【全ての存在を味方につける最強の表現手段】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【全ての存在を味方につける最強の表現手段】


こんにちは、吉江勝です。


「人生革命ブログ」が更新されました。
http://www.eigyou.jp/blog/?


本日は書評職人の祝田良則さんの記事です。


ーーーーーーーーーーーーーーー
【書評】2軸思考
http://www.eigyou.jp/blog/1486.html
ーーーーーーーーーーーーーーー


このようなアイデア出しに
フレームワークを使うというのは
昔からよく言われていますが・・・


3Cとかマトリックスとかって
やり慣れない人には扱いにくいのですよね?


この本はそんなフレームワーク本の中でも
よりシンプルにまとまっているので使いやすそうですね?


新しいアイデアや問題解決法が
欲しい方はどうぞご覧ください。


昨日のメルマガにも
多くのご感想を頂きました。


==================
神様と人間の関係
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12354327466.html#main
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今号のメルマガを拝見致しまして、とても分かりやすい例えを
されていると思いました。(神と人間:親子関係)
親側からも「お金をくれるから動くわけではない」
ことをみることもできますが
「最初にお金やるから願い事叶えてくれよ。」
などという子供からの不届きな態度は願い事を叶えてくれない要素だと思います。
願い事をする場所で願い事を言わないケースもあると思います。
それはお礼参りであり、ただ感謝するだけのお参りなのでこういった時に
お金をお礼として入れるのもいいのではないと思います。
次号のメルマガがどういう展開か非常に気になるところであります。
次号も見なければ・・・(笑)


●吉江さん、こんにちは、Iです。
神様と人間は親子関係とは目からウロコでした。
損得関係を超越した無条件の愛や慈悲など親子の愛情と
神様の人類に対する愛はなるほど酷似しています。
このような視点の鋭さはどこからくるのでしょうか?(^ ^)
私たちが神の子だというのも決してたとえ話ではないのだとも思いました。


●神と人間を親子関係に当てはめることは、
ある意味では正しく、ある意味では間違いだと思っています。
人間の親子関係が、神と人間との間に成り立つなら、
よく言う「愛のムチ」も正しいのか、ということになりかねないので。
だいたい多くの人は、自分が不安からそうしていることに気づかず、
自分を正当化しがちですからね。
それと、次回の予告は楽しみな半面、
「これをしないで参拝するといかに心の広い神様でもさすがに気分を害されて」
というのはちと賛同できかねます。
私は、人が神を傷つけられるとか、
すぐに気分を害してしまうようなちっぽけな神だということは、
不合理だと考えますので。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


神様と人間を親子関係と見なした
昨日のメルマガの見解は賛否両論あったようです。
(いや反対はAさんくらいだったかな?笑)


もちろん、親子関係にも様々なバリエーションが
ありますので、十羽一絡げにはできないと思いますが
今日は昨日の続きなのでそのまま行きます(笑)。


昨日のこれをしないで参拝すると
神様も気分を害するというのは、ズバリ・・・


感謝です。


これも親子関係に例えれば、分かりやすいのですが、
いくら親が自分の子供に並々ならぬ愛情を抱いていたとしても・・・


子供が親に対して、

それを当然と思って、感謝も何もせずに
「ご飯もっと美味しいの作ってよ」とか
「大学は海外に行きたいからお金頂戴」とか
要求してきたら、あまりいい気分はしないものです。


それでも要求通りのことをしてしまう
甘い親もいますが、
この手の親に育てられた子供は
人に対する感謝や尊敬の念が育ちにくいので
将来、必ず大きな痛手をこうむることになるでしょう。


神様は大切な子供であるあなたを
こんな目に合わせたくないと考えます。


そこで願いがすぐに叶わないように
わざと試練や妨害を与えるようはかられるのです。


反対に「いつも有難うございます」
「あなたのことが大好きです」という
素直で愛おしくて感謝に溢れた子供だったらどうでしょう?


ただでさえ無償の愛がDNAに染み込んでいるのに、
(だからこそ一切見返りを求めないで
空気や光や愛情を与え続けてくれています)


「ああ、この子はなんて愛おしいんだ」
「私もあなたのことが大好きだよ」
「もっともっと幸せになって欲しい」
と、更に感謝が溢れ出す現象を起こす
意欲が溢れてくると思います。



感謝こそ人から喜ばれたり、
頼りにされると嬉しくなるという
本能を目覚めさせる最強の表現手段
なのです。


誰の心にもある感情なのに
それを使わないのは
非常にもったいないですし・・・


それこそ「感謝できることがないから感謝しないんだ」
なんて心の声のようなことを思っていたとしたら・・・(笑)


それは、丸きり反対で、
自ら感謝しないから感謝するようなことが起こらないのです。


どうぞ騙されたと思って
幸せな出来事を思い浮かべて
(過去のことでも想像でもOKです)
感謝してみてください。



そんな心情のまま、次の行動を起こせば
わざわざ参拝に出向かなくとも
あなたの欲しいものや成し遂げたいことが
スムーズに手に入るようになる
と思いますよ。


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE


□■□■編集後記■□■□


昨日の編集後記で書いたハズキルーペが
とてもよく売れて驚きました(笑)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B074K95VGS/tyouitiryunon-22/ref=nosim//


やっぱり我々の年代になると目の衰えが
顕著になるようなので気をつけましょう。
(気をつけようがないけど・・・笑)


また舘ひろしさんのテレビCMに違和感を感じるのは
館さんが「大丈夫だよ。日本製だから」と
時代錯誤なことを言うからだという
感想も寄せられました(笑)。


なるほど、一理あるかもしれませんね・・・?(笑)