\\  3 / 27日(金)まで延長!!//
🧭 コンパス解消セッション⚡️
無料募集中!
 
限定 3 名様→  満員御礼!!
→ 限定 3 名様✨2名様✨
 

認定講師勉強中のため

無料にてご案内中です✨

 

ご希望の方はお早めにどうぞ^^ 

お申し込みはこちらから

🧚‍♀️師匠・天音璃音さんからのご紹介文

🧭セッション詳細


*┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈*

体験セッションのご感想はこちらから♪
 
 

 おはようございます^^

よしえです✨

 初めましての方はコチラ

 

 





最近、

 

「世界ってやさしいな~」

 

と、度々思います。

 

 


え?急にスケールが大きい?


え?ありきたりなフレーズ?

 




はい、急にスケールが大きく

そしてありきたりな話ですが

ぜひ聞いて下さいw

 

 

 



 

今、体験セッションの募集をしていて

 

実は、なかなか申し込みがないんです。

(言っちゃったw)

 

 

 

 

 

それでも、

セッションはしたいので



今までの友達や、知り合った方々に

声をかけさせてもらってるんですが…

 

 

 

 



もう何年も会ってない人に

声をかけても、嫌な反応せず

(実際のところは見えてないのでわかりませんがw)

 


「いいですよ~」「いいよ~」

言ってくれる。

 

 

 



すごく…優しい。

 

 



 


もちろん忙しいや、

今は必要ないかなと

丁寧にお断りされることもあります。

 

 

 



それはもちろんいいのですが、

 



それにしても

協力してくれる人がいて

 

なんでこんな優しいんだろう?と


不思議でしょうがないです。w

 

 

 

 

 

2~3年前の自分を思い出して、

比べていました。

 

 

 

 


実は、2年前くらいにも、

実は今と同じセッションの

練習をしていたんです。

 





そして、

更にそのまた1年前には

ファスティングの講師をしていたので

その時の頃の自分を思い出していました。

 

 

 

 

 

たった2、3年前の話なのに、

 

自分の気持ちや、在り方が

 

 



とにかく全っっっ然ちがう 笑

 

 

 

 

 

なにが違うかを思い出してみると…

 

 



 

例えば、


「誰かに練習を頼むにも、声をかけれない」

 

というジレンマがありました。

 

 

 


 

 ▷2年前は……

 

・声かけても断られたらどうしよう →

断られたら悲しい=自分のプライドが傷つく

 


・本当は嫌がられてたらヤダな →

悪いことしてしまったかも=自分のプライドが傷つく

 

・上手に出来なかったらどうしよう →

上手に出来なくて=自分のプライドが傷つく

 


・全然できてないって思われたらどうしよう →

できないと思われる=自分のプライドが傷つく

 


・緊張してうまくできない →

うまくできなくて=自分のプライドが傷つく

 


・今から頑張ってどうするの?と思われるかも → 

悔しい=プライドが傷つく

 

 

 などなど。





▷【今】は……

 

・声かけても断られたらどうしよう

→それよりもセッションしたい!

 


・本当は嫌がられてたらヤダな →

(思いつきもしなかった笑)

 


・上手に出来なかったらどうしよう →

上手とかウルセー!どうでもいーわー!

 


・全然できてないって思われたらどうしよう →

どう思うかは皆の自由だー!

 


・緊張してうまくできない →

緊張したっていいだろ、コノヤロー!!

 

 

 

 



なにが違うか、一目瞭然ですよね^^

 

書いてて恥ずかしいけど、晒しちゃう。w

 

 

 

 


 

そう、


自分のプライドが傷つく


ことばかり、恐れてたんです。

 

 




もうそれしか見てないw

悲しい…とかいいつつ、

プライドに全部繋がるw

 お恥ずかしい…😅

 





周りばっかを見て

「どうしよう…どうしよう…」

周りを気にしていると同時に、

 

 

 


 

しっかり、ちゃっかり、完璧なほどw

 

 





自分のプライドが


傷つかないよう、傷つかないよう、


超・大切に守ってる。


 

 

 

 


まったく要らない

「プライド」を。チーン…😑

 

 

 

 

 

 

今、世界が優しいと感じるのは、

 

〝要らないプライド〟が前より減ったから

 

かもしれません。

 

 

 


 


もちろん、


すべてのプライドを捨てたのではなく

 


「カッコ悪い部分を見せたくない」


 

という、私にとって

お邪魔だったプライドを脱ぎ捨てたのです。


(なんかセリフがカッコイイ)

 

 

 

 


 

その当時は、逐一


みんなの反応が気になりすぎて

ビクビクしたり

出来るように見せようとしたり、

 

ちょっとした言葉に対して

モヤモヤしてしまったり。

 



まー、大変でした。w

 


まさに、一人コント!

 



 


もちろん、

一生懸命すぎて

自覚はなかったのですが

 

 


 

要らないプライドがあるせいで、


練習につきあってくれたり、

応援してくれる人に対して


感謝する余裕も

あまり無かったかもしれません。

 

 





「自分のプライド」

を守ることに、




思っている以上に


「ものすごい労力」


かけていました。

 

 


 

 

 

 

プライドをかけるところは、


「自分がこうしたい」と思う


信念"の部分かけるのであって、


 

 

 



そこに向うまでの

余計なところで

プライドを使わない。

 

 

 

 


プライドの「使いどころ」

履き違えない。

 


 

 

  


プライドは、


ここぞという“信念"に使う。

 

 

 

 



そうしたら、

世界が優しくなった気がします^^

 

 

 

 

あなたは、プライドをどこに

使っているでしょうか?



 


私のようにがんじがらめで

動けない経験に心当たりのある人は、



是非、コンパス解放セッションで

お会いしましょう^^✨

 


ではでは、このへんで♪

よしえでした!

 

 

yoshie