私(吉江)がS社の健康サプリを買わなかった理由 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

私(吉江)がS社の健康サプリを買わなかった理由

 


こんにちは、吉江勝です。


最初にオーダーメイドミーティング
(単発の個人セッション)のご案内です。


今年最後の機会になりますので
タイミングの合う方は
どうぞお申し込みください。


==================
12月オーダーメイドミーティング開催!
==================
12月21日(木)東京
12月22日(金)横浜
12月25日(月)仙台
12月26日(火)名古屋
12月27日(水)大阪
12月28日(木)福岡
==================


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■オーダーメイドミーティングお申し込み⇒ http://urx.nu/5llC
■オーダーメイドミーティング詳細⇒ http://www.eigyou.jp/26-ordemade/
※スーパービジネスマン養成講座【SBM会員は初回のオーダーメイドミーティングを無料でご参加頂けます】
SBM詳細⇒ http://www.eigyou.jp/02-membosyu/21.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


人生革命ブログが更新されました。
http://www.eigyou.jp/blog/?


本日は元博報堂クリエーターの
コンセプトプロデューサー
芳月健太郎さんの記事です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたブランドの「変える点」と「変えない点」をハッキリさせる方法
http://www.eigyou.jp/blog/1254.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


突然ですが「トンマナ」って知ってました?


芳月さんによるとクリエイティブ業界では
至極、常識らしいのですが、
私は初めて聞きました。


面白いネーミングですね?
(芳月さん、こういう業界情報は新鮮です、さすが!)


私たちのビジネスにおいても
大切な概念ですのでどうぞご覧ください。


前回のメルマガにも
多くのご感想を有難うございます。


==================
儲かるお金の扱い方
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12336575658.html#main
==================


少しだけご紹介しますね?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江さん、こんにちは。今日のメルマガは最初、
「吉江さんのマーケティング戦略かな?」と思ったのですが・・^^
【実際に身銭を切るという体験をしなければ
リアルインサイト(お客様の本音)なんて一生分かりません】
【少なくとも「自分は買わないけど(興味ないけど)
儲かりそうだからやってます(売ってます)」
なんて空々しい相手には
1円も出したくはならないはずです(笑)】
に平手でピシッと頬を叩かれた思いです・・^^;
確かに使わなければ実感が伴わ無いことって多いですよね?
選別眼を持ちながらも「ピンときたものには思い切ってお金を使お〜」と思いました。


●自分がお金を使ってみることで、どう感じるかを体感する。
消費者の視線で、どういうお金の使い方だと満足するか、
それを考えてみる。
そして今度は、お金を使う時の自分が満足するような
物やサービスを提供する、という感じですかね。
タイでは、よくチップを払うということがあります。
その時、なるべく自分の心に素直になって、
お金を惜しまないようにしようと考えています。
私がチップをいっぱい払う時は、満足した時です。
そういうサービスを提供できるよう、考えればいいのですね。


●吉江先生、私の例をメルマガに使っていただき光栄です(笑)
お金を使うのは得意な方なのですが、稼げないのは
自分の感情を重視していなかったことが改めて分かりました。
先生のおっしゃる通り、何となく買ってしまったものを
見てみると合理性よりも販売者の気(エネルギー)が強いものが
多かったです。もっと自分の商品に誇りと愛情を持たなければと
思いしらされました。次回のコンサルティングもどうぞよろしくお願い致します。
今度は良い例でメルマガに登場できたら幸いです(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Mさん、(最後のご感想の方)
主旨をご理解いただけたようで良かったです。


コンサルの時に「稼ぎたければもっとお金を遣ってください」
とアドバイスしたら目を丸くしてましたもんね?(笑)


もちろん、ただ闇雲にお金を遣うのではなく
「なぜ今、買いたい気分になったのか?」
という自分のリアルインサイト(本音)と・・・


「これによってどんないいことがあるのか?」
というビフォーアフターを合理的に考えることも

大切でから心のバランスは保ってくださいね?


世の中には、お金を遣わせる術の
巧みな人や企業が多いものですから・・・(笑)



私もこの間、パソコンで仕事をしていた時に
大手健康企業S社のリターゲティング広告で
同社の健康系サプリが出てきて・・・


「いかに仕事の忙しいビジネスマンが
このサプリを飲んだ方がいいのか?」
という科学的検証に基づいた
(この会社比ですが、笑)ポジティブな理由と・・・


「飲まないとどんな弊害があるのか?」
というネガティブな事例が論理的に
これでもか、と説かれていて・・・


最後に体験者の生の声(当然ポジティブなもの)
を目の当たりにして、思わず申し込もうとしたのですが・・・(笑)


申し込み時にログインがうまくできずに
(多分以前にS社の違うサプリを購入したのでしょう、笑)
「後で購入しよう」と思い直して、
仕事を再開させたら・・・


そのうち購入熱がガクッと冷めてしまい
欲しくなくなってしまいました。
(以前、購入して飲んでないのもありますし・・・笑)。


この時、「お客様にリピートさせるために
顧客管理は必至だけど
ログインで顧客を縛るのは
必ずしもメリットだけじゃないな?」と思い・・・


後日、コンサルティングに来た
クライアントのアパレル通販会社のT社長に
アドバイスしました。


スピード力のあるTさんは、
早速、ログインのIDとパスワードを
パソコンやスマホに

記憶させるシステムに

変えたみたいです(笑)。


これなども実際に購入しなければ
(この時はしてないですが、笑)
実感できないことなので
やっぱり消費意欲を持つということは重要なこと

なのですね?


あれ?今日はMさんに
「いくら稼ぐためとはいえ
何でもかんでも無駄遣いしちゃダメですよ」
と、注意するつもりだったのですが・・・


やっぱり私は根っからのマーケターなのでしょうね?(笑)
(前回のメルマガはマーケティング戦略も多分にあったのかも?笑)


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE


□■□■編集後記■□■□


今日から12日間連続怒涛のコンサルティング
(PPCやオーダーメイドも含む)が続きます。


2017年の有終の美を飾るためにも気を入れて行きます!


やっぱり健康サプリを買っといた方がいいかな?(笑)