試験の前夜に睡眠薬を飲むべき?心療内科医が教える受験必勝の睡眠の法則 | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし

試験の前夜に睡眠薬を飲むべき?心療内科医が教える受験必勝の睡眠の法則

 

 

受験の心療内科

 

試験の前夜、本当に睡眠薬を飲むべき?心療内科医からの受験生への警鐘

 

 

 

 

 

ここ最近、重要な試験の直前になると十分な睡眠が取れないからと、睡眠薬を手にする受験生が増えてきているという事実はご存知でしょうか?

しかし、実はこの睡眠薬が受験生に思いがけない罠を仕掛けています。


睡眠薬は大きく分けて2つのタイプがあります。

一つは全体的に脳の活動を鈍らせるタイプ、もう一つは自然な眠りを促すタイプです。

どちらも良く眠るための助けとなるかもしれませんが、それぞれが受験に不都合な結果を引き起こす可能性があります。


一つ目のタイプ、全体的に脳の活動を鈍らせる睡眠薬は、脳の一部である「海馬」の活動を抑制します。

海馬は私たちの記憶形成に重要な役割を果たします。

これが抑制されると、どんなに一生懸命勉強したとしても、知識が定着しづらくなります。

これでは、あなたの学力向上は難しいでしょう。

二つ目のタイプ、自然な眠りを促す睡眠薬、特にメラトニン受容体作動薬は、翌日の学習能力、特に数学や英語の学習に影響を及ぼす可能性があります。

これはまさに試験前夜には避けたい状況ですよね?


そして、睡眠薬に頼ることは医学的には「姑息療法」、つまり一時的な対処法とされています。

これでは、受験生が抱える根本的な問題を解決することはできません。

そこで、睡眠の問題を抱えている受験生は、どうすればよいのでしょうか?
 

詳しくは、クリニックのホームページ「入試に落ちる?睡眠薬の使用が受験生の試験の成績に及ぼす影響」で詳しく説明しています。

是非、チェックしてみてください。

あなたの夢を実現するために、クリニックのホームページではさまざまな脳医学と心療内科学のお役立ち情報をお届けしています。

詳しい解説を読む
 
 
 
 

吉田たかよし院長のおすすめ記事