ノー予定のお盆8/15日の月曜日。

ヒルクライムレースに向けてまた山に行くかどうしようか?と思ってたけど、夫となんとなくしまなみ海道に行こうと決定。

 

2ヶ月ぶりのしまなみ海道サイクリング

暑いしレースあるし、今日は無理せず行けるところまで走ろうと。

結果的に、初めてのしまなみ海道往復サイクリングになった。(140km)

実は一回もまだ往復したことなかったんデスネーアセアセ (夫は一人で何回か経験あり)

 

↓大島にて来島海峡大橋をバックに。

 

今日のコース

 

いつもは休憩は道の駅に寄るけど、今日は熱中症が怖いので水や氷を買いにコンビニに何度も立ち寄りました。

夏場のコンビニはほんと神!
しまなみ海道は適度に点在してるので助かります。

 

色んなデータ↓

暑いのはわかってたので、とにかくスピードは上げすぎずがんばらないように、がっつりトレーニングよりは体脂肪燃焼ペースで。

 

先に反省とメモ

太ももだけ露出して走ったけど、もちろん日焼け止めは塗ったのに謎の湿疹?が。

なんだろこれ?(汗)(夫に借りた日焼け止めにかぶれた?)

特に痒くも痛くもないけど……。

 やっぱり真夏のロングライドはカバーしないとやばいかな。

 

スタート(7:25)

糸山公園から出発。
この日は11時くらいまで曇りがちで熱波を浴びなくて助かった。

今日のレーパンは去年メルカリで買った迷彩柄。
恥ずかしくてなかなか着れなかったけど、オシャレサイクリストの多いしまなみ海道なら走れるかなと。
「中古のレーパンって誰が買うん?」と思ってたけど、私でした/(^o^)\
好きなメーカーでお手頃価格だったので。
 
大島の造船所。しまなみって感じやなあ。
 
大三島大橋〜。
夫の実家への里帰りで昨日も車で通ったけど(笑)
 
何かの建設中の建物(宿泊施設かな?)の側面にできてたオブジェ。
(左端がきれてるけど「I ♡SHIMANAMI」です)
午前中だと日陰なので撮影するなら午後が良いと思われます(笑)。 これはかなり補正した。
 
あっ、新しいカフェができてる!
まだ営業時間前だけど、「喫茶インディゴ」だって。
大三島はどんどん新しいお店できてるねえ。
 
道の駅多々羅しまなみのサイクリスト聖地碑の前で!(9:30)
 
多々羅大橋を降りて次の生口島へのアプローチ。
 
生口島は距離の短い東側コース(ドルチェやしおまち商店街じゃないほう)を通ります。
次の生口橋が見えてきたら因島まであと少し。
今日のサイクリングコース案として、
・しまなみ海道往復
・因島から弓削島に渡ってゆめしま海道も走る
・いんおこ(因島のお好み焼き)食べて帰る
などがありましたが、私の調子が良さそうなので思い切ってしまなみ海道往復することに決定。
 

真夏のロックアイス大作戦再び

この日は、プロのレーサーもやっているストッキング氷作戦を発動。

2年前の真夏に鳥取県を横断したサイクリングの時以来2度目。

 

ストッキングにコンビニのロックアイスを詰めて、首の後ろに入れて走る↓

ちょっとモコッとするけど冷たくて気持ちいい。

溶けた水が背中全体を冷やしてくれるのが効果バツグンなのよね。

 

往路の伯方島、生口島、復路では向島、因島、大三島の計5か所のコンビニでロックアイスを購入。
お金はかかるけど、熱中症だけはぜったいに避けたかった。
この日は自転車乗ってる人が多かったけど、道の途中でへばってる人やローディーでもゆっくり走ってる人を見かけました。
 
この白い恐竜を越えたら坂を登って最後の向島への橋です。
 

立花食堂(11:15)

いい時間になってきたのでお昼ごはん。

向島に入るとすぐある立花食堂。
お盆だしどこも混むから早めに。
この日のメニューは一種類で、ヘルシーなカレープレートです。
(もっと肉っけがほしかったかも。)
クーラーも効いて涼しくてサイコーだね。
 
【今日のサングラス】はSPORTS EYE松田さんから提供頂いてる「evil eye」。
路面がクリアに見えてギラつきがなくすごく走りやすい!
色は少し赤みがかって見えるけどこの眩しい季節でもノーストレスで走れました。
さあ、ここからしまなみ海道の端っこまでは残り10km足らず、あともう一息!
 
海水浴客がたくさんいる海辺沿いを走ります。
イェーイ、みんな楽しんでる?
ここら辺の景色、雄大でめっちゃ好っきやねーん!(何)
こんな大きな橋の下で泳いじゃうんだ!っていう非日常な感じも好き。
これは岩子(いわし)島に続く橋。
行ったことないなあ。
 

しまなみ海道横断!(0:09)

はい、到着!
お昼ごはん食べてこの時間なので、余裕で日暮れまでには帰れそうでホッ。
さー、あとは帰るだけ〜。
メイタンをすすって出発です。
 
向島休憩所にて。
今からあの因島大橋を走って帰ります。
あの橋の下の部分が自転車道です。
この時間帯が一番晴れてて、写真もきれい。
 

万田発酵で休憩(13:30)

一日で一番暑い時間帯になってきて、夫も少し頭痛がするということで、一旦長めに休憩をとることに。

因島の万田発酵さんのHAKKOパークにおじゃまします!
長く休業してましたが、この春に再開したそう。
駐車場に親切な警備員さんもいて、長時間の駐輪も安心。

 

カフェで糖分補給。
メニューがリニューアルされて、私の好きなパスタメニューはなくなってたのが残念!
でも色々おいしそうだった。
 
1時間ほどだらだらと涼ませてもらいました。
万田発酵さんはサイクリストにも優しいから好き。
 
ちょうど午後3時ごろ。
まだまだ暑く、帰りはほぼ向かい風。
行きはよいよいでしたが、少し疲れてきました。
生口島の旧生口中学校のトイレを借りるの巻。
イノシシ対策で校門は閉まっていますが、開けて中に入って休憩できるようになってます。
自販機もあって助かるー。
笛を吹いてるんじゃなくて補給食のパウチを吸ってる。
大三島への橋が見えてきた。
よいしょよいしょ。
 
 
お昼が若干軽めだったので大三島のコンビニにてガッツリ補給。

多々羅大橋近くのファミリーマートはコンビニの中にイートインコーナー、

外にも大きな東屋があって便利。

近くにキャンプ場もあり、利用者は多いのでは。

駐輪場も広くて景色もいい。

大三島橋通行中。

 

ゴールまであと少し!

大島の道の駅いきいき館で最後の休憩。
17時過ぎてるのでもうとっくに閉まってます。
 
復路のラスボス来島海峡大橋。
ここら辺から橋の先の方まで、GARMINで斜度見たら3%とか上りあるね。
橋と橋のアプローチくらいは勾配があるのね。
加えて向かい風で、疲労した脚にはけっこうきつかった。
今治造船のクレーン群が見えてきたら帰ってきた感。
日没まではあと1時間くらい余裕がありそうだった。
やっぱりしまなみ海道を往復するなら、日が長い季節が安心やね。
そんなこんなで無事にゴールできました。
(18:10)
 

また一つ私の夢が叶いました

しまなみ海道の往復サイクリング、一人じゃ色々と不安で絶対やらなかったと思うけど、夫がいてくれるから安心して挑戦できた。
写真も撮ってくれるし(私が撮れって命令してるんじゃありませんよ(笑))、本当に夫に感謝です。
ありがとう。
 
達成感のあるお盆サイクリングになりました。

 

【PR】SPORTS EYE松田さんより、  サングラス「Air  Fly」と「evil eye」を ご提供頂いてます!

 

 ↓色々なロードバイクブログが見られます。

こちらから🎵

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村