[豊橋海軍航空基地]①海軍橋・埋立地護岸

愛知県‎豊橋市‎明海町‎

 

豊橋海軍航空基地は、大崎町の遠浅の海にあった大津島・欠島・平島付近を埋め立て造成「八角形に成型した人工島=大崎島」に造られた。海軍かつ国内唯一の海上航空基地(飛行場)だった。

 

着港:昭和14年(1939年)

竣工:昭和18年(1943年)4月に完成

設備:1,500m×100mの滑走路3本、1,000m×30mの滑走路1本、800m×30mの滑走路1本,計5本(全てコンクリート敷設)

配備:第11航空艦隊豊橋海軍航空隊、陸上攻撃機60機(→翌年2月に航空隊は廃止され千歳に移転)

主任務:作戦

 

戦後は払い下げられ塩田や農地となったが、昭和33年(1958年)に東都製鋼(トピー工業)が島の北東部を買い取り、製鋼工場の操業を開始。昭和47年にはさらなる埋め立てが行われ今の島の形になった。

 

遺構としては本土と島を結んだ海軍橋の一部、現在のトピー工業正門につながる部分に橋の欄干、北東部の埋立地護岸が僅かに残るのみ。

 

出典:国土地理院 1946/07/13(昭21) USA M192-A-5 50

 

北東部の張り出しは管理・居住地区。東の大崎町(本土)と大崎島(人工島=基地)の間は、海軍橋と呼ばれる長さ約600メートルの橋で結ばれた。他2本、計3本の橋があった。

 

 

*

海軍橋

昭和62年に道路拡張(海軍橋の幅を拡張)され、橋の名前は「平嶋橋」となっている。よくみると橋の北側半分(上流)が「海軍橋」で当時のまま。

 

 

 

 

平嶋橋(増築した橋の方)はこちら

 

「海軍橋」は交差点の信号機に残っている。

 

*

海軍橋の欄干

海軍橋からトピー工業の正門へつづく、かつての海軍橋の名残をみる。海軍橋の欄干は埋め立て護岸が残る僅かな部分にしか無い。

 

 

 

 

 

 

時代が埋め立て地(工業団地)を求めていたのだけど、飛行場として残していたら結構な財産になっていたのに。。。