【「それはあなただから出来たんでしょ?」】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【「それはあなただから出来たんでしょ?」】

 

こんにちは、吉江勝です。


人生革命ブログが更新されました。
http://www.eigyou.jp/blog/1864.html


今回はカウンセラー専門開業コンサルタントの
矢場田勲さんのコンテンツです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「今じゃない」、「今だ」の見極め方法
http://www.eigyou.jp/blog/1864.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回も起業したての方が冒し易い間違いが
書いてあり、「なるほどな」という内容です。


LINE@を低温調理器にたとえるのは秀逸ですね?


昨日のメルマガにも
多くのご感想を有難うございました。


==================
【迷わず行けよ!行けば分かるさ!】
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12388612594.html
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●自分にその知識を落とし込みそして、自分の腑に落ちた自分の
言葉から言えばそれがその人の生き様(プロフィール)と相まって
言葉の力強さをとても感じられた感じがします。
オリジナルの言葉よりも強く感じてしまうなんて不思議なものですね。
もしかしたらこの世にはオリジナルなんてないかの如くレコード(フィルム?)
の一コマが鮮やかに彩られているかのようです。
とても勇気を貰える言葉に私自身、感化された感じがします。
そして気が付くと新たにブログを立ち上げてみました。
その一方で、それは貴方だから出来るのでしょう?という天邪鬼が囁いてきます。


●吉江さん、こんにちは。大人を勇気づけてくれる言葉を言えるかたって、
かっこいいですよね。私は以前、松任谷由実さんが、「挑戦し続ける大人たちへ」
というフレーズと共に、ある音楽雑誌の表紙を飾っていて、
その表紙を切り取ってしばらく部屋に飾っていました。
挑戦し続けるユーミンだからこそ、その言葉はかっこよくて励まされました。
かっこいい大人になりたいです。分野は違えども。


●吉江さん、おはようございます!横浜へお戻りになられたのですね!おかえりなさい!
昨日は愛するハリッサやご家族の皆様とよい時間をお過ごしになられたことかと思います^_^
昨日のメルマガのタイトル【迷わず行けよ!行けば分かるさ!】が、昨日の私にあまりに
ピッタリで笑ってしまいました(笑)迷わずにあるところに行って来ます!
また何が起こったか、ビールと共に(笑)ご報告させていただくのを楽しみにしています☆
吉江さんも今日もよい1日をお過ごし下さいね?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日は、猪木さんの名言?
「迷わず行けよ。行けば分かるさ」
に多くの共感の声が寄せられました。


そんな中、時々ご感想を頂くNさんから
「ちょうど猪木さん
NHKのWEB媒体に載ってました」と
以下のURLが送られてきました。(Nさん、有難うございます)

「その男、猪木、最後の戦い」(NHKWEB)
→ https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/5952.html


これを読むと猪木さんは、

未だに新しい道(政治や国際経済)で
挑戦し続けているのですね〜?


猪木さんまでいかなくとも、
普通、ある程度、巧成り名遂げた人の晩年は,
やや保守的になる(一般的には大人しくなる)
というのが常なのですが・・・


彼は、まだ技を受けるために(笑)
北朝鮮にまで行ってしまうのですから・・・


「まさに有言実行の人だな」と、
何歳になっても変わらない猪木さんの
不屈の精神に感銘を受けるとともに・・・


「でも、これだけの人だから上手くいくのであって
自分には難しいかも?」というある種の疑念も
生まれてしまうもの
でもあります。


あたかも最初のYさんのご感想のように
「それは貴方だから出来るのでしょう?」
と、思わず言いたくなっちゃう
(同時に自分を疑ってしまう)
のですよね?(笑)


これは、その通りで(えっ?その通りなの?笑)
猪木さんのように自分を徹底的に追い詰めることで
猛烈にやる気が出るタイプの人はいいのですが・・・


自分を必要以上に追い詰めると
プレッシャーが掛かって萎縮してしまい、
普段の力の半分も出せなくなるという方には
猪木さんのように後を断つ方法は向かないでしょう。


むしろ、ここまで無茶をしてはいけません(笑)


そんな方はこうしてみてください。


私たちが行動を起こすきっかけとして
頭と心による呼び掛けがあります。



その時、大抵の人は
「成功するために頑張らなきゃいけない」や
「行動しなければお金も稼げないし・・・」等、
頭の呼びかけを優先します。


でも大体において頭の呼びかけって
あなたの心(本音)とは反している
のですよね?


だって、心が純粋に「やりたい」と訴えれば
頭でいろいろ考えるまでもなく
既に気持ちよく始めているはずです。


はじめもせずに「やるべきか、やらざるべきか」と
ハムレットのように悩んでいる時点で
それはあなたがやるべきことではないのかもしれませんし、
やったとしてもいい成果は出ずらいでしょう。
(もちろん、全てではありませんが、確率論としてそうなります)


うまくいく人は頭ではなく、
心の声を優先しています。



心が「やってみたい」と思ったら
頭の声は無視するくらいで丁度いいのです。


私たちのDNAには、全員漏れなく
防衛本能が完備されているからです。


たとえ最初に「これはいい!」「ぜひ、やってみたい!」と
直感したとしても、考え始めると後から必ず・・・


「でも、これをやると、こんなことが起きるだろうな〜?」
「こんな風に批判される恐れもある」
「そもそも私は満足にできないかもしれないし・・・」等々、
次第にネガティブな思考が広がっていき
いつしか、それを心の声だと勘違いして、
あなたの本音を見誤る確率が高くなります。


こんな間違いに陥らないコツは
最初の2秒間に起こった
自分の感情を大切にすること
です。


最初の2秒で「これをやりたい」と、
純粋な興味や関心(やる気や熱意)が生まれたり、
「あっ、これ面白そう!」という気持ちの良い
インスピレーションを授かったら・・・


それこそ、今のあなたがやるべきこと。



ここで、はじめて
「迷わず行けよ!行けばわかるさ!」
という猪木さんの格言が生きてくるわけです(笑)


ダボハゼの如く、「何でもかんでも、やりゃあいい」
というわけではありませんので(笑)

お気をつけくださいね?


最初の2秒のあなたの感情である
自分の心の声に従ってみる
のです。


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE

※コメントも頂けると大変嬉しく勇気になります!



□■□■編集後記■□■□

昨日、久々に関西出張から我が家に帰ったら・・・


愛猫のハリッサとシェリーの仲が
相変わらず微妙で・・・(笑)
(可愛く戯れ合っている時もあるのですが・・・)


家族の間でもハリッサ派とシェリー派に
分かれている感じがしました。


猫でも2匹いると派閥ができるわけですから、
「世界間の抗争はなくならないのかもしれないな?」
なんて思わず感慨にふけってしまいました。(笑)


少なくとも、我が家の抗争は
なんとかしなければいけませんね?
(まぁ、喧嘩している姿も可愛いのですが・・・笑)