【なめてかかって誠実に取り組む】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【なめてかかって誠実に取り組む】


こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも
ご感想を有難うございます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人生は捨てたもんじゃない】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12837062159.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●いつもありがとうございます。
今までは、感謝できることを寝る前に思い浮かべるだけ
でしたが、今年からノートの書くようにしています。
『人から「有難う」と思われるようなこともやるように』
レベルアップして、感謝体質にしていけたら、人生毎日楽しく
なりそうですよね。当たり前のことに感謝できれば、
感謝できることは溢れるほどあるなあと思いました。 


●吉江さん、本日もありがとうございます!
本日のメルマガを拝読し、窓の外を見たらなんとも
きれいな夕日の景色が飛び込んできました。
メルマガを読んだ直後だからか、自然と「ありがたいなぁ…」
という気持ちになりました。自然の景色は一期一会ですから、
運良く素敵な景色を見れたことがありがたかったですね。
ありがたいなぁと思うことは、身近に転がっているなと実感しました。 


●いつも役に立つメルマガを送ってくださる吉江さんにも
『有難う』ございます!さて、吉江さんのように5次元ポケットは
使っていませんが、私の会社には『サンクスカード』があります。
良い事をしてもらった時に名刺サイズの大きさの紙に手書きで
相手に思いを伝えるシステムです。ですが、残念ながら全社に
浸透していない。しかし、私は諦めていません。
7月まで中国に駐在をしており、日本に戻ってきてから
毎週必ずサンクスカードを書くようにしています。
その効果もあり、私の部署では浸透しはじめています。
言葉のありがとうを形に表すからその言葉は重みを増し
『有難う』になる。これからも良い事を継続していきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日の「有難うをノートに書く」
にも多くのフィードバックを
有難うございます。(感謝!)


本日掲載できなかった方以外にも
既に1日の感謝をノートに書いたり
思い出すことを習慣にされている方が多く
「だから当メルマガ読者さんは気持ちの
綺麗な方が多いのだな〜」と認識させられました。


最後のSさんは、会社でサンクスカードを
書かれているとのこと。(素晴らしい!)


職場にはまだ浸透していないとのことですが(汗)
Sさんが継続していい結果を示せば、
追随する人が必ず現れます。


感謝のエネルギーは裏切りませんから
どうぞ諦めないで、会社の風土として
根付かせてくださいね。
(ご本人も「諦めない」と宣言してるので
大丈夫でしょう、笑)


最近、テレビを見ていると
よく知り合いが出てきます。
  

情報番組のコメンテーターが多いのですが、
先日はあるワイドショーで人気タレントと
噂になっていて唯一羨ましかったです。(笑)


また、これは以前からなのですが、
書店のビジネス書コーナーに行くと
会員さんも含めて、知り合いの本ばかり
置いてあります。(笑)   


以前は本や雑誌に掲載されるのは、
もちろん、テレビに出るなんて雲の上の存在で
「自分とは全く別の世界の人だ」と思っていたのですが・・・
(もちろん、そういう人物もおられますが、笑)


現在は、たとえば、書店で知り合いの本が
出版されているのを見ても、
「頑張ってるなあ、素晴らしい!」
とは思いますが、驚くということは
全くなくなりました。


20年以上前に私が初めて本を出したり、
テレビや雑誌のインタビューを受けた時は、
嬉さのあまり・・・(笑)


今、思えば恥ずかしくなるくらい
舞い上がって、周囲に吹聴したものですが(恥)
最近出版したり、テレビに出ている殆どの方は
いたって冷静です。
(ただ初出版の場合は販促がありますので
ドンドン告知なさってくださいね)


これは私達のマインドが着実に
変化してきたからだと思います。


日々の活動の積み重ねから、
スキルを伸ばしたり、
人脈を育てていくうちに
自信を深めて・・・


以前あった「出版する人やテレビに出るのは凄い人」
という思い込みから・・・


「出版して当たり前、マスコミに取材されて当然」
と、決して自惚れでなく、
自然に思える感情にシフトし始めたのです。
  

逆に言うと、そのような人の元にこそ
出版や取材等の依頼が来るとも言えます。


幸せだから笑うのではなく、
「笑っているから幸せだ」という理論と
一緒ですね。


当会員である経営者のOさんも
「以前に出版したい、マスコミに出たいと
焦っていたときは、全然ダメだったけど、
あるときAさんもBさんも出版している、
ならば自分ができないワケがない、
いや、むしろできない方がおかしいと考え方が
変わった途端スンナリ出版することができ、
取材も入るようになりました。」と述懐します。

  
まさに「人間はメンタル次第で
自分をどんなものにも変えられる」
という証拠です。


もちろん、出版やマスコミ取材等、
自分の目標に対する努力やそこに至るまでの
ご縁や機会に感謝する気持ちを忘れてはなりませんが・・・
  

自分の目標を、あまりに重く受け止めずに、
できる限りナチュラルに捉えて、
あえて言語化するならば・・・


「なめてかかって誠実に取り組む」
くらいの心持ちで行動に移せば、
少なくとも「自分には無理だ、この目標は難しい。」
と眉間にしわを寄せて、深刻に考えている時よりも、
ずっと芳しい結果が生まれやすくなるでしょう。

 
万が一思うような成果が出ない場合も、
「おかしい?そんなはずじゃないのに・・・
どうしてできないんだろう?」
と思う自分の脳や心から生ずるアンバランスを
解消するために、次の一手が取りやすくなります。


最初は思い込みでも構いません。


「できて当たり前。できない方が何かがおかしい。」
という思考にシフトして、
「なめてかかって誠実に取り組む」ことができれば・・・


目標達成までにかかる時間や努力も
通常の半分から10分の1くらいに
短縮することも決して不可能ではなくなるはずです。


いや、もしかするとあっけないほど
簡単に夢も目標も達成できちゃうかもしれませんね。
(それはそれでちょっと物足りないかな?笑)


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
https://form.os7.biz/f/fad534cb/

※いつも有難うございます。
コメントも頂けると大変嬉しく励みになります。(吉江)



□■□■編集後記■□■□


今日の関東は、いい天気で
比較的、温かいですが・・・


明日の「大寒」は1年で1番寒い日
という通り、気温が下がって
夜は雪かみぞれになるのだそうです。


インフルエンザも流行っている
ようですから、風邪などひかぬよう
お気をつけください。


大寒の日は卵を食べると
縁起がいいそうなので
「大寒卵」で栄養を摂ったら
いかがでしょう?(笑)

https://www.amazon.co.jp/たまご-和歌山県産-破損保証5玉含む-【縁起物タマゴ】-日経ウーマンONLINE-コンテスト全国/dp/B078Y2MVZY/ref=sr_1_5?adgrpid=119805387750&dib=eyJ2IjoiMSJ9.2My4r35ja14PmWym2LE7TkoxuAPJoEw2MvqtE8g2j2OYuiTZ8UO_VNnT7uNEG0bI0ou5qQP4Mg644chk4KzJqdMpSrVrFSBcXHwtoQOJNNrclPJ8X1SZAnRsRyjHJY-LjJeg4dZDsftYfXmI7xvhR1llfYAcPFo4anjf66oPowyv7jKNLbomU2JeQbaJN8Ud013Q-pPYSodipGGMjq6fpvnBvZ54PvdrQf8dcFAanyWwiAJRy6XUbg4Aq1N9KNaVqRJ11BIafknx5VAx9a7Cqy0VlBtLfZz0wIRE2joebJ4.Ytk5pZyM-d5Bndfio8gANb-ZLWzEVC1TGTIYTF-6tUc&dib_tag=se&hvadid=675371395576&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-332949306479&hydadcr=21308_13515155&jp-ad-ap=0&keywords=大寒卵&qid=1705647503&sr=8-5

 


良い週末をお過ごしください!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
超一流の年収を稼ぐ!スーパービジネスマン養成講座
吉江勝
http://www.eigyou.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■