【「持ってけドロボー」(笑)という度量を持つ】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【「持ってけドロボー」(笑)という度量を持つ】

 

 

こんにちは、吉江勝です。


東日本大震災寄付企画に
ご協力有難うございます。


==================
3・11東日本大震災寄付企画
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12359344916.html#main
================== 


17日までとなっていますので
どうぞご協力お願いします。


昨日のメルマガにも
多くのご感想を感謝します。


==================
あなたの強みをつくる「したり顔の法則」
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12359892273.html#main
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●いい響きです したり顔の法則(笑)
この覚えやすさまで教えて貰えるとは
一発で、覚えられました(笑)
稼げる人、稼げない人の差というのが
こういうところに出ているのだと思いました。
大抵、利便性に走るのが一般的だとは思いますが
その利便性をなくして親密性のある商品を売ろうとしたところ
営業兼、社長から離反を受けオーナーである
私はマーケティングを行使できませんでした。結果、赤字です。
その人の特性を見ることと信頼関係を築く必要性を感じました。


●「したり顔の法則」はいいですね。
したり顔で他人に話せそうです。(笑)
冗談はさておき、あれもこれも追わずに一極集中するというのは、
たしかに重要だと思います。
言うなれば個性であり、長所を伸ばすということでしょうか。
自分が得意な方面、好きな方面、わくわくする方面へと、
追求していくことが重要なのでしょうね。
それとともに、運命の流れに乗るというのも、大切な気がします。
あえて運命に抵抗せず、そこに自分の生き場所を作る。
まあ、今、私がそうしているから、そう思うのでしょうけどね。(笑)


●吉江先生、こんばんは。Hです。「したり顔の法則」なるほどなネーミングですね〜。
余談ですが、マキシム・ド・パリの銀座店は2015年に閉店していますね。
結婚式の仕事で入っていたことがあるので、『そうなんだあ・・』
と少なからずショックでした。 確かに、お店側はもちろん、
お客様もこだわりのある方々が多かったような気がします。 
個性を打ち出していけば、それを求める人々が集まってくるのですよね〜。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「したり顔の法則」が、思いのほか、
耳触りが良かったようで(笑)
「私のブログで使わせてもらっていいですか?」
というメールも頂きました。


昨日も書きましたが、オリジナルは、
私ではなくマイケル・トレーシーの
「ナンバーワン企業の法則」
に出てくるのですが・・・


まぁ、ネーミングは、私なので許可しましょう(笑)。


というか、どうぞどうぞドンドン使ってください(笑)。


たまに、情報を公開しておいて
「俺のオリジナルだから使うな」
というケツの穴の小さい(失礼、笑)
ことを言う人を見かけますが・・・


そんな小さな主張をして
自我を満足させるよりも

(却って欠落しそうですが、笑)
あなたが編み出したその方法を
「教えてくれて有難う」と喜んでくれる人がいて・・・
(それだけでも嬉しいものでは?)


それがまた他の多くの人に伝わって
(伝えてもらって)幸福の波動が
無尽蔵に広がっていく方が

余程、夢や浪漫もあって
素敵なことだと思いませんか?
(「したり顔」に夢や浪漫があるか
というとまた微妙ですが・・・笑)


地球のエネルギーが統合共生に
変わった現代において・・・
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12295402427.html
1つの有益な情報は瞬く間に共有されます。


これにより、多くの人々に広く恩恵が及べば、
精神的にも経済的にも豊かになったり
恵まれる人々が増えていき、
やがて、そんな幸せが起点となって
その人の側から社会全体が栄達するでしょう。


まるでどんなに最初の誤差が小さくても
時間の経過や組み合わせによって
未来への大きな改革が起こせる
バタフライエフェクトのように。


折角、幸福の起点となれるそんな潮流を
創ったのですから、
どうぞ自らの利益のみを強欲に欲しがったり、
ちっぽけな自尊心を満足させるだけ
という狭窄に陥ることなく・・・


自分も含めて、それ以外の多数の人々に
刺激やインスピレーション等、
何がしかの思いや感情を残せて
行動の変容や促進も期待できる
シェアや情報公開を・・・



それこそ、「いいから、いいから、持ってけ泥棒!」(笑)
くらいの気概と寛容さとユーモアを持って
諸手を挙げて歓迎するくらいの
広い度量を見せてください。



期せずとも、そんな度量が巡り巡って、
最初に抱え込もうとした小さな利得を
遥かに大きく上回る恩寵を授かることにも
繋がるはずです。


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE


□■□■編集後記■□■□


最近、キムチと卵と納豆と

サバの缶詰(198円くらいの、笑)

を混ぜて、ホカホカのご飯を食べるときが
至福の瞬間です(笑)


見た目は愛猫ハリッサの
餌のようですが(笑)これが実に美味しいのです。


騙されたと思って1度お試しください(笑)