[陸軍153師団]東浦陣地(東浦トーチカ)

三重県志摩市阿児町立神字東浦

 

本土決戦用陣地

 

第153師団は阿児町の国府白浜〜市後浜〜東浦に水際陣地(第1線陣地帯)、国府〜長沢に前地地帯(第2線陣地)に機銃用のトーチカなどを構築した。

 

大王町〜阿児町の陣地配置図

出典:「三重の戦争遺跡増補改訂版」P.190

 

谷間という谷間には、水田?耕作地?があり「谷間が敵に通り道になる」と考えたのだろう。谷間に迫る山の中腹にも多くの防御陣地を構築している。

 

出典:国土地理院 1947/09/23(昭22) USA M500-57、より抜粋・加筆

 

*

東浦陣地

イコモ陣地から直線で1.5キロほど南西、谷間の耕作地を見下ろす丘陵西斜面につくられた陣地。

 

東西18メートル、南北35メートルの塹壕

銃眼を持つコンクリート製防御陣地(トーチカ)は南端に1ヶ所のみ

銃眼部には跳弾用の段々はない

 

出典:三重県歴史教育者協議会「三重県の戦争遺跡 増補改訂版」P.192

 

東浦陣地、唯一のトーチカ(銃室)

半分以上、土砂で埋もれている状態。これは偽装のためで往時の姿をよく残している。残念なことに銃室は大丈夫だが、トーチカの外側は土砂堆積で埋もれている。

 

 

 

 

 

銃室と兵員待機所、即弾室はこの細長い坑道にあったようだ。往時は木組みで屋根がつくられていたらしい。

 

コンクリート製防禦陣地の銃眼の上から北方向の塹壕・交通壕を見る

 

*

交通壕、塹壕(陣地っぽい)、交通壕、塹壕(陣地っぽい)・・・

 

 

 

 

 

塹壕には何らかの陣地があった感じだが、土砂堆積による自然崩壊もあり、よくわからない。今でも深さ1メートルはあるので、相当きちんとつくられていたはず。

 

 

*

本土決戦に備えた防衛軍の隷下部隊として第13方面軍が編制された。4月から新編成の第1総軍隷下に移る。所属する第153師団は三重県伊勢〜伊良湖岬〜赤羽根海岸、第73師団が赤羽根海岸〜豊橋〜浜名湖の西にかけて、本土決戦用の水際陣地(と複廓陣地)を構築した。

 

出典:伊藤厚史「愛知・名古屋の戦争遺跡」、P.101より抜粋・加工

 

出典:陸軍省「第13方面軍」陸軍部隊(主として内地)調査票 昭和20年8月15日現在

 

出典:三重県歴史教育者協議会「三重県の戦争遺跡 増補改訂版」P.220

 

 

目次(陸軍①)★★目次(陸軍②要塞以外)★★目次(海軍)★★目次(その他)