【最強のインフルエンサーは誰か?】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【最強のインフルエンサーは誰か?】

こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも
多くのご感想を頂戴しました。


==================
何が起きても大成功!
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12363597633.html#main
==================


少しだけご紹介します(感謝!)。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●吉江さんこんにちは。「失敗を恐れない」のではなく、
そもそも失敗という概念を消してしまうというのは
意外と新しい考えかもしれませんね。
「失敗」とされることが失敗でないとすれば
恐れるものは何もないですものね。
次になにか起きても気持ちに余裕が生まれそうです。


●> むしろ、何の問題もないという人の方が
> この時点で進化も成長も止まっていますから
> 大問題です。
これはまあ、言葉のアヤでしょうね。
実際は、その人に必要なことは、必要なタイミングで起こっているので、
「何も問題がない」からと言って焦る必要もないのだと思います。
だって、すべて「これでいいのだ〜!」ですから。(笑)
何が起ころうと起こるまいと「安心している」ということが、
心の余裕と、その後の良い展開を生むのではないかと思っています。


●その時には非常にネガティブな経験だったとしても
後から思い起こすと
「人間万事塞翁が馬」の場合があり
日本語の「お蔭様」というのはいい言葉だとつくづく思います。
陰陽論でいえば
陰が極まることによって陽に移ってくる・また、陰の中に陽を見つけられる。
その逆も然り。
色々と物事は相対的ですよね。
自分自身の存在について、とても嫌気が出ていた時がありましたが
こういう考えで私も学びそして成長出来るのだと確信できました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「何が起きても大成功」の評価が
まずまず高かったみたいで(一部の人を抜かして、笑)
良かったです。


この考え方でいれば、

今までよりも断然、行動を起こしやすくしますので
ぜひ心の片隅に留めておいてください。


最初のご感想のTさんもおっしゃる通り、
失敗なんてないのです。


あるのは、「失敗した〜・・・
これでもう取り返しがつかない」

「俺は本当にダメな人間だ」

「もう2度と何もしたくない」と・・・

起こった出来事に対して、
ひたすらネガティブに陥る人と・・・


「今回は失敗だったな。
ならば、これからどうしたら挽回できるだろう」

「今、失敗しておいて良かった。
これから、もっと大成功することができるぞ」

「最後は上手くいっちゃう運命なんだよね」(笑)と・・・

起こった出来事から自分が何を学べるか?
(3つ目は少し違うかな?笑)
を、考えられる人がいるだけ
なんですね?


そして、ご存知のように
強く思ったことが現実になるのが
大宇宙の絶対的なルール。


前者も後者も考えたことと同様の結果を
その後の現実に引き寄せやすくするわけです。


それは、なぜか?


人間は、誰よりも自分の言葉と思考に
説得され、誘導されていくから
です。


どんなに博覧強記で優秀な人間の
卓越し、人間力溢れた言葉よりも・・・


たとえ少々ちっぽけで頼りなくとも(笑)
自分自身に最も影響を受けるのが人間の性
なのですね?


あなたは、スティーブ・ジョブスや孫正義より

誰よりも自分をコントロールできるパワーを持った
インフルエンサーであることを自覚してください。



こんなシンプルな法則が
敢然と働いているのですから・・・


「失敗なんてこの世にない」と
素直にお認めになり(笑)
やりたいこと(やるべきこと)をやって、
あなたにとって理想的な未来を創造してくださいね?


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE

※コメントも頂けると大変嬉しく勇気になります!


□■□■編集後記■□■□


昨日は、会員さんで霊能カウンセラーのSさんの
コンサルティングがあったのですが・・・


知ってました?


黒い財布と赤い財布を使うと金運が
著しく下がるそうです。

(私は黒い長財布なので変えた方がいいと
アドバイスされました、笑)


赤は赤字になるというのは、聞いたことも
あったのですが、黒はクロウするのだそうです
(えっ?語呂合わせ?笑)。


これも本来ならば笑って済ますところなのですが、
Sさんは、いつも予言がズバズバ当たる本物の霊能師なので
今日から彼女が推奨する金運がグ〜ンと上がるという色の

財布に変えることにしました(笑)。

 

 

気になる方は、今度私のコンサルにでも来て

財布の色を確かめてみてください(笑)。