[鹿島水上基地]①スベリ

茨城県‎稲敷郡‎美浦村‎大山‎

 

鹿島海軍航空隊

所属:鹿島海軍航空隊(昭和13年12月15日開隊〜昭和20年5月5日解隊)→第631海軍航空隊(昭和19年12月25日開隊〜昭和20年1月20日呉へ転籍)

任務:水上機搭乗員養成→養成・鹿島灘での対潜作戦・内地防空

飛行場開港:昭和15年(鹿島水上基地)

主力機:93式中間練習機(赤とんぼ/訓練用)、零式練習観測機、零式水上偵察機、2式水上戦闘機(防空用)

 

鹿島水上基地

飛行場(スベリ/滑走台):300m x 45mコンクリート、100m x 45mコンクリート

 

 

出典:国土地理院 1948/03/27(昭23) USA-R1183-97、抜粋・加工

 

出典:関東地方整備局 霞ヶ浦湖岸施設(元鹿島海軍航空跡)近代・土木遺産、抜粋・加筆

 

終戦後、鹿島海軍航空隊および鹿島水上基地は、旧制東京医科歯科大学予科(〜昭和25年)や東京医科歯科大学霞ヶ浦分院に転用された(〜平成9年まで)が、霞ヶ浦分院の閉院後は放置された。昭和46年に敷地の北部分を国立公害研究所(現国立環境研究所)に移管。

 

クラウドファンディングを通して霞ヶ浦分院(鹿島海軍航空隊)の跡地の整備費用を捻出、史跡公園「大山湖畔公園」として残された。当ブログはクラファン前に探索。

鹿島海軍航空隊時代の遺構:本部庁舎、ボイラー棟、自力発電機棟、車庫、宿泊所、浴場、洗濯所などが残存。

鹿島水上機基地の遺構:カタパルト台座、スベリ(スロープ)が残存だが東日本震災後に亀裂等修復している。係船場(荷揚場)。

 

多くが建造年月日が不明。

幾度の改修を経たため正確な特定はほぼ不可能。

*

霞ヶ浦の大山地区

突端は対岸までの距離が最も長く、2方向が湖水に面している。横風用のスベリ(滑走台)がつくれるので横風に弱い水上機の離発着には最適のロケーション。

 

東側スベリ(滑走台)

水上機の揚陸のための滑走台

 

 

 

 

 

*

カタパルト(奥)、桟橋

 

カタパルト

Aircraft catapult

航空機を射出するための機械(射出機)。航空機が飛び立つための充分な長さの滑走路はカタパルトによる射出で離陸速度を確保する。鹿島水上機基地で現存するカタパルトの遺構は、カタパルトを支える太い支柱の基礎部。

 

 

出典:乗りものニュース  『ゴジラ-1.0』の重要ロケ地「国内最大級の戦争遺構」とは? “滑走路のない航空基地”で奇跡的に残る“鳩ぽっぽ” 跡

 

 

GoogleMapでも鮮明にみえるカタパルト基礎

 

 

 

 

 

*

南側スベリ(滑走台)

第2指揮所があったところ

 

 

南側スベリ(滑走台)

第3指揮所があったところ

 

*

南側スベリ(滑走台)

 

 

 

*

南側スベリから係船場(荷揚場)へ

 

 

出典:国土地理院 1962/06/16(昭37) MKT622-C12A-15、抜粋

 

 

 

つづく

 

*

水戸でアンコウ、あん肝

 

 

目次(陸軍①)★★目次(陸軍②要塞以外)★★目次(海軍)★★目次(日本/その他)

目次(海外)