【目標達成できる人が必ず持っている考え方 】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【目標達成できる人が必ず持っている考え方 】

こんにちは、吉江勝です。


3月オーダーメイドミーティング
(単発の個人セッション)は
最終日の仙台以外、
全て定員に達しました。


いつも早々のお申し込みを
有難うございます。


仙台では、ケーキもごちそうしますので
どうぞお越しください(もので釣るか?笑)


それ以外のお申し込みは、

全てキャンセル待ち&次回以降の

オーダーメイドミーティングの
優先予約にさせて頂きますね。


==================
3月オーダーメイドミーティング開催
==================
3月26日(月)福岡・満員御礼!
3月27日(火)大阪・満員御礼!
3月28日(水)名古屋・満員御礼!
3月29日(木)東京・満員御礼!
3月30日(金)横浜・満員御礼!
3月31日(土)仙台・後3人
==================


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■オーダーメイドミーティングお申し込み⇒ http://urx.nu/5llC
■オーダーメイドミーティング詳細⇒ http://www.eigyou.jp/26-ordemade/
※スーパービジネスマン養成講座【SBM会員は初回のオーダーメイドミーティングを無料でご参加頂けます】
SBM詳細⇒ http://www.eigyou.jp/02-membosyu/21.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


本日も「人生革命ブログ」が更新されました。
http://www.eigyou.jp/blog/?


本日はモチベーションアップコンサルタントの
JJさんのコンテンツです。


ーーーーーーーーーーーーーーー
すぐやる人は○○に自分を動かし、
やれない人は△△△△自分を動かそうとする
http://www.eigyou.jp/blog/1579.html
ーーーーーーーーーーーーーーー


最近のブログタイトルは
伏字がブームのようですが・・・(笑)


本日は、目標達成できる人とできない人の差が
書かれています。


大事なことなので、今日のトピックでも
触れたいと思いますが、まずはJJさんの
記事を読んで内容をご確認ください。


前回のメルマガにも
多くのご感想を有難うございます。


==================
根拠もなくただ自分だからと思ってみる
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12362549656.html
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●吉江先生、Hです。今回も素敵なメッセージ、ありがとうございます。
元気付けられました^^それにしても、ハリッサちゃん、もう2年以上経つんですね〜!!
来る前のエピソードから知っているだけに、『もうそんなにいるんだ・・!』とびっくりです。
いいなあ、猫。可愛いなあ・・飼いたい^^


●吉江さんこんにちは。ハリッサちゃん来て2年にもなりますか。
最近のお話に感じるということは私も読者歴が長いということですね。
以前にペットから与えられることは多いというお話があって、
私はグッピーしか飼っていないのでとりあえず水槽をきれいにしてみたのですが、
そういえば最近ずいぶん増えて賑やかになりました。
(グッピーって割とよく赤ちゃん産むのですよ)ペットはいいですね〜


●「これでいい」というのは、
すべてを受け入れることであり、お任せすることですね。
自分の「思い通り」にしたいと思っている人にとっては、
「これでいい」と思えない出来事や状況が、
何度も起こるでしょう。
だから流行りの「引き寄せの法則」を駆使しようとする。
「引き寄せの法則」絡みの多数の本があることが、
それを証明しています。
でも、どんなにやっても「思い通り」にはならないと、
お釈迦さまがおっしゃっています。
「思い通り」ではなく、「お任せ」することが重要なのだと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


前回は、結構いいことを書いたつもりだったのですが、
どちらかいうと編集後記に書いた愛猫のハリッサへの
感想の方が多くハリッサに負けた気分です(笑)。


ペットは、何にも勝る癒しになって日々助けられています。
(子供も老後の頼りになりますから大事なのですが、
・・・と、一応フォロー、笑)


さて本題です。


本日は、冒頭に話した目標達成をできる人と
できない人の違いです。


これには、色々とあるのですが・・・


私のコンサル経験から見て
顕著な特徴として、
目標達成できない人は
物事を短期で成功させようと
焦り過ぎるきらいがある
のですね?


せっかちなので、
諦めも早くなり、

結果、目標達成できません。


こういう人は、何でも早く
効率的に物事を成し遂げることを
人生の最優先事項に置いています。


もちろん、その気持ちも
分からないこともないのですが、
(私も決して悠長ではないので、笑)
その反面、一発で成功するのは難解なもの。


一見、上手くいっているように
見えている人や企業でも、
陰で何度も何度も失敗して、
その度に改善に継ぐ改善を重ね、
その集大成として、ようやく日の目を
見ることにが大半
なのです。
(それでも日の目を見られないことも有りますからね?)


だからこそ、
上手くいった時の喜びが大きいですし、
1発で成功してしまうよりも
(それは、まぐれの場合が多いもの)
豊かな経験値も積まれますので
長期かつ安定的な繁栄も見込まれます。



サステナブルな成功には
早いよりも遅い方が何かとメリットが多い
のです。


ですから、失敗しても決して焦らずに、
「これでいいのだ」と、一旦、全てを受け入れて・・・


「最後は上手くいっちゃう運命なんだよね」
と、長期的な視点を持って安心しながら・・・


「だって俺(私)だから」と、
根拠のない自信を持って、
自分のやるべきこと(やれること)を
淡々とやった方が目標達成しやすいのです。


チャレンジを恐れずに、ドンドン失敗できて、
それさえも「ラッキー!これで更なる成功が見込めるぞ!」

と、思える人こそ目標達成できる人の特徴とも言えるわけですね。


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE

※コメントも頂けると大変嬉しく勇気になります!


□■□■編集後記■□■□


で、すみません、ハリッサは、
うちに来てからはまだ1年半でした。
(年齢は2歳なのですが・・・汗)


最近、このような勘違いが多く
先日も母親の誕生祝いに買った
ケーキのろうそくの数が
足りませんでした(笑)。


まぁ、女性(一応、笑)の年齢は少ない方が
いいのかもしれませんが(笑)
どうも、このところ、ケアレスミスが多いので(汗)
ハインリッヒの法則が働かないうちに
(1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり
その背景には300の異常が存在する)
身を引き締めなければいけないですね?