[鹿島海軍航空隊]①庁舎や各種格納庫

茨城県‎稲敷郡‎美浦村‎大山‎(大山湖畔公園)

※後日、加筆予定

 

鹿島海軍航空隊

所属:鹿島海軍航空隊(昭和13年12月15日開隊〜昭和20年5月5日解隊)→第631海軍航空隊(昭和19年12月25日開隊〜昭和20年1月20日呉へ転籍)

任務:水上機搭乗員養成→養成・鹿島灘での対潜作戦・内地防空

飛行場開港:昭和15年(鹿島水上基地)

主力機:93式中間練習機(赤とんぼ/訓練用)、零式練習観測機、零式水上偵察機、2式水上戦闘機(防空用)

 

鹿島水上基地

飛行場(スベリ/滑走台):300m x 45mコンクリート、100m x 45mコンクリート

 

 

出典:国土地理院 1948/03/27(昭23) USA-R1183-97、抜粋・加工

 

出典:関東地方整備局 霞ヶ浦湖岸施設(元鹿島海軍航空跡)近代・土木遺産、抜粋・加筆

 

終戦後、鹿島海軍航空隊および鹿島水上基地は、旧制東京医科歯科大学予科(〜昭和25年)や東京医科歯科大学霞ヶ浦分院に転用された(〜平成9年まで)が、霞ヶ浦分院の閉院後は放置された。昭和49年に敷地の北部分(水泳プールの辺り)を国立公害研究所(現:国立環境研究所)に所管換えしている。

 

クラウドファンディングを通して霞ヶ浦分院(鹿島海軍航空隊)の跡地の整備費用を捻出、史跡公園「大山湖畔公園」として残された。2023年7月一般公開開始、当ブログはクラファンに探索

鹿島海軍航空隊時代の遺構:本部庁舎、汽罐棟、自力発電機棟、車庫、宿泊所、浴場、洗濯所などが残存。

鹿島水上機基地の遺構:カタパルト台座、スベリ(スロープ)が残存だが東日本震災後に亀裂等修復している。係船場(荷揚場)。

 

多くが建造年月日が不明。

幾度の改修を経たため正確な特定はほぼ不可能。

*

隊門(正門)の門柱

1本のみ現存

 

軍事境界塀

 

軍事境界塀と自動車車庫(自動車整備庫)

 

*

司令部庁舎

土日のみ9時〜17時開園=内部公開(・∀・)

お勧めのガイドツアーは10:00、14:00

大人800円

大山湖畔公園

そのうち行きます!

 

司令部庁舎はコンクリート製(壁厚30センチ)、天井高4メートル以上、館内セントラルヒーティング仕様。断熱材は確認出来るが、セントラルヒーティングが整備された壁面内の構造は不明で。

 

スチームは隣接する暖房用汽罐場(ボイラー棟)から配管を通して各施設に送られていたようだが、汽罐場から各施設への配管や上下水道管の地下敷設は不明。

 

戦時中、外壁は迷彩塗装されていた。

 

 

 

 

 

戦後、司令部庁舎は東京医科歯科大学付属霞ヶ浦分院(予科時代も含む)に転用された。主に結核患者を中心とした病院で、結核患者以外も含めた木造の病棟は3棟で合計165床あったという。昭和20~30年代には司令部庁舎屋上に木造の建屋を増築していた(現在は消滅)。

 

次第に規模を縮小し、最後は入院病室として司令部庁舎だけを使用したようだ。

 

*

司令部庁舎と退避壕?

 

 

*

練兵場内にある号令台

練兵場は太陽光パネルに占領されている(。・ω・。)

 

*

境界石

引込み線でもあったのだろうか?

1本を確認

 

 

 

*

自動車格納庫(整備庫)

土日のみ9時〜17時開園=内部公開(・∀・)とのこと。

今度行ってみる!

 

 

 

 

 

*

軽油庫(揮発油庫)

搬入搬出口は左右2ヶ所だが庫内は3部屋あるらしい。往時は盛り土をして偽装していた。

 

なお、背後のトタン板の倉庫は戦後のもの。

戦後は背後から軽油庫に出入りしていたようだ。

 

 

 

防爆壁?を兼ねた土留め(盛り土をしていたため)

 

 

右・搬入搬出口

正面に大きな扉、左と右に小さな扉があるが、向かって右側の搬入搬出口は左右の扉を封鎖している(残念)。

 

 

左・搬入搬出口

正面に大きな扉、左と右に小さな扉がある。

 

 

 

 

 

 

*

 

向かって右側面

床下換気口?が確認出来る。

 

 

 

向かって左側面

 

 

昭和37年の航空写真

出典:国土地理院 1962/06/16(昭37) MKT622-C12A-15、抜粋

 

 

つづく・・・

 

*

 

 

目次(陸軍①)★★目次(陸軍②要塞以外)★★目次(海軍)★★目次(日本/その他)

目次(海外)