【二刀流の大谷選手も実践!夢を実現させる「MTの法則」】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【二刀流の大谷選手も実践!夢を実現させる「MTの法則」】

 

こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも多くの
ご感想を有難うございます。


==================
好きな事よりもやりたい事をやる
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12368795916.html
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●心から望んでいることを少しでも進めると水を得た
魚のように 色々なことに潤いをもたらせてくれるのが
とても強く強く強く私が以前から望んでいたことです。
でも、本当に望んでいたことを実際にやってみると
何だか最初は上手く進まずにやっぱりダメなのかな?
と意気消沈してしまう面があります。
仕事でもドン詰まりの時に何かないか手立てをもの
すごく考えた時期があります。何とかそれを切り開いた
感があり、そういった経験が一番大切なのかなと個人的
には思っています。


●好きなことよりやりたいこと。なるほどと思いました。
ただ、よくよく考えてみると、やりたいことって好きなことですよね?
言葉から受けるニュアンス(定義)の違いなのでしょうね。
趣味などの好きなことに逃げてしまう(?)のは、
やりたいこと(夢や目標)が見つからないからだと思います。
私も、子どもの頃から大リーガーになるという夢を持ち続けて実現した
イチロー選手などがうらやましいと思います。
子どもの頃から夢や目標が明確に決まっていたら、ブレることがありませんから。
だからみんな夢探しや使命探しをしてしまうのでしょう。


●ほお〜〜〜〜〜! 好きなことよりやりたいことですか?
好きなことを趣味や道楽に、やりたいことを夢や目標と
分けると確かに理解しやすいですね?
ただ、私の場合、趣味は多いのですが、夢や目標がないのです。
趣味が仕事になればいいのですが、お金を稼ぐほどのスキルがありません。
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
メルマガでアドバイス頂けると助かります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


私から提起しといて何なのですが(笑)
好きな事とやりたい事に対しても
色々な考え方があるものですね?


今日は、昨日、更新された「人生革命ブログ」で
モチベーションコンサルタントのJJさんが書いた
「やる気が起きない時の対処法」を
掘り下げるつもりだったのですが・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜかやる気が続かない、と嘆く前に知っておくこととは
http://www.eigyou.jp/blog/1634.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後にご感想を頂いたTさんからの
「好きな事をお金に替えられるだけのスキルがない」
という類いのご感想も多かったので、
急遽、予定を変更したいと思います。


で、この答えは非常にシンプルでして・・・


「スキルがないならば、つければいい」に尽きます(笑)。


「いや、いや、吉江さん。
それができないから悩んでじゃないですか?
そんな簡単にスキルが付いたらみんな好きな事やってますよ」
(心の声)


ええ、その通りです。


だから、全員、好きな事を仕事にするチャンスはあるのですが
「やらないからできない」というだけなのです(笑)。


正確には、初めから「自分には無理だ」と諦めてやらない人もいるけれど、
やってもすぐにお金にならないから続かない人が多いのかもしれません。


殆どの方が、マネタイズムの段階で躓いてしまうのですね?


でも、これは当たり前と言えば当たり前な話で
いきなり自分の好きな事でお金を稼げる人なんて
この世の中には皆無です。


あの大谷選手だってイチロー選手だって
メッシだってクリスティアーノ・ロナウドだって
松下幸之助さんや孫正義さんや
スティーブ・ジョブスやビル・ゲイツだって
子供の頃から大金を稼いでいたわけではありません。


子供の頃は、全く稼げなかったにもにも関わらず
(むしろ松下さんや孫さんやジョブスは不遇だったとさえ言われています)
それでもめげずに自分の好きな事を繰り返しやって
スキルを磨き上げた結果、今のレベルに達している
のです。


もちろん、才能や運や環境等に左右されている面も
ゼロではありませんが、(多いでしょうが)
それ以上に彼ら成功者に共通しているのは、
「何時間も同じ事をやり続けた」という継続性です。


「1万時間の法則」を出すまでもなく
(作家のマルコム・グラッドウェルが著書の中で紹介している
「どんな分野でも、だいたい一万時間程度、継続して
それに取り組んだ人は、その分野のエキスパートになる」
という経験則)
継続さえ出来れば、全員が好きな事を仕事にして稼ぐ事が可能なのです。


まずは、「どんな人でも1万時間やれば稼げるように
なるのだから俺(私)だってできる」と、
最強の援軍である時間を味方にすることから始めてください。



その上で、実践方法にも目を向けましょう。


いくら1万時間実践しても、
間違った方法でやっていては意味がありません。


(同時に才能と違うことを目指すことも
問題なのですが、今回は誌面の関係上
自分の才能に適したことを選んだとします)


間違った実践法をしている人の多くは
具体性がない
のです。


実践するには、
必ず具体的な数値と期限を
取り入れる必要があります。



例えば、プロ野球選手になりたい場合、
普通の子供は、
「将来、野球選手になりたい」以上、終わりです(笑)。


たまに野球は、するものの
ダラダラ日常を重ねていって

そのうち夢や目標も忘れていきます。


これが大谷選手の場合だと違ってきます。


彼は、自身の目標達成ノートに
「18歳で8球団にドラフト1位で指名される」
「それには心技体の充実が必要である」
「まず心を強くするには18歳までに◎◎を××回する」
「体を強くするために毎日朝6時に起きて●●を××回する」
「技を磨くために寝る前に■■を××回する」
と、数値と期限を挙げて細かく書いていた
そうです。


大谷選手の次に例として挙げるのは抵抗もありますが(笑)
私も数十年前、目標を紙に書いても
全然叶わなかった時期があったのですが・・・


マーケティングの師匠である神田昌典さんに
「目標をただ紙に書くだけじゃ叶わないよ。
夢を叶えるには書き方があるんだ」と
「SMART(スマート)の法則」を教えていただき・・・


【SMARTの法則】

S Specific (具体的である)
M Measurable (計測できる) 
A Agreed upon (同意している) 
R Realistic (現実的である)
T Timely (期日が明確である)



下記のような目標設定に変えたところ・・・
(かなり端折ってますが・・・笑)

S 借金を返して金持ちになる
M まずは1000万円
A 借金を返すためにも最低この金額が必要
R 同じ塾生でそれほどスキルのない人も
 この位、稼いでいる人もいるのだから私にも可能なはず(笑)
T 6ヶ月後



目標としていた期限の6ヶ月よりも
ウンと早い期間で目標以上の金額を稼げるようになりました。


私がコンサルをしてみて、
上手くいってないクライアントは
この目標設定が実に甘く
抽象的で曖昧な人が多い
のです。


出来れば「SMARTの法則」を全て使って
最低でも具体的な数値と期限である「MTの法則」だけは
明確にして、目標設定を立て直してみてください。



その後の夢や目標の達成が、

グッと現実に近づくことに驚くはずです。


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE

※コメントも頂けると大変嬉しく勇気になります!


□■□■編集後記■□■□


なぜか?ハズキルーペのことを書くと反響とともに
商品もよく売れます(笑)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B074K95VGS/tyouitiryunon-22/ref=nosim//


商品が読者の方の平均年齢と合うのですかね?


中には「ハズキルーぺのCMは、私もいかがわしい館さんの方が好みです」
なんていうご意見も・・・(笑)


私は、館さんのことをいかがわしいなんて
一言も言ってないのですが・・・(笑)