あなたの魂が望んでいる3つのことを考えてみる | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

あなたの魂が望んでいる3つのことを考えてみる


こんにちは、吉江勝です。


前回のメルマガで告知した
オーダーメードミーティングに
(単発の個別セッション)
ゾクゾクお申し込みを頂き
早くも横浜は定員に達しています。(感謝!)


他の地域も残席僅かになっていますので
どうぞお早めにお申し込みください。


==================
1月オーダーメイドミーティング開催
==================
1月25日(木)東京・後1人
1月26日(金)横浜・満員御礼!
1月27日(土)福岡・後2人
1月28日(日)大阪・後1人
1月29日(月)名古屋・後2人
1月30日(火)仙台・後3人
==================


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■オーダーメイドミーティングお申し込み⇒ http://urx.nu/5llC
■オーダーメイドミーティング詳細⇒ http://www.eigyou.jp/26-ordemade/
※スーパービジネスマン養成講座【SBM会員は初回のオーダーメイドミーティングを無料でご参加頂けます】
SBM詳細⇒ http://www.eigyou.jp/02-membosyu/21.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


「人生革命ブログ」も更新されました。
http://www.eigyou.jp/blog/?


本日は開業カウンセラー専門
コンサルタントの矢場田勲さんの
記事になります。


ーーーーーーーーーーーーーーー
カウンセリングのトラブルは借金?財産?
http://www.eigyou.jp/blog/1385.html
ーーーーーーーーーーーーーーー


どんな経験も考え方次第で
プラスにもマイナスにもなります。


私もサラリーマン時代、
多額の借金で自己破産寸前だった時は、
借金という言葉を聞くだけで
恐怖だったのですが・・・


それを克服し、経営者となった今は
借金と聞くたびにワクワクします(笑)。


まぁ、それもどうかな?とも思いますが(笑)
(でもリアルビジネスでの借金は信用の証ですし
借金をしたほうが事業もスムーズに拡大できます)
どうせ考えるならばポジティブに
考えて全てを財産にしたいものですよね?


矢場田さんの記事は
いつもリアリティー溢れるものなので
どうぞご覧ください。


前回のメルマガにも
多くのご感想を有難うございました。


==================
横綱は負けてはいけない?
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12345715979.html#main
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江先生!Hです。質問にお答えくださり、ありがとうございます^^
そうですよね、本来はそういうものですよね。 
心のそこから動くものしか書いてはいけないなと(特に今は谷の時期なので)
本当に思います。一人でも、人生を変えるきっかけを得てくださる人がいれば、
こんなに嬉しいことはないですね^^


●こんにちは、Rです。メルマガの配信、いつもありがとうございます。
「その体験が素晴らしいことであろうと
 苦しく、惨めなことであろうと
 全てに意味がありますので
 いずれの機会も快く(素直に)受け入れて
 貴重な好機に転換して欲しいと強く思うのです。」
という文面、とても心に響きました。
辛いことがあっても、これは自分にとって必要な経験だったんだと思えると
気持ちが楽になりますよね。そう思えない時もあるのですが、
「これを乗り越えれば、成長できるんだ。良かったと思える日が来る。」
と信じていきたいと思います。


●横綱のことで言うと、
常に11勝以上することを義務付けられているのが横綱なのでしょうね。
つまり、圧倒的な強さを持った畏敬の存在です。
それが負けて金星を与え続けるようでは、横綱とは言えない。
特に前半は下っ端が相手ですから。
そういう意味で、私は休場やむを得ず、という気がします。
しかし、それでも出続けて醜態を晒し続けるという生き方も、
またあるのではないかと思います。
どっちが正しいかではなく、どちらも正しいのです。
そして、どちらの生き方にも学ぶ要素がある。そう思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


前回の「横綱は負けてはいけないのか?」
という記事にも、意外に多くの反響が
寄せられました(笑)


ご感想の掲載は、最後のAさんの意見が
1番的を射ているように思えたので
この1つしか挙げてませんが・・・(笑)


「横綱とは絶対的な権威であり、
負けてはいけないので休場やむなし」
というご意見が多かったですね。


天邪鬼な私などは
「それこそ思い込みでは?」
とも思うのですが(笑)
今日は言及しません。
(あれ?してるかな?笑)


今日のトピックは、
「経験には本当に意味があるのか?」
ということを掘り下げて見ていこうと思います。


いつもグッドタイミングで
問題提起をしてくれるIさんから(笑)
以下のようなメールをもらったからです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吉江さん、こんにちは。
私は、ことビジネスからむと、うまくいきません。
いい体験はいつもビジネス絡んでいません。
これにも、何か意味があるのでしょうか?
今日も、起業塾で知り合った友人2人と、縁を切ってしまうし。
ビジネス、やめたくなります、いいかげん。
まぁ、始まってもないけど。
起業塾なんか、入んなきゃよかったです。
でも私、ブログやメルマガは、書くの嫌いじゃないので、続けてみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そうですか?


Iさんをそんなに悩ませてしまう
起業塾なんかやらなきゃ良かったですかね?
(嘘です、笑)


真面目な話し、このメールを見る限り、
Iさんの今回の体験は大いに意味があると思います。


そもそも私は「この世に起こること全てが必然」
という運命肯定論者ですから(笑)
これからその理由をご説明しますね。


Iさんのメールを拝見すると
全体的に怒りというか虚しさのような
ストレスを感じます。


これは一見、ネガティブな波動なので
「Iさんは起業なんか目指さないで
何もしないほうが良かったのでは?」と思う方も
いらっしゃるかもしれませんが・・・


そんなこと有りません(ズバリ!)


ストレスを感じることこそ
当人の強い思いがあるという証拠で
相応にして、そのことが
自身にとってなくてはならない
重要なステップであり、
その後の人生を劇的に改善する

キーであることが多いのです。


怒りや虚しさとは
本当はできるのにやれていないことを
あなた自身の魂が分かっているからこそ
起こる感情に違いありません。



最初から不可能ならば
そもそもそのこと(Iさんの場合、起業)

を考えもしませんし・・・
(私がいくら声高に叫んでもスルーしたでしょう、笑)


このようなご感想も
怒りや虚しさではなく
諦めやそれを通り越した一種の

清々しささえ感じるものなのですが・・・


Iさんの文面からは
それが微塵も感じられません。


例えば、
「私は、ことビジネスからむと、
うまくいきません。
いい体験はいつもビジネス絡んでいません。」
の文面の奥底には・・・


「ビジネス以外ではいいこともある(多い)のです。
本来はビジネスだってそうなっていいのですが・・・」
と感じますし・・・


「今日も、起業塾で知り合った友人2人と、
縁を切ってしまうし。
ビジネス、やめたくなります、いいかげん。
まぁ、始まってもないけど。」には・・・


「なあなあなつながりではなく、
本当に自分と価値観が合う人と
思いや喜びを共有させたい。
そんな自分ならではのビジネスを早くはじめたい」
と私には聞こえます。


怒りや虚しさとは
「これ以上この状態であることは嫌だ」
という明確な意思の裏返しなので・・・


いくら諦めたり、逃げ出したりしても
気持ちの滞りを回復することは
できない
のです。


気持ちに決着をつけるには
もう1度心を真っさらな状態にして
あなたが心から望んでいる
仕事、人間関係、ライフスタイルを
真剣に見つめ直してみること
です。


現在、目指している仕事は
心の底から大好きでやりたいものでしょうか?



他人から染められた価値観や
思い込みではなく、このことを
素直に正直に考えてみてください。


人からどう思われるではなくて
あなたの心に情熱や平穏が訪れるものを選ぶんです。


次に人間関係であなたが
最も求めているものは何でしょう?



ただ何となくセミナーや講座等で一緒だったから
付き合って、それがまあ悪い関係ではないから、
これといった発展性がないにも関わらず
惰性で付き合っていないでしょうか?


そんな関係は不毛ですから
早めに解消して(解消しなくともほどほどにして)

自分に本当に必要な
(もちろん相手にも必要になる)
真の人間関係の構築を考えてみてください。


3つ目のライフスタイルとは、
どんな状態ならば自分が1番力を発揮できるか?
を考えること
です。


もしかしたら、

これが1番重要なことかもしれません。


いくら好きなことをやっていても
環境が悪く自分の力が分散されてしまっては
望み通りの成果など到底望めません。


反対に自分の能力が発揮しやすい環境ならば
成果もスムーズに出やすくなりますから
長期で安定的に仕事を続けられるという
好サイクルに自分自身を置くことになり

大きなアドバンテージとなります。


この見極め方は、

色々あるので、詳細を知りたい場合は
コンサルティングに来て欲しいのですが・・・(笑)


ざっくり言うと、一人で(あるいは部下をおいて)
自分が主導権を持ってリードして(リーダーとして)

やったほうがやりやすいのか?


あるいは組織の中で決められたことを
サポートしたほうが好きなのか?考えてみるといい
でしょう。


いずれにしても

自分が心地よくワクワクできたり、
落ち着けて平穏になれる
環境を選ぶようにしてください。



現状、それができないのならば
少々無理をしてもそんな環境
(ライフスタイル)を作ることを
最優先する時期なのかもしれません。


「でも私、ブログやメルマガは、
書くの嫌いじゃないので、続けてみます。」
というIさんの最後の一文に
ビジネスに対する思いと愛情が
まだ脈々と残されていると
私は確信していますので
今日は是非この3つのことを
真剣に考えてみてくださいね?



吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE



□■□■編集後記■□■□

今日も1日コンサルティングで
朝から(正確には昨日から、笑)
ホテルにこもっているので
外の様子が分からなかったのですが・・・


関東は完全に雪になりましたね?


ホテルの窓からは見る景色も変わり

冬の趣きはありますが
この感じではかなり積もりそうなので
交通機関が心配です。


事情が許される人は
早めに自宅に帰られたほうがいいですね?


そうできない方も十分に足元にはお気をつけ下さい。


そう言いながら、午後のコンサルティングも
予定通りにやりますが(笑)もし無理な方は
どうぞ遠慮なくご連絡くださいね?


後日に延長か、スカイプで対応させていただきますので。