壱岐要塞渡良大島砲台②砲座①②と付属弾薬庫

 

起工:昭和11年(1936年)8月1日

竣工:昭和12年(1937年)12月30日

備砲:45式15センチ加農砲改造固定式×4(戦時に備え付け)

任務:名烏島砲台と小呂島砲台と連携して、壱岐西海岸と壱岐海峡の安全航行の確保

 

出典:佐山二郎「日本陸軍の火砲 要塞砲」307頁、光人社NF文庫

 

 

*

観測所の外階段に向かって左、なだらかに下る整備された道(仕切りロープ付き)を進む。正面に弾薬庫がみえる。2砲座1弾薬庫(2室)なので、近くに砲座①と砲座②があるはず。

 

 

砲座②探索するが、藪っている上に棘のある木まで出現する有様。なんとかまあまあの平坦地をみつけ、ここを砲座②とする(^_^)v ←テキトー

 

砲座②は①より標高が高いところに設置されている。

 

*

砲座①②付属の弾薬庫

 

 

正面奥右側が弾薬庫

 

入室(・∀・)

なんと2階建て!

 

 

砲座②付属弾薬庫

 

階段を下ってみる!

 

 

 

1階に着いた(・∀・)

 

 

素晴らしく綺麗なコンクリート壁(^o^)

 

 

砲座②は①より標高が高いところに設置されているから、弾薬庫も工夫したのだろう。

 

 

砲座①弾薬庫内から外を見る

弾薬庫(室)は全て同じ形

 

弾薬庫から脱出して振り返る

 

さらに道を下る

石垣が美しい

 

立ち止まり左の谷を見ると穹窖砲台②がみえる(が、ここからは崖地なので行けない)

 

さらに進み、右へ大きく曲がると

砲座①と穹窖砲台①が目の前に、どーーーーーん!

 

 

すげえ!

 

すげえ!すげえ!

 

穹窖砲台①をみたいところではあるが、ひとまず砲座①からみる

 

 

砲座①はそれなりの崖地にある。

穹窖砲台①を設営する際、この崖地を平たく削って造成したようだ。

 

横から砲座①を見上げる

 

登ってみた

 

円形コンクリート胸壁は綺麗な円形だったはずだが、穹窖砲台①の射線の邪魔になったのか、造る際に邪魔だったのか、1/3程破壊されている。

 

 

お掃除をしたら砲床が現れた

 

 

 

砲座①からみる穹窖砲台もイイね。

 

 

穹窖砲台につづく