先週の日曜は(桃ライドの翌日)、初めて夫のお姉さんと一緒に、しまなみ海道の糸山から大島まで、往復26kmのサイクリングをしました♪
 
お義姉さんは私たちが泊まりがけでサイクリングのイベントに出るときなどいつも愛猫の面倒を見てもらっており、とてもお世話になっています。
 
前から夫と、「一度お義姉さんにもしまなみ海道をサイクリングしてみてほしいね」と話していました。
で、今日それが決行されましたウインク
 
私と夫は自前のクロスバイクで走ります。

お義姉さんはサンライズ糸山でレンタサイクルを借ります。
自転車は学生時代の通学以来ということで、橋のアップダウンがきつくない電動アシストのクロスバイクに。(レンタル料は1500円。)
貸し出しの係員のおじさんが電動自転車の操作法を丁寧に説明してくれます。
すごーい、こんなんなんだ!
いくぞー!
今日行ったところなど。往復で26㎞ほどです。
 
●来島海峡大橋へのスロープで……
出発して間もなく、お義姉さんがちょっとしんどいということでストップ。
あとから聞くと、ギアの変速方法がわからず、軽いギアを速くこぎすぎてしまって心肺が苦しくなってしまったのが原因のようでした。
あわやここでサイクリング終了か?!
……相談する二人を尻目に、私は所在なく景色を眺めますキョロキョロ
夫の判断で、いったん引き返して休もうということに。
(これは正解でした。
お義姉さんもこのあと元気になったので、ここで終了しなくて良かったです。
いくら電動でもいきなり橋のスロープはきつかったんだなと夫と反省しました。)
 
●「海の見えるカフェ」へ
サンライズ糸山のすぐ近くに、こういう名前のカフェがあるんですよ♪
こんなすばらしいデッキテラスがあります!
ここからクジラやイルカイルカの目撃情報もあるみたいです。
私も見てみたい~!
ここではドリンク代プラス100円でこんな立派なモーニングを食べることができます♪
夏はアリがお皿の上にのらないよう気を付けてくださいとお店の奥様が声をかけてくださいました。
 
電動自転車すごい
休憩後、お店の駐車場でお義姉さんに変速の練習をしてもらいます。
ついでに私も電動自転車に乗らせてもらったんだけど、アシストがすごくて、こんな急めな坂なのに全然負荷なしで登れました。
すごすぎて笑えてきて、思わず戻りの下り坂ではしゃいでしまいした。
老後はこれだな……♪と思ったり、いや、今でも、会社が遠くてもこれがあればあまり疲労せずにチャリ通できるな、とかめちゃめちゃ可能性を感じてしまいました。
 
しまなみ海道に再チャレンジ
お義姉さんがもう大丈夫、いけるとのことだったので、もう一度来島海峡大橋へ。
こんどは無事あがりきれました~!
わたしもうれしくなり、思わずピース♪
かわいいお嬢さんに牽いてもらうの図。
ほんとにけっこう速かった(笑)
夫のお尻のあたりのポーチは予備のバッテリーが入ってます。(使いませんでしたが…。)
自転車サイズの関係で、バッテリー容量の小さい自転車しかレンタルできませんでした。
大島に下りるスロープ。
お義姉さんを追いかける怪しい青色のTシャツの女……が私です。
 
大島上陸♪
 
最初は「よしうみいきいき館」で折り返す予定だったのですが、お義姉さんがまだ走れるということと、せっかくなのでもう少し足をのばします。
 
●パン屋さん「ペイザン」へ
今治からなら、長い坂や峠越えをしなくても行けるパン屋さんです。
 
いつもパンをテイクアウトするだけなので、なにげに中での喫茶は初めてです。
私ははちみつトーストアイスのせ&ミックスジュース♪
甘くてうんま~♪でしたラブラブ
夫とおねえさんはフードはピザを二人で分け合ってたけど、写真を撮るのを忘れてて最後の一切れのみ………。
こんな素敵な一角もありました。
こんな家に住みてえだす(何)
 
●気分よく帰路へ
この頃にはすっかりおねえさんも電動アシストの機能とギアを使いこなし、平地平均時速20㎞、坂でもアシスト効果で15㎞(早いよ!)くらいでスイスイ走ってました。
電動アシスト自転車なら、ある程度自転車に親しんでる人と普段自転車に乗らない人が、お互い無理せずストレスなく一緒に道程を楽しめると思います。素晴らしい!
お子さん、あるいはお年を召した方でも十分しまなみ海道サイクリングを楽しめると思います。
橋の上にて。
今回レンタルした自転車には、ボトルケージがついてなかったので、ちょくちょく止まって水分補給。
ということで、サンライズ糸山に戻ってゴールです。
お義姉さんとの初めてのサイクリング、ふだんは夫婦二人だけで走ることがほとんどですが、3人で楽しく走ることができました。
お義姉さんも「久々に自転車に乗って色々行けて楽しかった」と言ってくれてたので良かったです。
また走ってみたいと思ってくれたらいいなあニコニコ
そんな日曜日でした♪
 
↓アメブロだけでない色々なロードバイクブログが見られますよ♪こちらから♪

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村