外食で美味しいものを食べるのも楽しいけれど、同じものを家で料理すると1食200~500円くらい安く作れる。

一昔前は家で作れなかったような料理も、今は良い調味料や材料が売っていて、家で作っても外食と遜色ないことが多い。

そして自分の場合、調理するのは楽しくて苦にならず、洗い物もそんなに面倒ではない(嫁さんがやることが多いが)。

 

正直、パスタなどは外食する気が湧かない。それなりのパスタソースと具材を使えば、家で外食と同じようなものが作れる。

ラーメンは店の味に迫るのは難しかったが、今はいろんな種類の調理用ラーメンが売られていて、これがまた美味しい。

チャーハンもプロ級とはいかないが、家でもそれなりのものが安く作れる。

ハンバーグなどの洋食も、高品質な材料がスーパーで売られているので、あえて外食しなくなった。

 

なので、外食で好むようになったのは、

 

牛丼・・・・牛肉を家で煮込むのは手間 。また、アタマの部分は結構高いので、買ってきて家で作ってもコストダウンにならない。

天ぷら・・・家で揚げるのは面倒だし、プロに揚げてもらう方が断然美味しい。

ステーキ・・・焼き加減が肝なので、これまたプロに焼いてもらう方がいい。

寿司・・・家で作るの大変。回転寿司の方がスーパーの寿司より美味しく感じる・・・なぜだろう。

ハンバーガー・・・マクドナルドやモスの味はどうしても家で再現できない。

そば・・・これは何故か家で作っても店の味がでない。打ち立て茹でたてが重要なのだろか。

インドカレー・・・スパイスカレーの食材も売っているが、どうしても店の味に迫れない。ナンも作りたてが美味しい。

焼肉・・・家で焼くのはとにかく大変。

 

という感じである。

 

 

【冷凍ラーメン「ごくり」】

このラーメン、天下一品のこってりに近い味が再現できると評判だったので作ってみる。

結果・・・似て非なるものだった、残念。

 

【あさりホタテバターラーメン】

この後、具材が見えなくなるほど青ネギを乗せて食べました。

春らしく春菊、海苔もトッピング。

塩ラーメンにあさり、ホタテ、バターが合わないはずもなく、それなりに旨かった。

 

【ペペロンチーノ】

定番のほうれん草、チキンに彩りでプチトマトを入れたペペロンチーノ。

今回はちょっとカレー粉を入れてみた。

ペペロンチーノは大量に作るとオイルの味付けムラができたりする。反省。

 

【トマトパスタ】

トマトソースのパスタに、チーズとフレッシュトマトをトッピング。

いまいちマリアージュを感じず、ちょっと失敗。

 

 

【ナポリタン】

ゴロゴロとしたチキンのナポリタン。

コツはケチャップを油で良く炒めてからパスタに和えること、ピーマンは炒めすぎないこと、

ちょっとだけ砂糖を入れること。

美味しい、チキンじゃなくてオーソドックスにソーセージかベーコンにしてもいい。

 

【ミートボールスパゲティ】

ルパン三世カリオストロの城にインスパイアされて、時たまミートボールスパゲティを作る。

今回ソースをミートソースにしてカリオストロの城っぽくなくなった、トマトソースにすべきだった。

トッピングの青ネギはちょっと合わなかった。

 

【チキンチャーハン】

大振りのチキンを入れたチャーハン。

まあ、普通の味。