[佐世保要塞]丸出山堡塁④24K砲台と左翼観測所

長崎県佐世保市俵ヶ浦町

 

丸出山堡塁

起工:明治31年11月28日

竣工:明治34年11月10日

備砲:28センチ榴弾砲×4門(砲座2)、克式中心軸35口径24センチ加農砲×4門(砲座4)

標高:28榴→116メートル、24K→137.75メートル

目的:

①28H:港口前より枕島方向に亘る一帯の海面を射撃し、此隣堡塁と協力して砲戦をなし、その一部を以て九十九島湾を射撃し、尚時機により港口内部を射撃す。

②24K:(小首堡塁と同じ→港口前面に於ける敵艦の封鎖作業を妨げ、且つ此隣堡塁と協力して砲戦を成すを目的とし、其の軽砲を以て前進水雷を掩護す)

 

廃止:大正8年要塞整理にて15センチ速射加農4門に改む→昭和8年修正計量要領にて廃止決定/昭和12年2月20日一部除籍(28センチ榴弾砲×4門は演習砲台として残置)

 

出典:「現代本邦築城史 第2部 第7巻 佐世保要塞築城史」

 

出典:浄法寺朝美「日本築城史-近代の沿岸築城と要塞」、抜粋・加筆

 

*************************

克式中心軸35口径24センチ加農砲

日清戦争の際、中国の威海衛要塞で鹵獲した火砲。佐世保要塞では小首堡塁と丸出山堡塁に添え付けられた。

出典:佐山二郎「要塞砲」p.194

*************************

 

 

*

克式中心軸35口径24センチ加農砲の砲座①

1座1門、砲座は全て同型。

 

 

 

即応弾薬置場に番号が書かれている。

 

 

砲座①下の即応弾薬置場

 

 

出典:佐山二郎「要塞砲」p.194

*************************

 

砲座①と②の間にある砲側庫①

 

 

 

 

 

 

砲座②

 

砲座③

藪の中・・・

 

砲座③と④の間にある砲側庫②

 

砲座④

 

 

*

左翼観測所

砲座④の左隣に通信室/指令室の掩蔽部、その左脇に階段があり、そのまま進むと観測所がある。右翼砲台と同じ造りだが左右対称になっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと!左翼観測所は測遠機台座が壊されている(。・ω・。)

 

蔦と雑草でよくみえない。

 

 

観測所の円盤状のコンクリートは確認できる

 

小隊長/砲台長位置は見当たらず、代わりに何時の時代のものか不明だが貯水槽があった。たぶん戦後ではないかと。。

 

では、帰ります!

 

 

 

 

終わり

 

 

目次(陸軍①)★★目次(陸軍②要塞以外)★★目次(海軍)★★目次(その他)