[奄美大島要塞]西古見第1砲台②弾薬支庫など

鹿児島県大島郡瀬戸内町西古見

※後日、加筆します

 

西古見(にしこみ)第1砲台

起工:大正10年9月6日

中止:大正11年3月31日

→(当初の建築は中止も逐次、災害復蓄費や修繕費等から費用捻出して増強す)

備砲:15センチ速射加農砲×4門(*立案のみ)→23口径30センチ榴弾砲×4(*立案のみ)→45式24センチ榴弾砲×4(*立案のみ)→7年式30センチ長榴弾砲×4(*立案のみ)→28センチ榴弾砲×4門(昭和15年8月設置決定)

標高:10.5メートル

任務:戸倉崎より須古茂離に亘る前方一帯の海面より大島海峡に対する敵艦の動作を妨害す

備考:昭和7年度に観測所・火薬支庫を国有財産に受入れ昭和8年度に災害復蓄費で改築す。昭和10年度に薬莢庫を国有財産に受入れ同年度に修繕費にて改築す

※昭和16年11月に重砲兵聯隊第2中隊が西古見地区で陣地構築

 

出典:鹿児島県大島郡瀬戸内町教育委員会(2022年3月)「瀬戸内町内の遺跡3」P.69より抜粋

 

出典:鹿児島県大島郡瀬戸内町教育委員会(2022年3月)「瀬戸内町内の遺跡3」P.70

 

出典:「現代本邦築城史 第2部 第15巻 奄美大島要塞築城史」

 

*

弾薬支庫

 

出典:鹿児島県大島郡瀬戸内町教育委員会(2022年3月)「瀬戸内町内の遺跡3」P.70抜粋

 

海側の出入口

出入口は海側と山側の2ヶ所、同じ造り

西古見砲台ではこの弾薬支庫・砲側庫の外壁が、ドイツ壁(モルタル掃き付け)仕上げになっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

弾薬庫

銅板を貼る、などは無かったようだ。

 

 

 

 

退出して、山側の出入口へ向かう

 

 

山側の出入口

 

 

 

 

海側の出入口へ

 

*

砲座へ向かう

 

 

*

砲座④③用の第2砲側庫

 

 

つづく

 

 

出典:鹿児島県大島郡瀬戸内町教育委員会(2022年3月)「瀬戸内町内の遺跡3」P.65

出典:鹿児島県大島郡瀬戸内町教育委員会(2022年3月)「瀬戸内町内の遺跡3」P.66

 

 

 

目次(陸軍①)★★目次(陸軍②要塞以外)★★目次(海軍)★★目次(日本/その他)

目次(海外)