絵本沼

絵本沼

絵本を読み、愉しみ、考えて、ハマる。

絵本研究家、図書館司書の吉田進み矢のブログです。
主な内容はイベントの告知です。
他にもいろいろやってます。

〇絵本沼ホームページ
https://ehonnuma.com/
吉田進み矢の公式HPです。

〇メルマガ絵本沼
https://ehonnuma.com/mail-magazin
SNSでは書きにくい絵本評論、コラムです。

〇絵本沼ップ
https://ehonnuma.com/ehonnumap
全国の絵本専門店、絵本カフェ、美術館などのマップです。

〇Instagram:絵本沼
https://instagram.com/susumiyax/

〇twitter:絵本沼
https://twitter.com/susumiyax

〇Facebookグループ:絵本沼にハマりましょう
https://facebook.com/groups/ehonnuma

〇note
https://note.com/ehonnuma
メルマガ絵本沼のバックナンバーです。

〇Peatix
https://ehonnuma.peatix.com/
絵本沼主催イベントの受付はたいがいPeatixを使ってます。

〇YouTube絵本沼チャンネル
https://youtube.com/@ehonnuma
動画のダイジェスト版や絵本紹介をアップしてます(2023年1月14日開始)。
テーマ:

毎年恒例絵本沼無料イベントを開催します!

新年1月5日(土)に2024年の絵本業界をゲストと3人でゆる~く振り返ります。

毎年定員100名が満席となるこの企画、絵本と出版にご興味ある方はぜひご参加ください。

 

 

〇イベント名:絵本沼新春企画 2024年の絵本界隈を出版社社長と読み聞かせの人と図書館司書の3人でゆる~く振り返る

 

〇内容:吉田進み矢とゲスト2人で2024年の絵本界隈をゆる~く振り返ります。

切り口は統計、各絵本賞、話題書、その他トピックスなど、いつもどおり重箱の隅をつつく内容です。

 

〇ゲスト

■早川裕(はやかわ,ゆたか)
株式会社集文社代表、えほんみち絵本講座主宰、(自称)絵本のメキキ、元クレヨンハウス。絵本出版社延べ20社と契約し書店営業代行。絵本の読み聞かせを10年間で250回実施。毎年「絵本オーディション」を開催。東京と京都で「えほんみち絵本講座」開催し、絵本作家デビューを応援。絵本のメキキを自称し「絵童話」ではない「絵本」を発掘すべく活動中。

 

■濱崎祐一・ドンハマ★(はまざき,ゆういち)

会社員、えほん未来ラボ運営者。一般企業に勤めながら、プライベートでは大きな蝶ネクタイをトレードマークに、ドンハマ★の愛称でよみきかせナイト、旅する絵本、えほん哲学研究室などの大人向け絵本会を各地で開催。
多くの方にもっと絵本に触れて欲しいというのが細やかな願い。

 

〇ホスト

■吉田進み矢(よしだ,すすみや)

絵本研究家、図書館司書。書店、ネット書店、出版取次、出版社、図書館など、出版業界生活30年間で様々な現場で絵本に触れた経験を元に、「絵本沼」の屋号で大人向け絵本講座や絵本作家とのイベント等を開催し、参加者を絵本沼に沈めている。


日時:2025年1月5日(土)14:00~15:30

形式:Zoomによるオンラインイベント(アーカイブ配信あり)

〇参加費:無料

 

〇お申し込みは下記のPeatixの申込ページにてお願いします。

2024年の絵本界隈を出版社社長と読み聞かせの人と図書館司書の3人でゆる~く振り返る


※注意事項

・アーカイブは翌日の夜間よりご視聴できます(申込者限定)。

 


早川さんと吉田は旧知の仲ですし、ドンハマ★さんとも手が合いますので、私自身めっちゃ楽しみです(^^)/

無料でアーカイブ配信もありますのでお気軽にご参加ください。
テーマ:

第二期絵本沼読書会:延長戦を12/21(土)に開催します。

 

■第二期絵本沼読書会の延長戦とミニ絵本講座と忘年会です。
これまでの「一冊の絵本を読んで感想を発表する」スタイルではなく、各々のおすすめ絵本を紹介するスタイルです。
参加者のみなさんはクリスマス絵本を紹介してください(何冊でもよいです)。
 

また、読書会だけでなく、1年ぶりの絵本沼ゼミも開催します(^^)/

 

■イベントの進め方は下記となります。
1)一周目:クリスマス絵本を各々が紹介。
2)ミニ絵本沼ゼミ「クリスマス絵本という激戦区
3)二周目:来年の抱負を各々が発表&忘年会。

 

 

↓↓↓下記、概要です↓↓↓

 

〇お題絵本:それぞれが持ち寄ったクリスマス絵本

 

〇内容:Zoomを使った読書会と絵本講座と忘年会(アーカイブなし)

※「読み聞かせ会」ではありませんのでご注意を。

 

〇定員:参加者6席

 

〇日時:12/21(土)20:00~22:00
 (いつもより1時間早めの開始となります)

 

〇参加費:550円

 

お申込みページ(Peatix)

 

ゆるーく時間をとってみんなでじっくり語り合う場となります。
お酒とおつまみを片手にご参加ください。

よろしくどうぞお願い申し上げます。

テーマ:

昨年9月の第12回をもってお休みしていた絵本沼読書会ですが、本年2月10日(土)より再開します。

 

〇今期はお題絵本を「ロングセラー」に絞ります。
ロングセラーを今あらためて読み直すことで何が見えるのか?
参加者のみなさんと共有できればと思います。

〇毎回のプログラムは下記となります。
1)お題絵本の感想の発表
2)お題絵本を読んだ後におすすめしたい絵本の紹介
一周目で感想を共有し、二周目で「お題絵本を読んだ後にはこの絵本がピッタリでは?」という絵本を紹介しあう二本立てになります。

 

〇全10回+αの日程とお題絵本はこんな感じを予定してます。

※最後にミニ絵本沼ゼミ&オンライン忘年会を予定してます(^^)
 また、各回、正式参加ではなく見学のみの参加でも大丈夫です。

↓↓↓それでは#1の概要です↓↓↓ 


 

〇イベント名:第二期絵本沼読書会:ロングセラー絵本に浸る#1


〇お題絵本:『かいじゅうたちのいるところ』(モーリス・センダック/じんぐうてるお/1975/冨山房)

〇内容:Zoomを使った読書会(アーカイブなし)
・事前にお題絵本を3回は読み、感じたことを発表します。
・お題絵本を読んだ後におすすめしたい絵本も紹介してください。

※「読み聞かせ会」ではありませんのでご注意を。

〇日時:2024年2月10日(土)21:00~22:30

〇定員:6名(別途見学のみ参加も可(参加費は同じ))

〇参加費:\500(税抜)
※全10回一括お申し込み(\5,000)もできます。
 └一括お申込みだと都度のお申込みが不要となります。

 └最後のミニ絵本沼ゼミ&オンライン忘年会(\1,000)が無料になります。

 └一括お申込みされて欠席する回が発生しても返金はございません。

 

〇お申し込みは下記のPeatixのページでお願いします。

 

第二期絵本沼読書会:ロングセラー絵本に浸る#1

 


 

ゆるーく時間をとって一冊のロングセラー絵本についてみんなでじっくり語り合う場となります。
お酒を片手にご参加でもまったく問題ございません(私は毎回そうしてます)。
 

よろしくどうぞお願い申し上げます。

 


 

※20240212追記

第二期絵本沼読書会『かいじゅうたちのいるところ』、二回ともに満席で終了しました。

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

 

いやー、同じお題絵本なのに読書会の内容がこんなに変わるのかーと驚きでした!

絵本の自由さを再確認🙂

テーマ:

毎年恒例絵本沼無料イベントを開催します!

新年1月6日(土)に2023年の絵本業界をゲストとふたりでゆる~く振り返ります。

前回は定員100名満席となったこの企画、絵本と出版にご興味ある方はぜひご参加ください。

 

 

〇イベント名:絵本沼新春企画 2023年の絵本業界を子どもの本の編集者と絵本オタクがゆる〜く振り返る

 

〇内容:吉田進み矢とゲストの2人で2023年の絵本業界をゆる~く振り返ります。

切り口は出版統計、各絵本賞、話題書、その他トピックスなど、脱線必至の内容です。

 

〇ゲスト

■ほそえさちよ(細江幸世)

編集者・ライター。白百合女子大学非常勤講師(出版研究、絵本論)。東京成徳大学非常勤講師(子どもビジネス入門)。元ほるぷ出版。編集した絵本に『ルピナスさん』、「猫のダヤン」シリーズ、『うれしいことインタビュー』、『おとうさんの玉手箱』(共にほるぷ出版)など。また、月間ポピー・幼児コース(新学社)、赤ちゃん絵本シリーズ(主婦の友社)、別冊太陽「この絵本がすき」・翻訳絵本シリーズ(平凡社)、お話雑誌「ほっぺ」(学研)などの立ち上げにも関わり、赤ちゃん絵本から教育書まで、手がけた本は200冊超。各地の学校図書館司書や読み聞かせボランティアに向けた講演などを行っている。

 

〇ホスト

■吉田進み矢(よしだ,すすみや)

絵本研究家、絵本専門店マニア、絶版絵本蒐集家の絵本オタク。書店、ネット書店、出版取次、出版社、図書館など、出版業界生活30年間で様々な現場で絵本に触れた経験を元に、「絵本沼」の屋号で大人向け絵本講座や絵本作家とのイベント等を開催し、参加された方を絵本沼に沈めている。無所属。


日時:2023年1月6日(土)14:00~15:30

形式:Zoomによるオンラインイベント(アーカイブ配信あります)

〇参加費:無料

 

〇お申し込みは下記のPeatixの申込ページにてお願いします。

2023年の絵本業界を子どもの本の編集者と絵本オタクがゆる〜く振り返る


※注意事項

・アーカイブは当日の夜間よりご視聴できます(期間は2週間予定)。

 


ほそえさんの話はめっちゃ面白いので、私自身がめっちゃ楽しみです(^^)/

無料ですしアーカイブ配信もありますのでお気軽にご参加ください。
 
※2024/1/6追記

本日、無事開催し、大盛況の中終えることができました。

定員100名満席ありがとうございましたー。

ほそえさん、感謝です!

私自身とても面白かったです😅

来年も開催できればなーと思います。

テーマ:

吉田進み矢のオンライン絵本講座【絵本沼ゼミ】を12月30日(土)に開催いたします。

本年最終イベントです!

 

あの赤ちゃん絵本の見開き問題」「日本における韓国絵本」「あの青虫の絵本が作られるまで」など、参加者を絵本沼に沈めてきた”大人向けの絵本講座”絵本沼ゼミ。

今回は卯年が終わってしまうことを受け、あのうさぎの絵本を題材にして、いつもながらの独自の切り口でエンタメ度高めに語ります。
 

アーカイブ配信もありますので、当日ご都合の合わない方もぜひご参加ください。

 


 

■イベント名:絵本沼ゼミ「さよなら卯年企画 あのうさぎの衝撃と凄み

 

■内容

今回のテーマはあのオランダ生まれのうさぎの絵本です。

話は1935年からはじまり、あのうさぎの絵本にまつわる衝撃的なエピソードや作品としての凄みを、パワポを使ったプレゼン形式でテンポよく解説していきます。
あのうさぎの絵本の歴史と面白さを深く学べる内容になっています。

 

■日時:2023年12月30日(土)20:00~21:30

■形式:リアルタイムでのご参加、またはアーカイブでのご視聴(両方可)

・リアルタイムはZoomでのご参加(パソコン、タブレット、スマホなど)となります。

・アーカイブは後日配信し、1月15日まで繰り返し視聴できます。

 

■参加費:2,200円(税込)

■定員:10名

 

お申し込みは下記のPeatixの申込ページにてお願いします。
 

(クレジットカード、コンビニ決済、銀行振替などが可能です)


※注意事項

・アーカイブは開催翌日よりご視聴できます(URLを改めてご案内します)。

・お申込み後のキャンセルは基本的にできません(Peatixの仕様です)。

 


 

【絵本沼ゼミ】の雰囲気はYouTubeの下記動画でご確認いただけます。

 

絵本沼ゼミにご参加されたみなさまからは毎度「あっという間の90分でした」という感想をいただきます。

絵本沼ゼミをぜひご体験ください。

 


 

※12/31追記

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

おかげ様で満員御礼となり、キレイに今年を閉じることができました!

感謝です。

来年はエンジン全開で臨みます。