ポケプラのケルディオを作ってます。

ケルディオは劇場版キュレムvs聖剣士ケルディオの主役ポケモンでCVは中川翔子さんでした。

自分は見たことない映画ですが、きっと面白いに違いありません。

パッケージはこんなのです。

箱は捨てちゃったので某サイトから画像をお借りしました。
10年以上、パチ組みしてシール貼って保管してました。

(お正月休みのとき福袋に入ってたこの子を酔っぱらいながら作ってたんじゃないでしょうか?)


久しぶりにハコから出して飾ろうとしたら、あちこちのシールが剥がれかかってました。

うーん。シールは手軽に作れて再現度も高いけど、経年変化しちゃうんだよな。

だから、なるべく塗装したほうがいいかもしれません。


で、前回のクイズの正解はコチラ。

正解者は一人もいない…つーか、解答者すらいなかった(笑)

猛烈な肉抜き穴がキツイぜ。

このようにシールで肉抜き穴を隠す仕様になってます。

バンダイさん、さあ…。

おもちゃを何十年も持ってる、俺みたいな人間もいるんだし、ゴーカイな肉抜きを剥がれるシールで隠すのはやめてー。

というわけで、肉抜き穴にランナーやプラ板屑をぶちこんで瞬間接着剤で固めて埋めました。


小さな凹みがなかなか埋まらず、瞬間接着剤で埋め直した後、溶きパテで確認していくという行程を数回繰り返しました。

プラモデルって簡単に作れるけど、こだわるとなかなか大変なんですよ。


目はシール表現だったので目の輪郭線の彫刻が所々途切れていました。

塗装するときマスキングしやすいように線を彫り直しました。


表面処理後、一度組んでみました。



上がるぜー。
次からは塗装していきます。





【プラモガールズプロジェクト】
昨日、BSで見たんだけどプラモガールズって女の子たちがいるんですね。

バンダイさんの専属らしいけど、すで3月にデビューしていて、いままで自分は知りませんでした。せ、宣伝頑張ってください…。

5人の女の子たちは頑張ってるみたいだけど特にプラモデルにこだわりがないし、オトナから言われたことをそのまま発言してるだけって感じがしました。

商品の販促にアイドルを使うというのはいいと思うんだけど、企画があまりにもやっつけ仕事過ぎます。

本郷奏多くんや東雲うみちゃんみたいな著名人なのにプラモデルガチ勢や、無名だけどプラモデル制作中にお胸を強調したり、動画の途中で生お着替えをするようなYouTuberもいるなか、パンチが弱いです。

昨日の番組ではプラモガールズたちが境界戦機のプラモデルを撮影してましたが…。

境界戦機のプラモデル自体、あまり一般受けしていない印象です。
(自分は一つも購入していません)


でも、昨日の番組見てたら、ちょっと境界戦機のプラモデル欲しくなってきましたよ。

さっすが、バンダイさん専属アイドルですね!

(嘘、本当は本郷奏多くんの作ってた動画見たら欲しくなりました。本郷奏多くんマジ可愛いですね)


シーユーネクストモール✨