【異次元は存在する】
こんにちは、吉江勝です。
昨日のメルマガにも
多くのご感想を有難うございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人生をコントロールすることなんて誰もできない】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12861002222.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少しだけご紹介しますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●吉江さん、本日もメルマガをありがとうございます!
「人生をコントロールすることは誰にもできない」
そのとおりだなと思います。まもなくパリオリンピックが始まります。
金メダルを目指して毎日毎日苦しいトレーニングを重ねて体調管理も
徹底してやってきたアスリートが、当日になって風邪をひいたとか
スタート後に肉離れを起こした等を聞くと人生思い通りにならないな
と痛感します。 これも、きっとその選手にとって起こり得ることだった
のでしょう。 自分の影響を及ぶ範囲だけ極力意識をして、外から
やってくることは「そういうものなのだ」と流れに身を任せるのもいい
ものかもしれません。 あがいても、流れに身を任せても、最後には、
よくわからないけれどうまく行った人生になるのですから。
●吉江さんこんにちは。 「失敗なんてない、あるのは経験と改善と
成功だけだ」 子供の教育に使えそうだなー(笑) 途中専門用語が
出てきて難しいところもありましたが、要は流れに身を任せるって
ことですね。(端折りすぎ失礼) よく「期待しないで待っててね」
と言いますが期待はしていいのですね(笑)
明日のメルマガも期待しております。
●吉江さん、体の方が脳の指令よりも先に動いているとの事。
我々は全ての行動が無意識で行われてそれを意識が追体験している
と言う事ですよね。何となく思い当たる事で、メガネやスマホを
家の中でどこかにおき忘れて必死に探したり、何かをやる為に
移動したのにその場所で何しに来たのか忘れたり。
これは自分の頭で考えていた事ではないから仕方ないですよね。
(物忘れが激しい事を他の要因だと思いたいだけ?笑)。
そう言った意味でもそんな事でも自責と捉えず、楽しい事を
イメージして体には勝手に動いてもらおうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の「原因と結果の法則は嘘だった」にも
多くの反響を頂戴しました。(感謝!)
(このタイトルの方が良かったですかね?笑)
友人のWさんからは「つい綺麗な女性に目が行くのも
自分の意思ではないのでしょうか?」とも尋ねられました。(笑)
それは多分、Wさんの意思だと思うのですが・・・(笑)
ただ、その綺麗な女性が目の前に現れたのは、
明らかに自分の意思ではなく運命なので、
その後の行動はWさんに一任されます。
(成果をコントロールはできませんが、笑)
今日は、この「人生はコントロールできない」
という私の主張が、あたかも私が「運命決定論者である」
という誤解を招きかねないので(笑)
若干の補足をさせて頂こうと思います。
その前に「運命決定論者」を
簡単にご説明すると・・・
「生まれる前から自分の人生は決まっていて
何をしたって変えることができないという
一種の悟りというか諦めを持ちながら、
淡々と目の前のことを対処した方がいい」
と主張する生き方のことを言います。
もう少しポジティブな意見では、
「人生には運命と宿命があって
宿命は決まっているから変えられないけど
運命は自分の裁量で変えられる」というものも
ありますね。
まぁ、これは厳密に言うと、
「運命は変えられる」と言ってるんですから
運命決定論者ではないのですが(笑)
私はこちらの意見に近い考えを持っています。
本音を言うと「運命なんていくらでも変えられる
いや厳密には運命なんてないんじゃないか?」
というどちらかいうと(いや、バリバリの?)
運命否定論者になります。(笑)
「えっ?吉江さんは昨日、
『人生はコントロールできない』
と言ったではありませんか?
それなのに運命は変えられるなんて
一体どっちなんですか?」(心の声)
私の文章力の未熟さから
混乱を招いてしまったかもしれませんが・・・(汗)
昨日のメルマガは、あくまでFさんからの
「過去の挫折や失敗から、どうしても
ネガティブな面に感情が向いてしまう」
というご質問に答えた対処法になります。
過去の挫折や失敗はもちろん
仮に成功していたとしても・・・
最新の脳科学や量子物理学
それに、1983年の研究ですが
リベット博士の実験を例に出して・・・
「過去のことは自分でコントロール
したものではないのだから(天から仕組まれたもの)
一切気にしなくていい」と伝えたかったわけです。
「大宇宙の絶対的法則」をスムーズに活用する
ためのコツの1つとでも理解いただけると幸いです(笑)。
いい機会なので、私の「人生論」を
少しだけお話しすると・・・
私はこの世の中は複数の
次元から成り立っている
と本気で考えてます。
現在は、「縦X横X高さX時間」の「4次元」から
成り立っておりますが、同時にその上の
高次元の世界がいくつもあり・・・
その次元ごとに各人(あなたや私)が
存在しているという考えです。
私の例で言えば、4次元界の吉江もいれば、
5次元界の吉江や6次元界の吉江も
同時に存在しているわけですね。
ハーバード大学の理論物理学者のリサ・ランドール博士の
「ワープする宇宙」によると・・・
http://www.amazon.co.jp/ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く-リサ・ランドール/dp/4140812397/ref=la_B004LVCQII_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1458178263&sr=1-2
「この物質空間は11次元までないと
説明がつかない現象で満ちている」そうですから、
私のサッカーチームが作れちゃうくらい
なるべき吉江が存在するわけです。(笑)
そして、それらのどの吉江になるか?は、
全て本人の選択次第で決まります。
借金まみれで苦しんでもいいし、
鬱になって人生に絶望するのもよし、
あるいは、自分の本当にやるべき使命と役割を発見して
精神的にも経済的にも恵まれる状況を選んでもOKです。
「ちょっと、待ってくださいよ。吉江さん。
それじゃ、人生は自分でコントロールできるって
ことですから、やっぱり矛盾してるじゃないですか?」
(心の声2)
いいえ、この辺の説明が難しいのですが(笑)
人生をコントロールすることはできないんです。
それはあたかも映画のように
すでに出来上がっているものなのですから。
ただしストーリーは、「Amazonプライム」や
「Netflix」等の映画よりも豊富にたくさんあるので(笑)
好き勝手に選ぶことが可能になります。
イメージとしてはこうです。
あなたが「Amazonプライム」や「Netflix」等の
サブスクに入っていて、あなたの主演している
映画を鑑賞しています。
それらのストーリーは、
各人によって千差万別バラバラです。
コメディー映画もありますし、
恋愛、サスペンス、アクション、ホラー等々、
個人の好きなだけいくつもの
映画の種類が揃っています。
あなたの見ている映画が面白くて
ワクワクするならば
ずっと見続けていればいいですし・・・
「つまらない」「こんなの嫌だ」
「耐えられない」と思ったら、
映画の種類を変える選択をするだけです。
現実社会において、「Amazonプライム」や
「Netflix」で映画を見ながら
「つまらない」「嫌だ」「耐えられない」
と不満や不安があるのに・・・
変えるのが面倒だったり、
「そのうち面白くなるんじゃないか?」と
殆どあり得ない願望をして
ずーっと同じものを見続けている人が
多く見受けられます。
心の底から笑ったり、ジワッと感動できたり、
あるいは見ているだけで血湧き肉躍るような
魅力的で素晴らしい映画が他にもたくさん
用意されているにも関わらず、
頑なに同じ映画を見続けていることに
驚かされます。
あなたがやるべきことは
実にシンプルです。
今すぐつまらない(嫌な、耐えられない)
映画をストップして・・・
あなたが、心からワクワク情熱的になれたり
「これでいいんだ、間違いない」と
心底、腑に落ちたり、平穏な気分になれる
映画に変える選択をするだけ。
それだけで目の前の現実が今までとは違う、
あなたが理想として描いていた願い通りのものに
生まれ変わるはずです。
若干の補足をすると(補足ばかりで何ですが、笑)
この場合、結果が良くも悪くも思い通りなんです。
今は一旦、成果にまで執着せずに
自分の感情に従うようにしてください。
昨日のメルマガにも書いたように、
この世には失敗などなく、
あるのは経験と改善と成功だけなのですから。
吉江勝
●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
役立ったという方はワンクリックお願いします。
https://form.os7.biz/f/fad534cb/
※いつも有難うございます。
コメントも頂けると大変嬉しく励みになります。(吉江)
□■□■編集後記■□■□
今日は「土用・丑の日」ですね。
古くから夏の暑いこの時期に
鰻を食べると活力が湧いて、
幸運にもなると言われています。
私は鰻が大好きなので、
これを口実に必ず食べるように
しています。(笑)
確かに体調はいいので
「丑の日」の効力を感じています。
(幸運かどうかは分かりませんが、笑)
今年は8月5日が「二の丑」なので
食べ忘れた方はこの日にどうぞ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
超一流の年収を稼ぐ!スーパービジネスマン養成講座
吉江勝
http://www.eigyou.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■