分からないからこそやる価値がある | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

分からないからこそやる価値がある

 

 

 

こんにちは、吉江勝です。


昨日のメルマガにも
非常に多くのご感想を有難うございました。

(ブログアクセスも昨日だけで3千を超えてましたが
多分、これはアメブロの計測間違いでしょうね?笑)


==================
第一印象は悪い方がいい?
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12332314076.html#main
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江先生、こんばんは!Hです。 〇〇〇〇ビジネス、
気になりますね〜。何が入るのでしょうか?
これもやはり、読者をワクワクさせる作戦なのでしょうか?(笑)
分かっていても惹きつけられますね! 
さて、一つ前の話題になりますが、「言葉」の力は本当にすごいですね。
私も、過去にもらった感謝のお手紙やら言葉やらを引っ張り出してこようと思います^^


●けっきょく、何でもOK、ということですね。(笑)
まあでも、それが真実なのだと思います。
それなのに、他人が「悪い」と評価するとそれを信じて自信を失い、
「良い」と評価すると嬉しくなる。
そうやって、他人に依存してしまうようになります。
その理屈がわかれば、他人がどう言うか関係なく、
今のありのままを「良い」と決めればいいのだと思います。
「悪い」を「良い」に変えるために努力するのではなく、
「良い」を「さらに良い」にしていく。
そういう生き方が良いと思っています。


●吉江さんこんにちは。あれ?「時間がない」は禁止ワードでは…
それはともかく第一印象悪くても実は気が合う人だった、というのはありますね〜
逆に第一印象がいい人はやっぱりいい人ばかりですね。
つまり出会う人はみんないい人ってことなんですね〜
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


最後のTさんには
痛いところを突かれました(笑)


確かに「時間がない」は禁止ワードです・・・
(そのように言えば言うほど時間がなくなります・・・汗)


あれほど言葉の大切さを偉そうに説いておきながら(笑)
舌の根も乾かぬうちに自ら禁止ワードを使っているのですから
人間の(特に私の、笑)の忘れっぽさには驚かされます。


先日も次回ビジネスパートナーのIさんから
(Iさん、多忙につき諸々遅れていてすみません、汗)
「吉江さん、●●●●投資がいいですよ〜、私は入れる額が
少ないので小遣い程度ですけど◯◯さんはドカンと入れて
ドカンと稼いでます」(リアルな数字なので伏せておきます、笑)と誘われて・・・


数年前にFX事業に乗り出して大失敗し(泣)
「これからは、どんなにおいしい話を聞いても
自分が分からないことには一切手を出さない」
と心に誓ったはずなのに・・・


「へ〜、それは宝くじより確実だね〜?
そんなに配当がいいならちょっとやってみようかな?」
と答えている自分自身に心底、呆れたのですが・・・(笑)


その直後に・・・


「いやいや私のこの考え(自分が分からないことはやらない)
こそ実は大きな間違いじゃないか?」
とも気づいたのです。


確かにFX事業の失敗のときは
ようやく企業コンサルタントとして
頭角を現し出した時期で
クライアント企業からサラリーマン時代は
見たこともない額の振込みが入り始めたのに・・・(笑)


その額をはるかに超える損失を
払い続けるという憂き目にあいました(涙)。


この頃はスタッフや取引先の支払いにも
苦労したものです(汗)。


これだけ考えると
私の欲の皮が突っ張った報いと
考えることもできるでしょう。
(確かにその一面も否定できないのですが、笑)


でも本当の原因はそれだけではありません。


今、ざっと考えただけでも
組む人を間違えたとか、
参入時期が遅かったとか、
たまたま経済状況に予測不能なアクシデントが起こったとか、
(実際に事業立ち上げ時にリーマンショックがありました)
様々な分析要因が出てきます。


失敗を欲だけの責任にするのは
大変分かりやすく、
一見潔い風にも見えますが・・・


だからって「もう自分が分からないことは一切しない」と
折角、訪れた縁や機会を頑なに拒否し続けていたら
それこそ保守的で予定調和なつまらない人生になってしまいます
よね?


そもそも自分の知ってることなんて高が知れてます。


今回のIさんとの一連のやりとりを通じて
「自分が分からないことを拒否し続けていていいのか?
分からないことを調べながらやることこそ

新しい知識も得られて価値が高いのではないか?」

と気付かされたのです。

(もしかしたらこの重大なことに気づかせてもらうために

Iさんと会ったのかもしれません、笑)

1つのことに執着していては
人間の成長はストップしてしまいます。



これから自分の分からないことが起こっても
はなからスルーするのではなく
「お〜、これは私が成長する大チャンスだ。
さてどうしようか?」と1度深く捉え直してみる

ことをしようと思いますし、皆さんにもお勧めします。


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE



□■□■編集後記■□■□


だからと言ってIさんから勧められた
●●●●投資をやる気は今の所ないのですが・・・(笑)


その理由は明日にでも
お伝えしようと思います。


Coming Soon・・・(編集後記なのに?笑)