IMG_20160425_062610795.jpg


出口付近には、このような説明もありました。

IMG_20160425_062608673.jpg

生まれたてのシロヘビに名前をつけて育てていく活動と記されています。

ま、家であんだけのダンゴムシを飼育してたりするもんだから、大丈夫でしょう(笑)

ちなみに…シロヘビを見つけたら…なんてのもありましたが、さすがに今はなかなか野生のシロヘビはお目にかかれないでしょう。

IMG_20160425_062609014.jpg

私は小学生の時に、家の前の土手の石垣に居たのを捕獲して持って行きましたが…

それ以来、見ていませんもの。


これからは半年間、月に2回程度飼育施設での飼育体験があるようです。

生きている天然記念物は、そんなにいないはずですし、ましてやそれを飼育できるなんて…

名誉なことと思いますので、より良い活動をしてもらいたいものです。